1: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:36:41.817 ID:EFLPrWUw0
最近登山しだしてネットでコンパスと地図の使い方見たけど、これどこでどんな状況で使うん?
2: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:38:09.925 ID:Z3i1UtlB0
普通は正規の登山ルート上るから遭難したときにしか使わない
けど遭難したときは現在位置がわからないと意味がないから緯度経度でわかるGPS機器が必須
地図とコンパスを使うのはそのあと
けど遭難したときは現在位置がわからないと意味がないから緯度経度でわかるGPS機器が必須
地図とコンパスを使うのはそのあと
4: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:38:56.041 ID:EFLPrWUw0
>>2
じゃあコンパスと地図っていらないってこと?
じゃあコンパスと地図っていらないってこと?
9: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:40:55.479 ID:Z3i1UtlB0
>>4
ばか野郎!野山を歩くのに地図を見ないなんてなんのために歩いてんだ!
もっと探検の雰囲気を楽しめ
ばか野郎!野山を歩くのに地図を見ないなんてなんのために歩いてんだ!
もっと探検の雰囲気を楽しめ
スポンサーリンク
10: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:41:33.786 ID:EFLPrWUw0
>>9
地図はやっぱいるよな
地図はやっぱいるよな
5: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:39:00.771 ID:bcVRppkjd
遭難してスマホの地図アプリも使えなくなった場合
7: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:40:02.070 ID:EFLPrWUw0
>>5
遭難した時に具体的にどう使うの?
遭難した時に具体的にどう使うの?
6: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:39:44.575 ID:8L3X8/iC0
地図は必須
コンパスは必須ではないけど持っておいた方がいい
コンパスは必須ではないけど持っておいた方がいい
8: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:40:44.692 ID:EFLPrWUw0
>>6
地図がいるのはわかってるけどコンパスって使い所どういう時にどう使うの?
ネットで見ても良くわからんのだが
地図がいるのはわかってるけどコンパスって使い所どういう時にどう使うの?
ネットで見ても良くわからんのだが
11: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:42:58.709 ID:EFLPrWUw0
意味わからなくない?
登山やり出して数回山に行っただけだけど、登山て登山道がある所をテクテク歩いてるんだが
その状況でコンパスをどういう風に役に立てるの?って思うじゃん
登山やり出して数回山に行っただけだけど、登山て登山道がある所をテクテク歩いてるんだが
その状況でコンパスをどういう風に役に立てるの?って思うじゃん
12: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:43:57.339 ID:HfVoKQWpa
道ない山とか沢登りとかじゃね
13: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:45:28.071 ID:EFLPrWUw0
>>12
沢登っていうのをしたことないからどういう状況かイメージ湧かないわ
沢登っていうのをしたことないからどういう状況かイメージ湧かないわ
14: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:45:55.893 ID:8L3X8/iC0
もしかして高尾山とかしか行ってない?
16: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:47:20.540 ID:EFLPrWUw0
>>14
そんなこと関係なく説明してくれたらいいんだけど、ひょっとしてコンパスと地図を組み合わせて使ったことない人なの?
それなら無理に絡んでこなくていいよ
そんなこと関係なく説明してくれたらいいんだけど、ひょっとしてコンパスと地図を組み合わせて使ったことない人なの?
それなら無理に絡んでこなくていいよ
22: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:51:24.308 ID:8L3X8/iC0
>>16
いや登山道がしっかり舗装してあって数も少ないような山にしか登ったことがない人間にはわからないだろうから
自分の現在地を確かめたいときに地図と地形、コンパスを見比べてどこにいるのか推定するのよ
いや登山道がしっかり舗装してあって数も少ないような山にしか登ったことがない人間にはわからないだろうから
自分の現在地を確かめたいときに地図と地形、コンパスを見比べてどこにいるのか推定するのよ
31: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:53:25.839 ID:EFLPrWUw0
>>22
そういうことじゃなくて
知ってるなら、こう言う状況の時にこういう風に使うんだよって書いてくれたらそれでいいんだよ
無理ならもういいから
そういうことじゃなくて
知ってるなら、こう言う状況の時にこういう風に使うんだよって書いてくれたらそれでいいんだよ
無理ならもういいから
35: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:55:44.072 ID:8L3X8/iC0
>>31
もう書いてるじゃん
それで理解できてないから登山経験ないんだろうなって思ってんの
もう書いてるじゃん
それで理解できてないから登山経験ないんだろうなって思ってんの
43: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:57:41.702 ID:EFLPrWUw0
>>35
お前が理解してないことだけはわかった
お前が理解してないことだけはわかった
50: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:59:29.537 ID:8L3X8/iC0
>>43
お前は何を理解した気になってんのよ
あの山はこの地図に書いてある○○山か!とか確認したこともないだろ?
お前は何を理解した気になってんのよ
あの山はこの地図に書いてある○○山か!とか確認したこともないだろ?
54: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:00:55.062 ID:EFLPrWUw0
>>50
それは山座同定のこと
そんなこと誰でもできることだし難しい事でもないし、ネットの解説にクロスベアリングのやり方と一緒にいくらも書いてある
そんな話誰も聞いてない
そんなことしか答えられないなら絡んでこなくていいから
それは山座同定のこと
そんなこと誰でもできることだし難しい事でもないし、ネットの解説にクロスベアリングのやり方と一緒にいくらも書いてある
そんな話誰も聞いてない
そんなことしか答えられないなら絡んでこなくていいから
15: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:47:01.301 ID:oQZwKj4H0
正直、遭難したやつが山立てできることは少ないし、あんまり意味ないよな
その分、バッテリーたくさんもったほうがいいかも
その分、バッテリーたくさんもったほうがいいかも
18: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:48:33.704 ID:EFLPrWUw0
>>15
どういうこと?
遭難した時に出してきて使うってこと?
だとしたら遭難してる状況ってどういう状況?登山道から逸脱して道もないような所を彷徨ってるってこと?
仮にそうだとして、その状況でコンパスをどう使うの?
どういうこと?
遭難した時に出してきて使うってこと?
だとしたら遭難してる状況ってどういう状況?登山道から逸脱して道もないような所を彷徨ってるってこと?
仮にそうだとして、その状況でコンパスをどう使うの?
19: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:49:16.271 ID:dhwy9NMXd
>>1
現在地がわからなくなったときに適当な目標物から現在地割り出す
現在地がわからなくなったときに適当な目標物から現在地割り出す
24: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:51:55.566 ID:EFLPrWUw0
>>19
それそれ
そう言う説明は結構あったクロスベアリングみたなやつ
でも登山するようになって、そんなことする必要なくないかなって俺は思ったから聞いたんだよ
だって登山て登山道を歩くんだぜ
今どこにいるのかなんてそんな面倒なことしなくてもおおよそわかればいいし
標識とか案内板でもわかるし、スタートしてからの時間もわかるし
ピンポイントで割り出す理由も全くないから、何のためにそんなことする必要あるのかと思ったんだよ
それそれ
そう言う説明は結構あったクロスベアリングみたなやつ
でも登山するようになって、そんなことする必要なくないかなって俺は思ったから聞いたんだよ
だって登山て登山道を歩くんだぜ
今どこにいるのかなんてそんな面倒なことしなくてもおおよそわかればいいし
標識とか案内板でもわかるし、スタートしてからの時間もわかるし
ピンポイントで割り出す理由も全くないから、何のためにそんなことする必要あるのかと思ったんだよ
27: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:52:45.105 ID:8L3X8/iC0
>>24
だからそんな誰もが歩けるような易しい山は少ないんだって
だからそんな誰もが歩けるような易しい山は少ないんだって
32: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:54:50.323 ID:EFLPrWUw0
>>27
だから難しい山の場合はどういう所を歩いて
地図とコンパスをどう使うのか書いてくれたらいいんだよ
だから難しい山の場合はどういう所を歩いて
地図とコンパスをどう使うのか書いてくれたらいいんだよ
33: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:54:55.905 ID:dhwy9NMXd
>>24
さあ
遭難したり迷ったりしたらありがたみが出るんだろ
正規の登山道行ってるつもりが、旧道とか獣道で迷ったときとか
さあ
遭難したり迷ったりしたらありがたみが出るんだろ
正規の登山道行ってるつもりが、旧道とか獣道で迷ったときとか
40: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:57:17.826 ID:EFLPrWUw0
>>33
遭難したとしようか
じゃあその状況でどう使うのか教えてほしいって言う話なんだけど
遭難したとしようか
じゃあその状況でどう使うのか教えてほしいって言う話なんだけど
20: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:49:37.689 ID:HfVoKQWpa
地図上で自分がどこにいるか把握するため
25: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:52:39.966 ID:EFLPrWUw0
>>20
でも地図上っていっても範囲広すぎだろ
普通は自分の歩いてる登山道が地図に載ってるどれかわかってるし
いるのはその登山道上のどこかだし
でも地図上っていっても範囲広すぎだろ
普通は自分の歩いてる登山道が地図に載ってるどれかわかってるし
いるのはその登山道上のどこかだし
21: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:49:48.482 ID:EFLPrWUw0
ひょっとして検索してもちゃんと説明してるサイト見つからなかったけど
お前らもわかってる奴いないの?
お前らもわかってる奴いないの?
26: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:52:40.047 ID:7fYRevYH0
登山道しか歩いたことなくて道迷いしたことなくても方位と地形で今どのへんだろうて見るやん
36: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:55:58.659 ID:EFLPrWUw0
>>26
登山道を歩かない登山てなに?
登山道を歩かない登山は落石を誘発するしオーバーユースの観点からそんなことは推奨されないんだけど
登山道を歩かない登山てなに?
登山道を歩かない登山は落石を誘発するしオーバーユースの観点からそんなことは推奨されないんだけど
41: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:57:18.343 ID:BJgi5PxVa
>>36
バリエーションルートやろ
バリエーションルートやろ
48: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:58:43.106 ID:EFLPrWUw0
>>41
そんなこと聞いてないから
じゃあそのバリエーションルートとやらでどう使うのって言う話なんだから
そんなこと聞いてないから
じゃあそのバリエーションルートとやらでどう使うのって言う話なんだから
42: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:57:36.148 ID:7fYRevYH0
>>36
道迷いしたら登山道外れるやん
あと積雪期
道迷いしたら登山道外れるやん
あと積雪期
49: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:59:01.477 ID:EFLPrWUw0
>>42
うん、その状況でどう使うの?
コンパスをどういう風にどう使うの?
うん、その状況でどう使うの?
コンパスをどういう風にどう使うの?
70: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:04:56.515 ID:7fYRevYH0
>>49
方位と地図と周りの地形見て自分の位置の当たりをつけて登山道に復帰
他の人も書いてる通り
方位と地図と周りの地形見て自分の位置の当たりをつけて登山道に復帰
他の人も書いてる通り
78: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:07:39.007 ID:EFLPrWUw0
>>70
つまり登山道から逸脱して自分がどこにいるのかわからなくなった時に使うってこと?
コンパスをどう使うの?説明できてないよそのレスでは
360度右見ても左見ても何が何かわからない状況で、コンパスをどう使うの?
つまり登山道から逸脱して自分がどこにいるのかわからなくなった時に使うってこと?
コンパスをどう使うの?説明できてないよそのレスでは
360度右見ても左見ても何が何かわからない状況で、コンパスをどう使うの?
90: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:13:34.434 ID:dhwy9NMXd
>>78
尾根に向かって移動して見晴らしのいいとこに出て、目標となるものを探してその目標物の形状から地図で目標物の位置を推測してください
それが難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
尾根に向かって移動して見晴らしのいいとこに出て、目標となるものを探してその目標物の形状から地図で目標物の位置を推測してください
それが難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
95: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:15:58.179 ID:EFLPrWUw0
>>90
うーん、そう言う状況でそう言う風に使うと言うことなら
コンパスってほぼ使うことなくない?そういうもんなの?
うーん、そう言う状況でそう言う風に使うと言うことなら
コンパスってほぼ使うことなくない?そういうもんなの?
47: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:58:38.578 ID:LaB1nZ0a0
地図はそもそも磁石がずれるから補正するための磁北線を引くために必要
コンパスは方角を正確に引くのに必要
いずれも、霧で大雨以外の時はスマホで十分
山頂が真っ平らで何も見えない時とかあるからそのとき用
コンパスは方角を正確に引くのに必要
いずれも、霧で大雨以外の時はスマホで十分
山頂が真っ平らで何も見えない時とかあるからそのとき用
52: 名無しさん 2020/05/12(火) 19:59:51.821 ID:HfVoKQWpa
>>47
電波無しで地図見れるか?
コンパス機能は使えるけど
電波無しで地図見れるか?
コンパス機能は使えるけど
63: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:03:07.798 ID:LaB1nZ0a0
>>52
変なルート行かなきゃ基本迷わないよ
下調べをしてないアホは別だけどさ
あ、地図は昔テレビがない時代は、天気図を鉛筆で書いてたんだぜラジオの情報を元にしてさ。
変なルート行かなきゃ基本迷わないよ
下調べをしてないアホは別だけどさ
あ、地図は昔テレビがない時代は、天気図を鉛筆で書いてたんだぜラジオの情報を元にしてさ。
53: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:00:38.552 ID:3sKVOMRha
向きがわからないと使いもんにならんじゃろ、地図
ほんで遭難じゃなくても
現在地をちょいちょい確認するのは大事なんだぜ
ペースを確認する意味で
特に初心者なら
ほんで遭難じゃなくても
現在地をちょいちょい確認するのは大事なんだぜ
ペースを確認する意味で
特に初心者なら
58: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:02:01.574 ID:EFLPrWUw0
>>53
現在地の確認をする為に毎回クロスベアリングをやるの?
クロスベアリングって出来ない所の方が圧倒的に多そうだけど
現在地の確認をする為に毎回クロスベアリングをやるの?
クロスベアリングって出来ない所の方が圧倒的に多そうだけど
57: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:01:27.432 ID:d6opBfwF0
エベレストでもスマホ使える時代だしな…
GPS端末あれば要らんかもな
GPS端末あれば要らんかもな
66: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:03:47.671 ID:EFLPrWUw0
>>57
それは確かにそう
GPSアプリで全部わかるのは事実
だけど俺はコンパスと地図をどういう状況でどう使うのか知りたいんだよ
ググってもまともに説明してるサイトないから
このサイトがそうだぞってURL貼ってくれるだけでもいい
それは確かにそう
GPSアプリで全部わかるのは事実
だけど俺はコンパスと地図をどういう状況でどう使うのか知りたいんだよ
ググってもまともに説明してるサイトないから
このサイトがそうだぞってURL貼ってくれるだけでもいい
60: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:02:31.741 ID:67FkDSFJ0
コンパスは遭難する前に使うもの
周囲の地形わからないと位置を特定できない
周囲の地形わからないと位置を特定できない
68: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:04:22.510 ID:EFLPrWUw0
>>60
そうなの?
だとしたらほとんど役に立たないんじゃないの?
そうなの?
だとしたらほとんど役に立たないんじゃないの?
81: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:09:29.125 ID:67FkDSFJ0
>>68
樹海の中とか特徴的な地形が無い中だとコンパスは無意味
そういうときはGPSアプリ使うのが賢明ね
樹海の中とか特徴的な地形が無い中だとコンパスは無意味
そういうときはGPSアプリ使うのが賢明ね
88: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:12:11.235 ID:EFLPrWUw0
>>81
なるほど
つまり、登山道から逸脱してしまったらほぼ使いようがないということでいいの?
なるほど
つまり、登山道から逸脱してしまったらほぼ使いようがないということでいいの?
98: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:17:29.984 ID:67FkDSFJ0
>>88
逸脱というか、自分がどこにいるか全く検討がつかない場合は、
コンパスあっても駄目ね
逸脱というか、自分がどこにいるか全く検討がつかない場合は、
コンパスあっても駄目ね
102: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:18:39.146 ID:EFLPrWUw0
>>98
なるほど
じゃああくまでも自分が今どこにいるのかわかってる状況で使うものと言うことであり
遭難した時に使うと言うような説明をしてる奴は間違いってことか
なるほど
じゃああくまでも自分が今どこにいるのかわかってる状況で使うものと言うことであり
遭難した時に使うと言うような説明をしてる奴は間違いってことか
107: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:22:03.072 ID:LaB1nZ0a0
>>102
そもそも下調べしていて全く検討がつかない場合ってあり得ないよ
相当な悪天候じゃなきゃさ
アホか命知らずしかそんな状況にならん
そもそも下調べしていて全く検討がつかない場合ってあり得ないよ
相当な悪天候じゃなきゃさ
アホか命知らずしかそんな状況にならん
111: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:23:21.371 ID:EFLPrWUw0
>>107
尚更コンパスの使い所分からなくなるじゃん
尚更コンパスの使い所分からなくなるじゃん
110: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:22:54.796 ID:67FkDSFJ0
>>102
そうね。
自分がどこにいるかコンパスで特定できる状況にいる間だけは、使えるって言ったらいいのかな。
そうね。
自分がどこにいるかコンパスで特定できる状況にいる間だけは、使えるって言ったらいいのかな。
112: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:24:10.361 ID:EFLPrWUw0
>>110
自分がどこにいる状況かわかってるなら、その状況ではコンパス必要ないのでは?
それだともうコンパスっていつどんな時に使うのか全く意味不明になるんだが
自分がどこにいる状況かわかってるなら、その状況ではコンパス必要ないのでは?
それだともうコンパスっていつどんな時に使うのか全く意味不明になるんだが
126: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:30:54.080 ID:67FkDSFJ0
>>112
説明が悪くてすまない。
他のレスに書いてあるとおり、山座とかからコンパスを使って位置特定ができる状況にある限りは使えるってことね。
説明が悪くてすまない。
他のレスに書いてあるとおり、山座とかからコンパスを使って位置特定ができる状況にある限りは使えるってことね。
71: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:05:27.353 ID:bOYXsNqv0
GPSのバックアップってのじゃ回答にならないの?
79: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:08:40.392 ID:EFLPrWUw0
>>71
ならない
どういう状況の時にどう使うのかの説明がして欲しい
ならない
どういう状況の時にどう使うのかの説明がして欲しい
75: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:07:01.123 ID:8L3X8/iC0
こいつ言ってることがめちゃくちゃだな
ただ用語マウントとりたいだけじゃねぇか
ただ用語マウントとりたいだけじゃねぇか
84: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:11:01.741 ID:EFLPrWUw0
>>75
もうわからないならギブアップしたらいいよお前は
単に人格否定とマウント取りに来ただけのレスしかないじゃんお前は
高尾山と言うのを出して、どうせそんなとこしか行ったことないんだろ
そんなとこにしか行ったことない奴にはわからない
というような言動で煙に巻いて自分が説明できないことから逃げたんだよお前は
もうお前はムリだから、説明がしっかりできてるサイトのURL貼ってくれたらいいぞ
もうわからないならギブアップしたらいいよお前は
単に人格否定とマウント取りに来ただけのレスしかないじゃんお前は
高尾山と言うのを出して、どうせそんなとこしか行ったことないんだろ
そんなとこにしか行ったことない奴にはわからない
というような言動で煙に巻いて自分が説明できないことから逃げたんだよお前は
もうお前はムリだから、説明がしっかりできてるサイトのURL貼ってくれたらいいぞ
87: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:12:05.451 ID:7MC580zg0
林道使わない調査とかでもないと中々出番はないよ
94: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:14:52.069 ID:EFLPrWUw0
>>87
登山道を歩いてます
この状況でいつどんな時にどう使うの?
もう一つ
迷ったら使うと言う説明をする奴がいるけど
迷った時とは具体的にどこにいる状況のことなのか
その場所でどうコンパスを使うのか
ググってもサッパリ解説されてないんだよ
あるのはクロスベアリングと山座同定のやり方ばっかり
登山道を歩いてます
この状況でいつどんな時にどう使うの?
もう一つ
迷ったら使うと言う説明をする奴がいるけど
迷った時とは具体的にどこにいる状況のことなのか
その場所でどうコンパスを使うのか
ググってもサッパリ解説されてないんだよ
あるのはクロスベアリングと山座同定のやり方ばっかり
121: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:28:54.945 ID:7MC580zg0
>>94
整備された登山道なら地図だけでも基本的に問題はないよ
些細なことで言えば案内看板のない山の平坦な道の脇でちょっと山菜探しでもしたら
あれ?どっちから来たんだっけ?てこともあるし
登山道や林道から外れたところに行く必要がある場合はもちろん必須だ
基本的に地図はノースアップだから
コンパスを使って北を向いて地図を読む
それから地図の等高線と自分がいる地形を照らし合わせて現在地を把握する
整備された登山道なら地図だけでも基本的に問題はないよ
些細なことで言えば案内看板のない山の平坦な道の脇でちょっと山菜探しでもしたら
あれ?どっちから来たんだっけ?てこともあるし
登山道や林道から外れたところに行く必要がある場合はもちろん必須だ
基本的に地図はノースアップだから
コンパスを使って北を向いて地図を読む
それから地図の等高線と自分がいる地形を照らし合わせて現在地を把握する
96: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:16:39.881 ID:EFLPrWUw0
登山の解説してるサイトいくらもあるけど、コンパスと地図を持てっていうなら
どんな時にどう使うのかちゃんと説明できてないと駄目じゃないの?
どんな時にどう使うのかちゃんと説明できてないと駄目じゃないの?
105: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:21:30.905 ID:1MJJAcEea
>>96
ひと昔だとGPSなんてみんな持ってなかったから別に遭難してなくても正しい道を歩けてるか確認するためだけでもコンパス使ってたんだよ
今はGPSが切れてない限りコンパス使う場面はない
サイトなんかが分かりにくいのはコンパスが必須だった頃の価値観で書かれてるから
ひと昔だとGPSなんてみんな持ってなかったから別に遭難してなくても正しい道を歩けてるか確認するためだけでもコンパス使ってたんだよ
今はGPSが切れてない限りコンパス使う場面はない
サイトなんかが分かりにくいのはコンパスが必須だった頃の価値観で書かれてるから
109: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:22:41.297 ID:EFLPrWUw0
>>105
正しい道を歩けてるかどうかの確認をコンパスでどうやるのか説明して欲しいんだけど
正しい道を歩けてるかどうかの確認をコンパスでどうやるのか説明して欲しいんだけど
113: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:24:55.413 ID:1MJJAcEea
>>109
尾根筋なんかの見通しいいところ歩いてるときに目標物見つけてだいたいの位置を確認
これは他の人も書いてるのと同じ
尾根筋なんかの見通しいいところ歩いてるときに目標物見つけてだいたいの位置を確認
これは他の人も書いてるのと同じ
115: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:25:58.693 ID:EFLPrWUw0
>>113
それはどういうこと?
見通しのいい尾根筋でクロスベアリングをやるということ?
それはどういうこと?
見通しのいい尾根筋でクロスベアリングをやるということ?
117: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:27:38.351 ID:1MJJAcEea
>>115
そうだね
そうだね
100: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:17:43.769 ID:iaFWny3CM
獣道なのか登山道なのかわからんような道を歩くときに、自分の現在地を割り出したり今どっち向きに進んでるのか確認為に使う
あとは何らかの事情で(最近流行りのブッシュクラフトとか緊急で最短距離で向かいたいとか)登山道から敢えて外れて歩くとき、沢はどっちに歩けばあるかとかベースキャンプ張りたい場所はどっちに歩けば辿り着くかとかを地形図と照らし合わせて以下略
まぁ今時GPSあればLOCもHDGも一発でわかるから、落としただのぶっ壊しただのの時用にバックアップで持っていくだけだな
あとは何らかの事情で(最近流行りのブッシュクラフトとか緊急で最短距離で向かいたいとか)登山道から敢えて外れて歩くとき、沢はどっちに歩けばあるかとかベースキャンプ張りたい場所はどっちに歩けば辿り着くかとかを地形図と照らし合わせて以下略
まぁ今時GPSあればLOCもHDGも一発でわかるから、落としただのぶっ壊しただのの時用にバックアップで持っていくだけだな
103: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:19:54.424 ID:EFLPrWUw0
>>100
自分の現在時をコンパスで割り出すにはクロスベアリングをしないと駄目なんじゃないの?
獣道や登山道じゃない所を歩いててそんなことができるの?
自分の現在時をコンパスで割り出すにはクロスベアリングをしないと駄目なんじゃないの?
獣道や登山道じゃない所を歩いててそんなことができるの?
118: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:27:39.425 ID:EFLPrWUw0
もういいわ
今このスレには実際に使ってる奴がいるとは思えない
このサイトに書かれてるぞって言うURLを貼ってくれても良かったんだが
少なくともお前らでは説明できないのわかったから
俺がネットで検索してもなかなかちゃんと説明できてるサイトなかったのに
お前らが答えられるわけないよな
今このスレには実際に使ってる奴がいるとは思えない
このサイトに書かれてるぞって言うURLを貼ってくれても良かったんだが
少なくともお前らでは説明できないのわかったから
俺がネットで検索してもなかなかちゃんと説明できてるサイトなかったのに
お前らが答えられるわけないよな
120: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:28:50.870 ID:G1xiLeNE0
なんか一人で勝手に盛り上がっててワロタ
123: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:29:37.318 ID:EFLPrWUw0
ネットで調べてもクロスベアリングと山座同定の説明ばっかりなんだよ
こんなのは誰でも理解できるし誰でもすぐできるだろ
でもそうじゃなくて
それだと実際の登山で使える状況の説明になってないと思ったから聞いたんけどな
こんなのは誰でも理解できるし誰でもすぐできるだろ
でもそうじゃなくて
それだと実際の登山で使える状況の説明になってないと思ったから聞いたんけどな
130: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:43:45.431 ID:qZxRKxNT0
>>123
冬山か周囲が密林で且つGPSが使えない状況じゃね
完全防水のGPSでも故障もするし低気温だと電池もすぐ切れる
ルートと方位さえ判れば万一の場合でも付近の避難所までいけるやろ
あとクロスベアリングは誤差も大きいし目標も定かでない場合多いのであまり意味がない
冬山か周囲が密林で且つGPSが使えない状況じゃね
完全防水のGPSでも故障もするし低気温だと電池もすぐ切れる
ルートと方位さえ判れば万一の場合でも付近の避難所までいけるやろ
あとクロスベアリングは誤差も大きいし目標も定かでない場合多いのであまり意味がない
124: 名無しさん 2020/05/12(火) 20:29:43.396 ID:7fYRevYH0
居場所なんてわかるわからないのゼロイチじゃないじゃん
自分がこの範囲にいるはずってのは確度は様々でも情報としてある
そこからさらに絞り込むのには地図と地形を見る
そのとき地図と地形を照らし合わせるために方位を見る
これでわからないと言われてもな
自分がこの範囲にいるはずってのは確度は様々でも情報としてある
そこからさらに絞り込むのには地図と地形を見る
そのとき地図と地形を照らし合わせるために方位を見る
これでわからないと言われてもな
135: 名無しさん 2020/05/12(火) 21:26:42.735 ID:AzJAuvPa0
134: 名無しさん 2020/05/12(火) 21:24:23.981 ID:BmrZJ/nad
▽注目記事
GWなのにどこも営業自粛だから暇で退屈で死にそう…せめて登山くらいさせてくれよ
鎖場とか登る時にいちいちポールをザックにしまうのが面倒なんだが…
滝、オイラのお気に入りは青森の「弥勒(みろく)の滝」ってところ。ニンニクで有名な田子町。
登山家って死んだり指無くしたりすんのになんで山登るんや?
山登りしてるタイツ短パン男を良く見るけどさ、 山はギリギリセーフだとしても山から下りて自宅に着くまでの間どうすんの?
【コロナ】登山に行くと叩かれる風潮っておかしくね?
不用不急のソロキャンプ
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
ハイドレーションとかカビ臭くて不衛生だから無理・・・
定年後、登山はじめて3年の夫婦「一生に一度でいいから北アルプスの山に登りたい」 どの山がいいですかね?
引用元:登山で使うコンパスと地図に詳しい奴おる?
鎖場とか登る時にいちいちポールをザックにしまうのが面倒なんだが…
滝、オイラのお気に入りは青森の「弥勒(みろく)の滝」ってところ。ニンニクで有名な田子町。
登山家って死んだり指無くしたりすんのになんで山登るんや?
山登りしてるタイツ短パン男を良く見るけどさ、 山はギリギリセーフだとしても山から下りて自宅に着くまでの間どうすんの?
【コロナ】登山に行くと叩かれる風潮っておかしくね?
不用不急のソロキャンプ
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
ハイドレーションとかカビ臭くて不衛生だから無理・・・
定年後、登山はじめて3年の夫婦「一生に一度でいいから北アルプスの山に登りたい」 どの山がいいですかね?
スポンサーリンク
山ぎわで使うとたまに南北を差してくれないことがある(わりとある)。高い山よりは平地に近い所で役に立つ。廃道探索には有用。とくに旧街道やつづら折りの後なんかでよく使うかな?
ここ10年くらいはGPSが確実なので使った記憶が・・・旧有年峠で電波がなくて1回使ったかも