宝登山の帰りに、川の博物館に立ち寄りました。
屋外の荒川模型がすごい。甲武信ヶ岳から東京湾までを1/1000スケールで表現。思わず二週してしまうくらい興奮してしまいました。 pic.twitter.com/askzIOgTGGsantama@santama0811
宝登山の帰りに、川の博物館に立ち寄りました。
2020/05/30 12:37:10
屋外の荒川模型がすごい。甲武信ヶ岳から東京湾までを1/1000スケールで表現。思わず二週してしまうくらい興奮してしまいました。 https://t.co/askzIOgTGG
なんだか伸びているので、ちゃんと宣伝。
ジンバル抱えて登山した動画をYouTubeにちまちまアップしてます。是非ご覧ください!
youtu.be/Ni2Rk3KJHFA pic.twitter.com/r1rDeB14ct
スポンサーリンク
2002年迄埼玉に住んでたけど、こんなのがあるとは知らなかった!これは〜見たかった! twitter.com/santama0811/st…
荒川の1000分の1スケール模型ってどんだけデカイのーって思ったらめちゃくちゃ大きかった(・∀・) twitter.com/santama0811/st…
行ってみたい。秩父と熊谷の中間ぐらいか。。 twitter.com/santama0811/st…
これは面白い。河川事業の広報に少し関わることになったとき、どうしたら上流の思いを下流に伝えられるか、と必死に考えたことを思い出しました。そういうことに使えそうです。 twitter.com/santama0811/st…
Googel Mapでもハッキリ判る…ってか、意外に自宅から近いトコロだった。一度行ってみよう(;^_^A
river-museum.jp twitter.com/santama0811/st… pic.twitter.com/U2BpCa926f

river-museum.jp twitter.com/santama0811/st… pic.twitter.com/U2BpCa926f

荒川の模型のツイートで長野感タップリの甲武信ヶ岳の文字を見て一瞬混乱した。
なるほど、秩父南西の雁坂峠を抱えた山脈にあって荒川の起点と源流点を抱えてるんだね。 twitter.com/santama0811/st…
なるほど、秩父南西の雁坂峠を抱えた山脈にあって荒川の起点と源流点を抱えてるんだね。 twitter.com/santama0811/st…
これはすごい。こういうの子供の時にいっぱい見れるといいよねえ。ここに水を流してイカダにカメラのっけた視界をみてみたい。 twitter.com/santama0811/st…
すっっご。どういうパッションでもって作ってるんだ、、、 twitter.com/santama0811/st…
@32hanahana 日本一の模型があるとは知っていましたが、実際に見ると大きすぎて笑います。県またぎが解禁される頃は暑そうなので、秋にいかがですか?
@santama0811 @ajgeog F外から失礼します。
私、埼玉の県北に住んでいるので、ここは何度も行きましたが、施設も展示内容も素晴らしいです。
アドベンチャーシアターの荒川3D映像は感動ものです。
ちなみに、この川の模型、掃除が大変だそうです。
私、埼玉の県北に住んでいるので、ここは何度も行きましたが、施設も展示内容も素晴らしいです。
アドベンチャーシアターの荒川3D映像は感動ものです。
ちなみに、この川の模型、掃除が大変だそうです。
川の図鑑
▽注目記事
アウトドア飯って憧れるよな。こんなんやってみたい・・・
毎年春に山菜採りの年寄り襲われる話は聞くが、ソロ登山者のそれは聞いたことが無い
初めてバーナーを買う場合、初心者向けのクッカーとかセットで買う方が得なんですか?
普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない
標高差100mくらいのちょっとした山が傍にある場所に住みたい
山ガールだけどアウトドアブランドあげてって、採点してく
キャンプで電気を活用しまくるスレ
20リットル40リットル65リットル…揃えとくべきザックこんな感じ?
登山におけるナビゲーションはヘディングアップ派? ノースアップ派?
ヤマレコに投稿しようと思ってるんだが、お前らが見てて有難いと思うのはどんな内容の投稿なんだ?
毎年春に山菜採りの年寄り襲われる話は聞くが、ソロ登山者のそれは聞いたことが無い
初めてバーナーを買う場合、初心者向けのクッカーとかセットで買う方が得なんですか?
普段は眼鏡、山行く時だけ使い捨てレンズ…もうコンタクトレンズ無しでは山行けない
標高差100mくらいのちょっとした山が傍にある場所に住みたい
山ガールだけどアウトドアブランドあげてって、採点してく
キャンプで電気を活用しまくるスレ
20リットル40リットル65リットル…揃えとくべきザックこんな感じ?
登山におけるナビゲーションはヘディングアップ派? ノースアップ派?
ヤマレコに投稿しようと思ってるんだが、お前らが見てて有難いと思うのはどんな内容の投稿なんだ?
スポンサーリンク