2: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:20:33.82 ID:aOqIRD3H0
ええな
ゴアテックス - Wikipedia
ゴアテックス (GORE-TEX) は、アメリカのWLゴア&アソシエイツ社が製造販売する防水透湿性素材の商標名。
4: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:22:07.71 ID:CGHAi7Bz0
梅雨時にこんなもん着たらクソ暑くて気が狂うだろ
18: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:24:47.87 ID:gNKElH/u0
顔濡れるだろ
脱いだときも片付け面倒だし
脱いだときも片付け面倒だし
25: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:26:45.75 ID:8/+E/DPi0
湿度高いから汗が出て行かなくてゴアテックス着てても中は汗でビショビショ
スポンサーリンク
30: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:29:49.37 ID:PJrSOHzj0
>>25
ほんまこれ
雪山で蒸れにくいだけで夏なんかかえって蒸れて濡れる
ほんまこれ
雪山で蒸れにくいだけで夏なんかかえって蒸れて濡れる
35: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:30:26.18 ID:TOien/9h0
ゴアテックスなあ
言うほど通気性よくねーし
雨を防いでも蒸れるぞ
濡れるの上等のメッシュ速乾性科学繊維のが
良い気が
言うほど通気性よくねーし
雨を防いでも蒸れるぞ
濡れるの上等のメッシュ速乾性科学繊維のが
良い気が
101: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:58:42.08 ID:SQ17h0Cz0
>>35
通気性なんかねーよw
アホばっかだな。
通気性なんかねーよw
アホばっかだな。
105: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:59:59.27 ID:GpD+cMst0
>>101
水蒸気がテキスタイル表面(外側)へ分子移動してそこから蒸発していく
というのが素人にはイメージしにくいんだろうね
同時に空気も抜けてるんだろという予断を捨てられない
水蒸気がテキスタイル表面(外側)へ分子移動してそこから蒸発していく
というのが素人にはイメージしにくいんだろうね
同時に空気も抜けてるんだろという予断を捨てられない
38: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:30:53.40 ID:dd+YMlrW0
ゴアテックスのシェイクドライを持っているけど、本当に傘なんていらないワロタ
40: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:32:14.03 ID:WZRxXh0s0
メーカー名じゃなく耐水性の数値を見た方が良い
53: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:37:24.75 ID:/ruJ3Y2G0
ゴアの合羽は台風でも会社行かないといけない社畜のマストアイテム
54: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:38:15.05 ID:SD3QQ6FY0
>>1
ゴアテックス素材のパーカーはバイク乗りや釣り人なんかも使う装備品ですよ
でも高い
だからワークマンのイージス
ゴアテックス素材のパーカーはバイク乗りや釣り人なんかも使う装備品ですよ
でも高い
だからワークマンのイージス
68: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:43:18.41 ID:5yhUMexs0
ゴアテックス+空調服に付けるファンだったら最強になるのでは
75: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:45:59.68 ID:GpD+cMst0
>>68
衣服の隙間からムレムレモワモワを逃がすという意味ではまあ無駄とは言わないかな
ただ空調服は汗の揮発を促進させるから(気化熱による熱エネルギーの肌からの奪い取り)涼しいのであって
雨の日の湿度を考えてみたらどれほどの効果があるのか想像しやすいであろう
衣服の隙間からムレムレモワモワを逃がすという意味ではまあ無駄とは言わないかな
ただ空調服は汗の揮発を促進させるから(気化熱による熱エネルギーの肌からの奪い取り)涼しいのであって
雨の日の湿度を考えてみたらどれほどの効果があるのか想像しやすいであろう
78: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:48:17.70 ID:MuTU5MW/0
ゴアテックスとて
夏にかく汗の気化分まで透湿する能力はない
冬ならまだしも30度もあって動かなくても汗かく季節だと蒸れる
普通のカッパよりはマシだけどな
夏にかく汗の気化分まで透湿する能力はない
冬ならまだしも30度もあって動かなくても汗かく季節だと蒸れる
普通のカッパよりはマシだけどな
90: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:55:43.48 ID:7cisvcbu0
ゴアもっと安くならねーのおかしいよな
97: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:57:48.44 ID:58rD8zf20
有事に備えてゴアテックスのアウターばっかり買ってるけど雨降ったら濡れないように急いで帰るぞ
濡れないと分かっていても値段高いから雑に扱えない悲しさ
濡れないと分かっていても値段高いから雑に扱えない悲しさ
164: 名無しさん 2020/06/22(月) 21:41:27.34 ID:x7cnbJu00
給付金はいったらこれやん
192: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:00:13.25 ID:hiiyQE7q0
上ゴアテックス、下普通のスラックスやジーンズ
みたいな奴って結構いるけど、
上濡れなくても下は下着までびしょ濡れで意味ないじゃんって思う
みたいな奴って結構いるけど、
上濡れなくても下は下着までびしょ濡れで意味ないじゃんって思う
199: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:02:21.79 ID:t9W9ctcW0
ぶったけ日常使いにはオーバースペック過ぎてコスパ悪いのがオチ。
大体の商売がコレ。だから金持ちなったところで幸せになんかなれねーっての。
大体の商売がコレ。だから金持ちなったところで幸せになんかなれねーっての。
201: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:03:24.27 ID:t9W9ctcW0
オシャレな傘探した方が安いし幸せになれる。
所詮はそんなもん。
所詮はそんなもん。
223: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:17:48.66 ID:uf2u9KSr0
>>201
昔は傘もちゃんとしたもの買ってたんだけど、台風でもないのに雨と酷い突風が同時に起こる事が多くて、傘がダメになるんだよね
もちろん修理もしてもらえるんだけど、費用よりも修理期間が厳しい
この風の酷さは気候変動なのかビル風なのか、ほんとに酷くて傘が壊されちゃう
レインウェアなら多少はマシにならないかと期待してるんだよね
昔は傘もちゃんとしたもの買ってたんだけど、台風でもないのに雨と酷い突風が同時に起こる事が多くて、傘がダメになるんだよね
もちろん修理もしてもらえるんだけど、費用よりも修理期間が厳しい
この風の酷さは気候変動なのかビル風なのか、ほんとに酷くて傘が壊されちゃう
レインウェアなら多少はマシにならないかと期待してるんだよね
220: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:15:18.22 ID:SSc9mgfx0
ゴアテックスの靴高かったから汚したくない雨の日履きたくない
普段履いても蒸れない気はする
普段履いても蒸れない気はする
227: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:20:53.21 ID:yZmv9dRt0
>>220
内と外の湿度差が無くなる雨の日なんかでは
透湿性能はほぼ期待できない
靴のゴアテックスは、ドライ環境で蒸れにくく、雨天時には、水が入らないというだけで
長靴履いてるのと変わらないからね
耐久性とか知らんけど、検索したらaquablessってのが透湿性最強っぽいな
内と外の湿度差が無くなる雨の日なんかでは
透湿性能はほぼ期待できない
靴のゴアテックスは、ドライ環境で蒸れにくく、雨天時には、水が入らないというだけで
長靴履いてるのと変わらないからね
耐久性とか知らんけど、検索したらaquablessってのが透湿性最強っぽいな
239: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:29:10.67 ID:SSc9mgfx0
靴のゴアテックス持ってるって書いたけど
革で出来てる所と布でできてる所があるからイマイチ効いてんのか効いてないのかわからんのよ
まあ脱いだ時に足がサラサラしてるのは実感してるから効いてんだろうけど
革で出来てる所と布でできてる所があるからイマイチ効いてんのか効いてないのかわからんのよ
まあ脱いだ時に足がサラサラしてるのは実感してるから効いてんだろうけど
242: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:34:09.04 ID:L6E+6A/s0
>>239
その革や布の下に靴下の形したゴアテックスメンブレンが入ってんのよ
だから足入れる所以外からは浸水しない
その革や布の下に靴下の形したゴアテックスメンブレンが入ってんのよ
だから足入れる所以外からは浸水しない
269: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:51:35.18 ID:OqJutOJk0
ゴアテックスてちゃんと洗濯してアイロンかけないとすぐ撥水性なくなるだろ
276: 名無しさん 2020/06/22(月) 23:02:08.43 ID:En0NCL5W0
>>269
揮発性はゴアが受け持つもんじゃない。
間に挟むフィルムだからね。
ゴア系のフィルムは丁寧に手入れしてないと表面・裏地共にフィルムの薄利が早くなる。
ゴアの機能が活きていても雨吸って重くなる(生地とゴアの間にね)。
揮発性はゴアが受け持つもんじゃない。
間に挟むフィルムだからね。
ゴア系のフィルムは丁寧に手入れしてないと表面・裏地共にフィルムの薄利が早くなる。
ゴアの機能が活きていても雨吸って重くなる(生地とゴアの間にね)。

295: 名無しさん 2020/06/22(月) 23:48:53.66 ID:zAM3s/1S0
ゴアテックスを積極的に水蒸気を排出してくれるものだと勘違いしてる人がけっこういる
343: 名無しさん 2020/06/23(火) 03:21:27.52 ID:wW5Phf/00
ゴアテックスはガシガシ使える雨具と思えばええやん、有り難がらなくてもええよ
濡れても蒸れても平気な人はそのままで、中に着てる服を濡らしたくない人は使えばってだけ
傘差しても案外肩口濡れてたりするから俺は傘プラスゴアテックス着てるな、街中なら
山道具 選び方、使い方
濡れても蒸れても平気な人はそのままで、中に着てる服を濡らしたくない人は使えばってだけ
傘差しても案外肩口濡れてたりするから俺は傘プラスゴアテックス着てるな、街中なら
山道具 選び方、使い方
▽注目記事
会社の先輩が山に興味を持ってきたようで「連れてってくれ」とか言ってくるんだけど、自分はいつも登山口で車中泊して早朝から登るんで、おっさん二人で車中泊なんて無理すぎる
ダイソーキャンプ用品がすごい! ついにメスティンまで登場wwwwwwwww
登山するやつジェットボイル使うやつ、至急来てくれ
【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?
久々に登りに行ったけどコロナ以降、 挨拶は遠目でするようになったね
長野の廃村ですごい宝物を手に入れたwwwwww
ヤマレコがスマートウォッチ対応して、現在地も表示されるとかいうし、ちょっとスマートウォッチ欲しくなってきた
みなさんはテント連泊の時の歯磨きはどうしてますか? 水場や小屋がない場合です
山の中で謎の廃校跡見つけた・・・
おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ゚Д゚)ゴルァ!!
引用元:ゴアテックス着れば傘いらなくなるぞ。
ダイソーキャンプ用品がすごい! ついにメスティンまで登場wwwwwwwww
登山するやつジェットボイル使うやつ、至急来てくれ
【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?
久々に登りに行ったけどコロナ以降、 挨拶は遠目でするようになったね
長野の廃村ですごい宝物を手に入れたwwwwww
ヤマレコがスマートウォッチ対応して、現在地も表示されるとかいうし、ちょっとスマートウォッチ欲しくなってきた
みなさんはテント連泊の時の歯磨きはどうしてますか? 水場や小屋がない場合です
山の中で謎の廃校跡見つけた・・・
おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ゚Д゚)ゴルァ!!
スポンサーリンク
顔が濡れるのは別途工夫が必要だわね。