雪と土砂が濁流のように…地震直後に北アルプス・涸沢カールで『崩落』付近での地震は150回超/長野 fnn.jp/articles/-/474…29日夜、長野県の北アルプス・涸沢カールで地震の影響とみられる崩落がありました。
雪と土砂が濁流のように斜面を下っていきます。これは「涸沢ヒュッテ」の小林剛さんが撮影した昨夜7時7分ごろの涸沢カールの様子です。
小林さんは揺れを感じた後、石がぶつかるような音がしたことから、外に出て撮影したということです。
長野・岐阜県境では先月22日から地震が頻発し、震度1以上は150回を超えています。
北アルプスではその影響とみられる雪崩も確認されています。昨夜も7時5分ごろ、岐阜県側を震源とする地震があり、松本市安曇などで震度3を観測しました。
撮影された崩落はこの揺れによるものと見られます。
新型コロナウイルスの影響で登山も自粛要請が続いていて、小林さんは「登山者がいなくて幸いだった」と話しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/47493
スポンサーリンク
今年は気をつけないと危ないなあ twitter.com/yamanokoto/sta…
登山道にも多少は影響出るだろうな twitter.com/yamanokoto/sta…
雪ない時しか行かないけど、今頃って一番怖い時よね。 twitter.com/yamanokoto/sta…
コロナ無くても槍穂エリア行けないね… twitter.com/yamanokoto/sta…
人がいなくて良かったといえばいいのか。あの涸沢で。。 twitter.com/yamanokoto/sta…
本来ならこの時期は登山客で溢れていたはず。コロナで少なからず救われた…? twitter.com/yamanokoto/sta…
なんと、あの崩落地は涸沢カールだったのか! twitter.com/yamanokoto/sta…
凄い雪崩。ルートに人がいなくて何よりです。
前穂高6峰辺りですかね。タヌキ岩大丈夫かな? こんなに地震が起きていたら北尾根の4峰辺りは浮石がすごそうだな。
雪と土砂が濁流のように…地震直後に北アルプス・涸沢カールで『崩落』 付近での地震は150回超 fnn.jp/articles/-/474…
前穂高6峰辺りですかね。タヌキ岩大丈夫かな? こんなに地震が起きていたら北尾根の4峰辺りは浮石がすごそうだな。
雪と土砂が濁流のように…地震直後に北アルプス・涸沢カールで『崩落』 付近での地震は150回超 fnn.jp/articles/-/474…
涸沢カール右岸の土砂混じり雪崩はこのあたりか?前穂北尾根VII峰一帯が崩れた可能性がある。青ラインは推定経路。キャプチャ映像はFNNプライムオンライン(fnn.jp/articles/-/474…) pic.twitter.com/kJA0pUqT9i






長野県の地震入門
▽注目記事
アウトドア飯って憧れるよな。こんなんやってみたい・・・
毎年春に山菜採りの年寄り襲われる話は聞くが、ソロ登山者のそれは聞いたことが無い
初めてバーナーを買う場合、初心者向けのクッカーとかセットで買う方が得なんですか?
普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない
標高差100mくらいのちょっとした山が傍にある場所に住みたい
山ガールだけどアウトドアブランドあげてって、採点してく
キャンプで電気を活用しまくるスレ
20リットル40リットル65リットル…揃えとくべきザックこんな感じ?
登山におけるナビゲーションはヘディングアップ派? ノースアップ派?
ヤマレコに投稿しようと思ってるんだが、お前らが見てて有難いと思うのはどんな内容の投稿なんだ?
毎年春に山菜採りの年寄り襲われる話は聞くが、ソロ登山者のそれは聞いたことが無い
初めてバーナーを買う場合、初心者向けのクッカーとかセットで買う方が得なんですか?
普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない
標高差100mくらいのちょっとした山が傍にある場所に住みたい
山ガールだけどアウトドアブランドあげてって、採点してく
キャンプで電気を活用しまくるスレ
20リットル40リットル65リットル…揃えとくべきザックこんな感じ?
登山におけるナビゲーションはヘディングアップ派? ノースアップ派?
ヤマレコに投稿しようと思ってるんだが、お前らが見てて有難いと思うのはどんな内容の投稿なんだ?
スポンサーリンク