1: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:42:16.18 ID:rmk0Jy+H9
調査 6月中旬
学情は6月23日、「地方暮らし」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、都内に住む20歳以上の男女1078人から回答を得た。
地方暮らしに関心があると回答した人は56%。新型コロナウイルスがきっかけで関心が高まったという人は46%だった。
2割が「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配」
地方暮らしに関心を持った理由に関しては、6割以上が「自然豊かな環境で暮らしたいから」(61.6%)と回答。
次いで、「生活コストが安いと思うから」(34.6%)、「出身地などのふるさとや好きな地域で暮らしたいから」(21%)、「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配だから」(19.5%)と続いた。
望む生活スタイルを聞くと、4割以上が都市と地方を往来する「二地域居住」(42.4%)と答え、最多となった。次いで、地方圏のみで暮らす(31.3%)、都市部に生活拠点をもちつつ休暇をかねて地方圏でも仕事をする「ワーケーション」(24.3%)が続いた。
実際に二地域居住やワーケーションなどを始めていると回答した人は4.5%だった。年代別に見ると、このうちの過半数を20~30代(56.2%)が占め、特に若い世代が関心を持つことが判明した。
2割の人は「地方暮らしをしても現在と同じ会社で働きたい」
希望する働き方を聞くと、「現在と同じ会社で働きたい(転勤やリモートワークなど)」(22.7%)が最多となった。2位以降、「地方暮らし後、働く予定はない」(21.2%)、「独立して働きたい」(20.7%)、「特にこだわらない」(20.9%)、「地方圏の会社で働きたい」(13.4%)と続いた。
地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く、次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)と並んだ。
選んだ理由について、1位は「出身地または過去に住んだことがあるから」(32.3%)となった。2位以降、「旅行などで訪れたことがあるから」(31.9%)、「自然豊かな土地だから」(30.1%)、「家族や知人など、親しい人が住んでいるから」(20.3%)が続いた。
6/24(水) 19:51配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/0fc679eeb83185d9b6b4c0c2c0480b88dd36fad0
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:43:02.60 ID:FM2bgDtR0
北海道って言っても地下鉄沿線の札幌だけだろ
7: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:44:51.43 ID:J/luzb2L0
長野って言っても軽井沢なんだろ
24: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:48:13.52 ID:qcTTM21q0
>>7
松本とか安曇野だよ
不動産も多いでしょ
松本とか安曇野だよ
不動産も多いでしょ
8: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:45:11.41 ID:TeZK2Aw00
田舎はたまに行くから良いんだよ。住んだら絶対に飽きるから。離島もそう。
260: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:16:19.95 ID:eFQaNT7J0
>>8
人によるんじゃね。
長年離島に住んでたけど
未だに戻りたいもん
親が年だから残念ながら東京住みだけど
休みの日に行くのは
ある程度自然のあるとこだ
人によるんじゃね。
長年離島に住んでたけど
未だに戻りたいもん
親が年だから残念ながら東京住みだけど
休みの日に行くのは
ある程度自然のあるとこだ
9: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:45:20.28 ID:0VI6WKZM0
結局首都圏近辺じゃん
135: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:05:51.84 ID:97beo6Wv0
>>9
そら北海道はわからんが遠い地区の事は解らないからね
そら北海道はわからんが遠い地区の事は解らないからね
20: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:47:26.65 ID:gb0hUErC0
地方だと車必須だから生活コストは都会の方が安いぞ
41: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:52:09.57 ID:pMaZGwjd0
>>20
それは地方というよりは郊外だな
それは地方というよりは郊外だな
27: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:48:37.55 ID:zs+Keo+P0
静岡県は震災や富士山噴火のリスクを考えつつ首都圏のアクセスとかを考えると、
修善寺から三島までのエリアあたりが無難だと思うけどな
あと静岡県はアニメが不毛の地だから覚悟しておけよ
修善寺から三島までのエリアあたりが無難だと思うけどな
あと静岡県はアニメが不毛の地だから覚悟しておけよ
31: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:49:16.61 ID:ybWv+RDq0
ちょっとコンビニでアイス買ってこよとか出来ないんだぞ
47: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:52:40.42 ID:qcTTM21q0
>>31
長野も静岡もコンビニくらいあるでしょ
北海道も数キロ間隔でセイコーマート見たよ
長野も静岡もコンビニくらいあるでしょ
北海道も数キロ間隔でセイコーマート見たよ
57: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:54:44.51 ID:VExhgTU00
>>47
ちょっと じゃいけないからだろ
まぁ田舎の場合は車移動だがそれでも都市部程じゃないから
ちょっと じゃいけないからだろ
まぁ田舎の場合は車移動だがそれでも都市部程じゃないから
35: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:50:21.19 ID:FmG8XY/R0
長野に家を建てたら
「自治会費3万円な」「草刈りは強制だからな」
だぞ
田舎を舐めるな
「自治会費3万円な」「草刈りは強制だからな」
だぞ
田舎を舐めるな
91: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:59:46.83 ID:JQD1Xi2r0
>>35
松本市のうちの実家は町内会費6000円+任意の2000円
草刈りや公民館掃除出ない場合は500円
消防やら集まりも特に強制ではないまだホワイトな地域
松本市のうちの実家は町内会費6000円+任意の2000円
草刈りや公民館掃除出ない場合は500円
消防やら集まりも特に強制ではないまだホワイトな地域
45: 名無しさん 2020/06/24(水) 21:52:31.41 ID:AfuJFx+F0
>>1
3位「静岡」>
静岡は雪が降らないので 老後に住むのはアリかと思うが
(浜松など西は比較的土地があるが)静岡は平野部分が少なく、方言も独特
静岡市以東はネコのヒタイみたいな土地ばかりで狭く家も密集 北を見ると山ばかり。
ゴチャゴチャしている狭い平野は3密状態。若者が住むのは??だわ。
3位「静岡」>
静岡は雪が降らないので 老後に住むのはアリかと思うが
(浜松など西は比較的土地があるが)静岡は平野部分が少なく、方言も独特
静岡市以東はネコのヒタイみたいな土地ばかりで狭く家も密集 北を見ると山ばかり。
ゴチャゴチャしている狭い平野は3密状態。若者が住むのは??だわ。
164: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:09:24.58 ID:mwEEXxmS0
北海道とかマジかよ
僻地な上に大雪降るとか地獄だろ
僻地な上に大雪降るとか地獄だろ
213: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:13:08.48 ID:qcTTM21q0
>>164
致命的なのはヒグマ
おちおち山にも登れない
致命的なのはヒグマ
おちおち山にも登れない
167: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:09:32.15 ID:RcygBCBV0
長野市だと新幹線で1時間半で東京に行ける、高速バスだと2000円ちょっとで行けるので住むのにはいいと思う。
家賃が安く戸隠スキー場には長野駅から30分で行ける
家賃が安く戸隠スキー場には長野駅から30分で行ける
170: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:09:35.39 ID:xVFaNm120
こんなに自粛やらソーシャルディスタンスやらリモートなんちゃらになるなら
田舎に住んだ方がマシかもな
東京にいるメリットない
田舎に住んだ方がマシかもな
東京にいるメリットない
250: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:16:05.01 ID:nXNXoEfA0
>>170
俺もそう思ったが
なんだかんだで東京が一番安全な希ガス
大震災が起きても政府が東京にある以上、物資は東京に集まるわけで
地方で物資が不足しても東京で物資が不足する事態は考えられない
東京で物資が不足するようなら全国で物資が不足してるだろうし
田舎はガソリンがなくなるだけで生活が成り立たなくなる
東京の郊外暮らしが一番いいんじゃないかと思う今日この頃
俺もそう思ったが
なんだかんだで東京が一番安全な希ガス
大震災が起きても政府が東京にある以上、物資は東京に集まるわけで
地方で物資が不足しても東京で物資が不足する事態は考えられない
東京で物資が不足するようなら全国で物資が不足してるだろうし
田舎はガソリンがなくなるだけで生活が成り立たなくなる
東京の郊外暮らしが一番いいんじゃないかと思う今日この頃
265: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:16:42.29 ID:0VI6WKZM0
>>250
物資が集まっても人が多すぎで回ってない
物資が集まっても人が多すぎで回ってない
285: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:18:20.37 ID:FM2bgDtR0
>>250
東日本のときですら東京は混乱してたのにw
東日本のときですら東京は混乱してたのにw
286: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:18:33.67 ID:96R2//Je0
>>250
コロナでもそうだけど災害が起きたら
人が多過ぎる東京が一番危険
コロナでもそうだけど災害が起きたら
人が多過ぎる東京が一番危険
178: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:10:01.40 ID:EHVbSAK4O
松本や安曇野に住む最大のリスクは地震、本気で移住を考えるなら何よりまずハザードマップを確認しよう
住んでから、こんな筈じゃ無かった、は通用しない
住んでから、こんな筈じゃ無かった、は通用しない
188: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:11:05.82 ID:/SRYm+un0
東京でも奥多摩や八王子辺りで田舎暮らし出来るんじゃないの
199: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:11:56.32 ID:75kTU0qf0
>>188
東京都心からの距離が近すぎるから、あまり田舎って雰囲気がないだろ。
東京都心からの距離が近すぎるから、あまり田舎って雰囲気がないだろ。
220: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:13:44.40 ID:DzSDPHpl0
静岡市も浜松市もちょっと行けば田畑だもんな
静岡なんか便利な街だと思う
静岡なんか便利な街だと思う
251: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:16:07.85 ID:nMQRvHDe0
田舎は若者の仕事がないから大都市に出てくるってのに
302: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:20:32.96 ID:I3WyK0Sp0
>>251
東京の会社に就職してUターン勤務を目指せ。面接の時にそう宣言するのも一興。
東京の会社に就職してUターン勤務を目指せ。面接の時にそう宣言するのも一興。
319: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:21:29.29 ID:D2S83Sm20
神奈川の田舎あたりがちょうどいいよ
秦野とか西側はとんでもない田舎エリア、でも小田急や東名で何とか都内に出られるし
秦野とか西側はとんでもない田舎エリア、でも小田急や東名で何とか都内に出られるし
368: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:26:00.64 ID:qcTTM21q0
>>319
秦野は穴場なんだよな
海にも山にも近くて都会に出るのも簡単
隣の伊勢原にオーケーストアもあって伊豆や箱根、富士山も激近という
秦野は穴場なんだよな
海にも山にも近くて都会に出るのも簡単
隣の伊勢原にオーケーストアもあって伊豆や箱根、富士山も激近という
314: 名無しさん 2020/06/24(水) 22:21:09.49 ID:lUqFxM330
▽注目記事
カメラ買ったから山行ってきた!
【ラーメン】登山で食べる一番うまい袋麺といえば何?
会社の先輩が山に興味を持ってきたようで「連れてってくれ」とか言ってくるんだけど、自分はいつも登山口で車中泊して早朝から登るんで、おっさん二人で車中泊なんて無理すぎる
ダイソーキャンプ用品がすごい! ついにメスティンまで登場wwwwwwwww
登山するやつジェットボイル使うやつ、至急来てくれ
【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?
久々に登りに行ったけどコロナ以降、 挨拶は遠目でするようになったね
長野の廃村ですごい宝物を手に入れたwwwwww
ヤマレコがスマートウォッチ対応して、現在地も表示されるとかいうし、ちょっとスマートウォッチ欲しくなってきた
みなさんはテント連泊の時の歯磨きはどうしてますか? 水場や小屋がない場合です
引用元:若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 [首都圏の虎★]
【ラーメン】登山で食べる一番うまい袋麺といえば何?
会社の先輩が山に興味を持ってきたようで「連れてってくれ」とか言ってくるんだけど、自分はいつも登山口で車中泊して早朝から登るんで、おっさん二人で車中泊なんて無理すぎる
ダイソーキャンプ用品がすごい! ついにメスティンまで登場wwwwwwwww
登山するやつジェットボイル使うやつ、至急来てくれ
【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?
久々に登りに行ったけどコロナ以降、 挨拶は遠目でするようになったね
長野の廃村ですごい宝物を手に入れたwwwwww
ヤマレコがスマートウォッチ対応して、現在地も表示されるとかいうし、ちょっとスマートウォッチ欲しくなってきた
みなさんはテント連泊の時の歯磨きはどうしてますか? 水場や小屋がない場合です
スポンサーリンク
>静岡は平野部分が少なく、方言も独特
>ゴチャゴチャしている狭い平野は3密状態。若者が住むのは??だわ。
伊豆の山奥やよっぽどの農村部の年寄りでなきゃ方言丸出しのヤツなんていねえよ
平野部は確かに少ないが大都市に比べりゃ人口がすくねえんだよ言わせんな
若いのには遊ぶところは確かに少ないからクラブや演劇やイベントが好きなら定期的に東京に出るのがええな