1: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:02:30.31 ID:2Vyn0Zko0● BE:601381941-PLT(13121)
「ガーガーって何の音?」 言われないと「カエルの大合唱」に気づかない田舎育ちあるある漫画に共感の声
田舎育ちの人にはノイズキャンセリング機能が搭載されている……?
都会育ちの旦那さんが初めて奥さんの実家に泊まりに来たときの漫画が話題になっています。言われて気づく大合唱。
奥さんの実家で談笑していると、ふと旦那さんが「ずっと気になってたんだけど、これ何の音? ガーガーって……」と、謎の音について尋ねます。
しかし、奥さんの家族は「ガーガー???」と気づいていない様子。そこで少し黙って聞いてみると……?
「ガァガァガァガァガァガァガァガァ!」
うるさいくらいのカエルの大合唱が流れていたのでした。
言われるまでまったく聞こえてなかったと話す奥さんに対し、「嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん」とツッコミを入れる旦那さん。
これが田舎育ちのノイキャン!
麦@mugichopoko
田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されてると思う https://t.co/WpOG1tj8jr
2020/06/13 11:23:41
投稿したのは麦(@mugichopoko)さん。
田舎では当たり前に存在する“音”なだけに、普段カエルの声は意識の外にあるようで、Twitterでは田舎に住んでいる人から「分かる」と共感の声と同時に
「今カエルの声に包まれていることに気づいたw」「今これ見たらカエルの声を脳が認識し始めた!」と、この漫画をきっかけに大合唱BGMが鳴っていることに気付く声も。
完全にノイズキャンセリングがオンになってる。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/28/news004.html
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:04:16.04 ID:UixbGE100
田舎じゃなくても横浜市でも普通にある
25: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:07:45.93 ID:70m7jImi0
>>3
横浜のどこ?
聞いたことない
横浜のどこ?
聞いたことない
279: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:22:14.85 ID:Ul6//ENP0
>>25
泉区
泉区
4: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:04:18.43 ID:7F61C/VB0
総合病院や消防署のそばに住んでるとピーポーが気にならない
友達が来てうるせえなここって言われてようやく気付く
あれはセルフノイズキャンセリング(´・ω・`)
友達が来てうるせえなここって言われてようやく気付く
あれはセルフノイズキャンセリング(´・ω・`)
256: 名無しさん 2020/06/28(日) 15:59:06.99 ID:9JW3AUMn0
>>4
公立病院の真横だがコレ
公立病院の真横だがコレ
5: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:04:21.12 ID:BDUntYxh0
居酒屋でも同じだけどな
聞き取りたい声だけを選択して理解できる脳すごい
聞き取りたい声だけを選択して理解できる脳すごい
44: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:12:00.18 ID:xcnvU2Pk0
>>5
俺はカエルの声は大丈夫だけど、居酒屋とかカラオケとかだと周りの声がまったく聴こえないわ
俺はカエルの声は大丈夫だけど、居酒屋とかカラオケとかだと周りの声がまったく聴こえないわ
176: 名無しさん 2020/06/28(日) 15:08:37.27 ID:hPxsnrGp0
>>5
それはカクテルパーティ効果だな
それはカクテルパーティ効果だな
6: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:04:22.28 ID:kdOE7Cpk0
駅チカに住んでる人と同じこと
いきなりだとノイローゼなる
いきなりだとノイローゼなる
7: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:04:30.94 ID:WQ/o30tI0
凄くわかるわ。
勝手に消える
勝手に消える
8: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:04:34.67 ID:4TNugZ1H0
そんなもんだろ
時計のカチカチ音だって普段は意識外だし
時計のカチカチ音だって普段は意識外だし
261: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:03:46.03 ID:VrSPFNZR0
>>8
でも一回意識しちゃうと煩いんだよね
でも一回意識しちゃうと煩いんだよね
10: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:06:02.79 ID:Nua5flxB0
いや、有名な話だろ生活音とかシャットアウトしてんのは
人間だれでもそうしてんぞ
外人が日本に来ると蝉の音に発狂する
人間だれでもそうしてんぞ
外人が日本に来ると蝉の音に発狂する
541: 名無しさん 2020/06/28(日) 23:08:07.93 ID:qQkJU0dB0
>>10
セミの声はさすがに耐えられないぞ
近くの壁で鳴いてたら追い払う
セミの声はさすがに耐えられないぞ
近くの壁で鳴いてたら追い払う
28: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:08:49.55 ID:+Fb1Ncyb0
80年代の深夜は暴走族がうるさかったよ
ああいう不定期に来るヤツの方が気になる
ああいう不定期に来るヤツの方が気になる
29: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:08:49.98 ID:v+NXQsA10
都会だって線路沿いに住んでいる人間は列車通過音に何も感じないだろ
41: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:11:04.51 ID:dKffCPtU0
>>29
繁華街の喧騒とかな
友達が都会の繁華街住んでたけどうるさくて寝られねえわw
要は慣れなんかな
繁華街の喧騒とかな
友達が都会の繁華街住んでたけどうるさくて寝られねえわw
要は慣れなんかな
37: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:10:19.25 ID:05+ay93A0
工場に入った時ものすごくうるさくて聞き取れないけど
しばらくすると普通に会話できて慣れるのと同じだろな
しばらくすると普通に会話できて慣れるのと同じだろな
47: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:12:54.92 ID:05+ay93A0
視覚は余分な情報は脳が消すし
聴覚もそうなんじゃね?
聴覚もそうなんじゃね?
115: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:39:21.73 ID:wWlF+kbe0
田舎の夜は蛙だけじゃないから全てが「ざわめき」で纏められてモノラルだから消音出来る
250: 名無しさん 2020/06/28(日) 15:54:28.58 ID:X3fE/qMG0
>>115
確かにざわざわしてるな。
逆に冬の雪の夜の世界が止まったような無音も良い。
確かにざわざわしてるな。
逆に冬の雪の夜の世界が止まったような無音も良い。
124: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:43:48.41 ID:SsQxr2oC0
田舎者だけど、蚊の音のノイズキャンセル機能がないんだよな。。。
503: 名無しさん 2020/06/28(日) 21:18:50.76 ID:vI7alTKP0
>>124
危険察知の必要な音なんだろう
危険察知の必要な音なんだろう
137: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:48:13.27 ID:8POmU1zP0
冬の時期に田舎へ行くと静かすぎて耳鳴りがする
140: 名無しさん 2020/06/28(日) 14:50:31.45 ID:kdOE7Cpk0
>>137
しんしんと雪が降る音が聞こえる位だな
しんしんと雪が降る音が聞こえる位だな
215: 名無しさん 2020/06/28(日) 15:32:31.49 ID:woC6OKqJ0
カエルの声はむしろ落ち着くw
219: 名無しさん 2020/06/28(日) 15:33:39.49 ID:JenukxH70
>>215
わかる
ずっと聴いていたい
わかる
ずっと聴いていたい
246: 名無しさん 2020/06/28(日) 15:52:08.52 ID:z5E0yBkn0
人間の耳って良く出来てるよな
高音の自動調整増幅をオフに出来たら耳鳴り無くなるんだろうけどな
高音の自動調整増幅をオフに出来たら耳鳴り無くなるんだろうけどな
283: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:25:38.60 ID:Xv+gVz810
>>246
あれ実は、脳内のノイズキャンセリングの誤動作で発生しているらしあさいぞ。
あれ実は、脳内のノイズキャンセリングの誤動作で発生しているらしあさいぞ。
258: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:00:34.99 ID:LCMFZv0v0
自分の鼓動の音とか舌の位置とか普段気にしてないものを気にし出すと眠れなくなるよね
338: 名無しさん 2020/06/28(日) 17:09:53.09 ID:peSAKtU70
>>258
舌の位置わかるわー
舌の位置わかるわー
278: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:21:43.87 ID:kLXceKm60
かなりでかい音で「ジーーーーーー」って聞こえるあの虫の音はキャンセルできないなぁ。
カエルとかがちょっと鳴いてるくらいは本当に気にならない
カエルとかがちょっと鳴いてるくらいは本当に気にならない
280: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:23:32.52 ID:t5DOcra50
612: 名無しさん 2020/06/29(月) 07:41:55.67 ID:CBLAPUAc0
>>278
クサキリ
https://www.youtube.com/watch?v=S2h2aVT-g58
カヤキリ
https://www.youtube.com/watch?v=7LWtX2lMC2w
クサキリ
https://www.youtube.com/watch?v=S2h2aVT-g58
カヤキリ
https://www.youtube.com/watch?v=7LWtX2lMC2w
293: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:32:05.49 ID:G44nXjlK0
ガチの山奥で育ったが市街地出身の教師は全員「赴任直後は川(渓流)の流れる音が煩くて眠れなかった」って言ってたな
301: 名無しさん 2020/06/28(日) 16:36:40.23 ID:kJx2+8Ye0
>>293
社員旅行で渓流沿いの風流な宿に泊まった時、住宅街育ちの奴らが「流れの音が耳について夜中に何度も目が覚めた」言うてたわ
社員旅行で渓流沿いの風流な宿に泊まった時、住宅街育ちの奴らが「流れの音が耳について夜中に何度も目が覚めた」言うてたわ
401: 名無しさん 2020/06/28(日) 18:15:58.20 ID:3DDlCRdY0
日本人はセミの鳴き声のノイズキャンセリングはみんな持ってるでしょ
404: 名無しさん 2020/06/28(日) 18:20:38.52 ID:dCPxDM+e0
>>401
ミーンミンミンミン →キャンセラ発動
ジーワジーワジーワ →うるせえ
ミーンミンミンミン →キャンセラ発動
ジーワジーワジーワ →うるせえ
406: 名無しさん 2020/06/28(日) 18:25:06.74 ID:2hGYMhBI0
>>404
ホーシ、つくつくは?
ホーシ、つくつくは?
408: 名無しさん 2020/06/28(日) 18:29:28.75 ID:dCPxDM+e0
>>406
夏が来たなあ...としか感じねえ
キャンセラ掛かってんだろうなあ
沖縄の奇っ怪な鳴き方する蝉が
一番うるさく感じたな
夏が来たなあ...としか感じねえ
キャンセラ掛かってんだろうなあ
沖縄の奇っ怪な鳴き方する蝉が
一番うるさく感じたな
417: 名無しさん 2020/06/28(日) 18:51:13.76 ID:R/2XYpEX0
▽注目記事
運動不足だし金もかからなそうな登山でもやってみるかwwwwwwwwwwwwwww
キャンプ用品見たワイ「はぇ~これ使ったらキャンプめっちゃ楽しそうやん」ポチ
エベレスト登山に成功したら100億円
【高知】四国でお遍路行ってきたったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【小田急】秦野駅でヤマビル大量発生…登山客の「お持ち帰り」で繁殖?
外国で登山したことのある人いますか?
何で登山してる人は山の上でカップラーメン食べたがるの?
【ゲレ食】スキー場の食堂で食う微妙なメシwwwwwwwwwwwwwwwwww
いま普通に通勤するだけで汗が滲む。山大丈夫かな…年々汗が増えてるように感じる。
トレランが嫌われてるのは、要は空気読めないからじゃないのか?
引用元:田舎者の耳、ノイズキャンセリング機能搭載と判明 カエル「ガァガァガァ」の大合唱に気づかない
キャンプ用品見たワイ「はぇ~これ使ったらキャンプめっちゃ楽しそうやん」ポチ
エベレスト登山に成功したら100億円
【高知】四国でお遍路行ってきたったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【小田急】秦野駅でヤマビル大量発生…登山客の「お持ち帰り」で繁殖?
外国で登山したことのある人いますか?
何で登山してる人は山の上でカップラーメン食べたがるの?
【ゲレ食】スキー場の食堂で食う微妙なメシwwwwwwwwwwwwwwwwww
いま普通に通勤するだけで汗が滲む。山大丈夫かな…年々汗が増えてるように感じる。
トレランが嫌われてるのは、要は空気読めないからじゃないのか?
スポンサーリンク