1: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:15:23.72 ID:rFhSq8Tk9現在アメリカでは、日本を含むアジアから「殺人バチ」がやってきたと話題になっています。
この殺人バチの正体は、アメリカのワシントン州やカナダで初めて確認されたオオスズメバチ。先週末、アメリカの「ニューヨーク・タイムズ」がオオスズメバチを「殺人バチ」として取り上げたことで、不安視する人が急増しているのです。
そんな中、スズメバチの画期的な撃退方法をフェイスブック上に公開した女性が注目されています。
4年前、アメリカのアラスカ州に住むサンディデニスさんは、編み物でスズメバチの偽の巣を作り、家に吊るしました。
すると、それから見事にスズメバチが家にやってこなくなったそうです。
その方法がこちら。
デニス氏は専門書を読んで、スズメバチに縄張り意識があることを学習しました。家にやってくるスズメバチに、編み物のダミーの巣で先客がいると勘違いさせようとしました。
その作戦が功を奏し、4年間一度もスズメバチが家に近づいていないようです。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/59065
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:16:16.18 ID:bMF9d3fo0
賢いなあ
10: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:19:44.13 ID:MwtxWM5E0
慣れて共存している日本人にはない発想だな
15: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:21:40.63 ID:QHIKQENg0
オオスズメバチなら他のスズメバチの巣も乗っ取るんじゃないのか
21: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:23:50.97 ID:Wc9EI2Rg0
>>15
たぶん幼虫喰いたいだけだろうから空き家には用が無いんだろう
たぶん幼虫喰いたいだけだろうから空き家には用が無いんだろう
25: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:27:09.90 ID:Oz0o+znH0
これはキイロスズメバチじゃないだろうか?
オオスズメバチがこのように軒下に巣を作ることは無いのとちゃう?
オオスズメバチがこのように軒下に巣を作ることは無いのとちゃう?
34: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:32:53.99 ID:BwwNQk6Q0
>>25
だとしたらキイロの巣を襲いにオオスズメが来襲するな。
これは画期的に解決したんじゃなく、
余計危なくなってる。
だとしたらキイロの巣を襲いにオオスズメが来襲するな。
これは画期的に解決したんじゃなく、
余計危なくなってる。
29: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:29:43.75 ID:8jNqODvJ0
ハチって意外と馬鹿なんだな
31: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:31:13.91 ID:iOo0yD2o0
これが奏功しているとしても進出の優先度が低いだけじゃないの。
まだ飽和するほど個体数はいないでしょ。
てか日本でも宅地は人間の目と駆除があるから事故は少ないんだよ。問題は山。
まだ飽和するほど個体数はいないでしょ。
てか日本でも宅地は人間の目と駆除があるから事故は少ないんだよ。問題は山。
39: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:35:15.35 ID:iboIYwTS0
オオスズメバチは軒下に巣を作らないのだが
113: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:43:47.71 ID:MO+/wLQ80
>>39
オオスズメバチは木の根元などの土中、樹洞などの閉鎖空間に巣を作る。
人家の軒先に巣を作るのはキイロスズメバチだろう。
と思って、元記事に当たったら、hornet(スズメバチ)と書いてあった。
日本語に訳した人が「オオスズメバチ」と訳したようだ。
Crocheted Nest Has Kept Hornets Away for Years
オオスズメバチは木の根元などの土中、樹洞などの閉鎖空間に巣を作る。
人家の軒先に巣を作るのはキイロスズメバチだろう。
と思って、元記事に当たったら、hornet(スズメバチ)と書いてあった。
日本語に訳した人が「オオスズメバチ」と訳したようだ。
Crocheted Nest Has Kept Hornets Away for Years
42: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:35:54.73 ID:E6nxKBZc0
ダミー蜂の巣でググったら日本でもけっこうやってる人居るんだな
50: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:38:06.56 ID:3Pzn0APH0
これ、みんなでやったら行場失ったオオスズメバチが凶暴化して大変なことになりそう
52: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:40:06.93 ID:xCvczzI50
作る所って年によって違いますけど
なにもしなくても作ってた所に作らなくなるよ
なにもしなくても作ってた所に作らなくなるよ
53: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:41:25.61 ID:aXPTLNtx0
>>52
やっぱり?
一度庭に巣作られて業者呼んで駆除したんだけどその後作られてないし
やっぱり?
一度庭に巣作られて業者呼んで駆除したんだけどその後作られてないし
63: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:51:28.10 ID:xCvczzI50
>>53
田舎だし軒先とかに作ってたから自分達で処分してたけど作らなくなった
理由は解らないけど巣が関係無いのははっきり言える
地元では昔からその年の台風や気候の原因で巣の場所変わるって言われてるけど
田舎だし軒先とかに作ってたから自分達で処分してたけど作らなくなった
理由は解らないけど巣が関係無いのははっきり言える
地元では昔からその年の台風や気候の原因で巣の場所変わるって言われてるけど
67: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:53:38.80 ID:Z8qVKkSu0
去年日本で新聞紙丸めて吊るすだけでスズメバチ来なくなるってすでに話題になってたぞ
71: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:57:12.30 ID:Qki2Ja4a0
アシナガバチもダミー巣つけとくと巣営を防げることがある
新聞紙を円錐形に巻いたのをつけるだけ
新聞紙を円錐形に巻いたのをつけるだけ
75: 名無しさん 2020/05/06(水) 16:58:58.01 ID:+BmXMVak0
オオスズメバチて飛んでる時の羽の音が他のハチとレベルが違うよね
ブウウウウンてちょっとしたモーターとプロペラでも付いてるみたいな音するもんな
ブウウウウンてちょっとしたモーターとプロペラでも付いてるみたいな音するもんな
91: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:12:25.82 ID:NOsy6xDe0
>>75
威嚇飛行じゃない?
カチカチとアゴを鳴らして来たら間違いない
威嚇飛行じゃない?
カチカチとアゴを鳴らして来たら間違いない
87: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:07:58.34 ID:AmyMtNFu0
大丈夫だ、毎年そこそこの被害者を出しこそすれなんとか共存出来るから
93: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:15:24.88 ID:NRkdojzS0
蜂の子が食えるって事と
蜂追いのやり方アメリカ人に伝授してやれよ
あいつら狩猟大好き民族だから絶対ハマるぞ
蜂追いのやり方アメリカ人に伝授してやれよ
あいつら狩猟大好き民族だから絶対ハマるぞ
100: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:25:31.99 ID:JoqOugja0
スズメバチって他のスズメバチの巣も襲うんじゃなかったっけ
135: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:58:14.91 ID:kLKWDLIc0
>>100
他のスズメバチの巣を襲うのは基本的にオオスズメバチとその近縁種の
ウンナンオオスズメバチだけ
あと襲うのとはちょっと違うけど、既に営巣を開始したスズメバチの巣に乗り込んで
女王バチを殺して巣を乗っ取る寄生性のスズメバチが若干いる
他のスズメバチの巣を襲うのは基本的にオオスズメバチとその近縁種の
ウンナンオオスズメバチだけ
あと襲うのとはちょっと違うけど、既に営巣を開始したスズメバチの巣に乗り込んで
女王バチを殺して巣を乗っ取る寄生性のスズメバチが若干いる
119: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:49:27.95 ID:qbxiZS5l0
スズメバチって目で判断するか?
フェロモンとか匂いで仲間を判断するんだろ?
だから危険が迫ってるとどこかの一匹が危険フェロモン出して
仲間による攻撃が始まるってよくやってるじゃんか
フェロモンとか匂いで仲間を判断するんだろ?
だから危険が迫ってるとどこかの一匹が危険フェロモン出して
仲間による攻撃が始まるってよくやってるじゃんか
127: 名無しさん 2020/05/06(水) 17:54:19.60 ID:MJaF1bLO0
>>119
蜂は花だけはカラーで見えてるってよ
花柄の服に蜂がきて花柄の蜜吸おうとしてワロタし
スズメバチかアシナガバチかは当時は判別出来なかったからどっちかはわからないけど
因みにアシナガバチは受粉もするがブルーベリー食ってしまう
蜂は花だけはカラーで見えてるってよ
花柄の服に蜂がきて花柄の蜜吸おうとしてワロタし
スズメバチかアシナガバチかは当時は判別出来なかったからどっちかはわからないけど
因みにアシナガバチは受粉もするがブルーベリー食ってしまう
146: 名無しさん 2020/05/06(水) 18:11:25.44 ID:fpTXFZ9H0
▽注目記事
江戸時代トレーニングを取り入れたいんだけど誰か知りませんか?
山でできる山登り以外の趣味って何がある?
「日本で二番目に高い山は?」 ←ググらずに答えられる奴が少なすぎる件
バーベキューにちゃちなスピーカー持ってくる人見かけると残念な気分になるから野外オーディオの組み方伝授する
【日本昔ばなし】 お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレ 【吉作落とし】
若い女の子発見時のテンションをMAXとし、近づくほど想定年齢上がってテンションダダ下がりの法則
明日、謎の炭鉱跡を探してくる
長野旅行してきたから写真アップする
【悲報】剱岳の登山道、ヤバすぎる・・・
雨でもゴアよりはベンチレーションの方がなにかと便利なのかなーと?
引用元:【殺人バチ】米国に上陸したオオスズメバチ、“ダミーの巣”で撃退するという画期的な方法が話題 [チミル★]
山でできる山登り以外の趣味って何がある?
「日本で二番目に高い山は?」 ←ググらずに答えられる奴が少なすぎる件
バーベキューにちゃちなスピーカー持ってくる人見かけると残念な気分になるから野外オーディオの組み方伝授する
【日本昔ばなし】 お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレ 【吉作落とし】
若い女の子発見時のテンションをMAXとし、近づくほど想定年齢上がってテンションダダ下がりの法則
明日、謎の炭鉱跡を探してくる
長野旅行してきたから写真アップする
【悲報】剱岳の登山道、ヤバすぎる・・・
雨でもゴアよりはベンチレーションの方がなにかと便利なのかなーと?
スポンサーリンク