1: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:02:46.472 ID:kmghoaLY0
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:03:43.785 ID:m4tepsDa0
メスティンも買おうぜ
3: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:04:26.504 ID:kmghoaLY0
>>2
クッカーで米炊けるけど必要??
クッカーで米炊けるけど必要??
7: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:07:57.836 ID:SGalnBj8d
>>3
メスティン買うのは情弱
ユニフレームの角型クッカーがお勧め
理由は袋麺の乾麺がスッポリ入る
メスティン買うのは情弱
ユニフレームの角型クッカーがお勧め
理由は袋麺の乾麺がスッポリ入る
10: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:09:02.677 ID:kmghoaLY0
>>7
角形きらい、洗いにくいしスープ混ぜにくい
角形きらい、洗いにくいしスープ混ぜにくい
4: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:06:12.597 ID:SGalnBj8d
洗剤とゴミ袋
あと炭を使うなら「火消し壺」は必須
あと炭を使うなら「火消し壺」は必須
5: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:07:12.909 ID:kmghoaLY0
>>4
安い小物は適当に買うよ
炭って消した後に新聞紙とビニールに包んで家でポイじゃダメ??
安い小物は適当に買うよ
炭って消した後に新聞紙とビニールに包んで家でポイじゃダメ??
14: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:10:04.656 ID:SGalnBj8d
>>5
炭を消すのに使うの
炭はかなり長い時間燃えるから消化が厄介
灰の中だと朝まで燃えてる事もあるし
水をかけてビシャビシャの持って帰るの嫌だし
炭を消すのに使うの
炭はかなり長い時間燃えるから消化が厄介
灰の中だと朝まで燃えてる事もあるし
水をかけてビシャビシャの持って帰るの嫌だし
18: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:12:33.977 ID:OPSIROwwa
>>14
墨壺ってかさばらない??
水+新聞紙+ビニールで代用したい
墨壺ってかさばらない??
水+新聞紙+ビニールで代用したい
23: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:14:53.557 ID:SGalnBj8d
>>18
火消し壺、ソロならお茶の筒(カン)でも代用できるよ
酸欠で消ればいいんだから
火消し壺、ソロならお茶の筒(カン)でも代用できるよ
酸欠で消ればいいんだから
26: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:16:08.569 ID:OPSIROwwa
>>23
なるほど、それ採用するわ破れないし!
なるほど、それ採用するわ破れないし!
8: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:08:19.360 ID:kmghoaLY0
パニアないからとにかく積載に制限があって出来るだけ荷物無くしたい
あと食材の運搬どうしてる??
あと食材の運搬どうしてる??
39: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:32:33.719 ID:CQ176deh0
>>8
カップ麺で済ますとか途中で食べるとかだと食材は不要
作るんなら使う分量だけ小分けにして持っていくとかするといいよ
じゃがいも一袋そのままとか持ってくと行きも帰りも荷物になる
カップ麺で済ますとか途中で食べるとかだと食材は不要
作るんなら使う分量だけ小分けにして持っていくとかするといいよ
じゃがいも一袋そのままとか持ってくと行きも帰りも荷物になる
42: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:37:26.473 ID:88tIEfkA0
>>39
料理したい派だからラーメンはいらないなぁ
当日、昼~夜までの生鮮食品→家でカットして保冷
次の日の朝は保冷の必要性が低い物、パン 玉子類
これででなんとかやれるかな
料理したい派だからラーメンはいらないなぁ
当日、昼~夜までの生鮮食品→家でカットして保冷
次の日の朝は保冷の必要性が低い物、パン 玉子類
これででなんとかやれるかな
46: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:41:49.189 ID:CQ176deh0
>>42
じゃあ凍らせてもいい材料は冷凍してソフトクーラーに入れると保冷剤の代わりになるよ
できるだけ下拵えして持っていくのを勧めるよ
じゃあ凍らせてもいい材料は冷凍してソフトクーラーに入れると保冷剤の代わりになるよ
できるだけ下拵えして持っていくのを勧めるよ
49: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:45:24.838 ID:88tIEfkA0
>>46
出来るだけそうする!
最初は凝りすぎないようにしてそこからアレンジ加えていこうと思う
車ならなんでもかんでも乗せれるけど仕方ない
出来るだけそうする!
最初は凝りすぎないようにしてそこからアレンジ加えていこうと思う
車ならなんでもかんでも乗せれるけど仕方ない
58: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:56:21.402 ID:CQ176deh0
>>49
まずは試してみるといいよ
俺も最初は炭と網持って行って肉を現地で買って焼肉やったけど
食材使い切れなくて左ミラーにビニール袋下げて80キロ走って帰ったもん
スタイルにあった事をやりたいけど最初はそれすらわかんないのよ
頑張れ!
まずは試してみるといいよ
俺も最初は炭と網持って行って肉を現地で買って焼肉やったけど
食材使い切れなくて左ミラーにビニール袋下げて80キロ走って帰ったもん
スタイルにあった事をやりたいけど最初はそれすらわかんないのよ
頑張れ!
63: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:06:25.233 ID:OPSIROwwa
>>58
釣りもしたいから釣り道具も一式積む予定
昼は釣りして釣れたら焼いて食うのが夢
あんまり食い物積まずに腹減ったらラーメンが理想的なのかなぁ
釣りもしたいから釣り道具も一式積む予定
昼は釣りして釣れたら焼いて食うのが夢
あんまり食い物積まずに腹減ったらラーメンが理想的なのかなぁ
70: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:13:27.584 ID:O/Budl54d
>>63
ロマンなんて最初だけだよ
釣り道具持ってくならティップカバー忘れんなよ
案外なんでもないタイミングで折れてっから
長めのロッドベルトティップまで巻いて固定でもいいし一番いいのはマルチピースをバッグに放り込む
ロマンなんて最初だけだよ
釣り道具持ってくならティップカバー忘れんなよ
案外なんでもないタイミングで折れてっから
長めのロッドベルトティップまで巻いて固定でもいいし一番いいのはマルチピースをバッグに放り込む
71: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:16:59.552 ID:88tIEfkA0
>>70
鉄板でワイルドに分厚い肉焼いて食いたいじゃん
というかその行為の為だけにキャンプ道具買ってる気がする
釣り道具は磯から山奥から海外まで運搬使用できるレベルから問題なしだよ!
鉄板でワイルドに分厚い肉焼いて食いたいじゃん
というかその行為の為だけにキャンプ道具買ってる気がする
釣り道具は磯から山奥から海外まで運搬使用できるレベルから問題なしだよ!
13: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:09:50.632 ID:Jkrn81YH0
灯りがなくない?
安物でいいからランタンとヘッドライト買っときなよ
1000円程度のでいいから
安物でいいからランタンとヘッドライト買っときなよ
1000円程度のでいいから
16: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:10:39.932 ID:kmghoaLY0
>>13
焚火とiPhoneのライトでどうにかなるかなとか思ったりもしたけどダイソーのやつでも買った方が良さそうだな……
焚火とiPhoneのライトでどうにかなるかなとか思ったりもしたけどダイソーのやつでも買った方が良さそうだな……
15: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:10:08.996 ID:0+4lDo2z0
フライパンでかくね?
18: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:12:33.977 ID:OPSIROwwa
>>15
あんまり小さい物だと使いづらいかなって
あと鉄板の代用品を兼ねてる(素人の意見だけど)
ワイルドに肉焼いて食いたい
あんまり小さい物だと使いづらいかなって
あと鉄板の代用品を兼ねてる(素人の意見だけど)
ワイルドに肉焼いて食いたい
20: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:13:39.303 ID:SGalnBj8d
>>15
キャンピング鍋セットあるならフライパン要らないかも
キャンピング鍋セットあるならフライパン要らないかも
22: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:14:22.252 ID:OPSIROwwa
>>20
いるの!!!
鉄フラは漢のロマン!!!
いるの!!!
鉄フラは漢のロマン!!!
21: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:13:56.657 ID:n82VTP/S0
炭は結構時間かかると思うが枯れ草いっぱいあったら行けるかなあ
試したこと無いからわからんが頑張ってくれ
試したこと無いからわからんが頑張ってくれ
24: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:15:37.175 ID:OPSIROwwa
>>21
昔から新聞とかその辺の草で火つけるもんだと思ってた
まぁ固形燃料でも忍ばせていくか
ってかst310で炭焼けばつくと思う
昔から新聞とかその辺の草で火つけるもんだと思ってた
まぁ固形燃料でも忍ばせていくか
ってかst310で炭焼けばつくと思う
30: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:17:38.317 ID:SGalnBj8d
ザックなのか、バイク用の両脇に据えるバックなのか、後にゴムで留めるのか
道具の持ち運びどうするの?
>>21
素直に100均の着火剤で良いと思う
新聞紙を半ピラ持っていっても良いけど少し難易度あがる
道具の持ち運びどうするの?
>>21
素直に100均の着火剤で良いと思う
新聞紙を半ピラ持っていっても良いけど少し難易度あがる
31: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:19:24.642 ID:OPSIROwwa
>>30
モンベル30Lのバッグ
テント、マット、イスはバイクの後部に縛り付けて運搬
って形になると思う
クーラーボックスどうしたらええの………
モンベル30Lのバッグ
テント、マット、イスはバイクの後部に縛り付けて運搬
って形になると思う
クーラーボックスどうしたらええの………
36: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:23:10.689 ID:SGalnBj8d
>>31
マットと寝袋はモンベルのバックに入ると思うけど…
テントはどんなテント?
スノピのランブリソロぐらいなら一緒にバックに入ると思う
クーラーも20Lぐらいなの積んで、その上にザックや椅子を固定かな…
マットと寝袋はモンベルのバックに入ると思うけど…
テントはどんなテント?
スノピのランブリソロぐらいなら一緒にバックに入ると思う
クーラーも20Lぐらいなの積んで、その上にザックや椅子を固定かな…
37: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:26:01.780 ID:88tIEfkA0
>>36
ムーンライト1型があるよ、流石に入らないんだ
SSタイプでキャリアないからクーラー積んだら高速でぶちまける未来が見える
3L~5Lくらいの探してみる
ムーンライト1型があるよ、流石に入らないんだ
SSタイプでキャリアないからクーラー積んだら高速でぶちまける未来が見える
3L~5Lくらいの探してみる
25: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:16:07.464 ID:Jkrn81YH0
やってみて意外といけたりいけなかったりするのを楽しむのもいいよね
27: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:16:55.957 ID:OPSIROwwa
>>25
近場か家の中でプレキャンプして試してみるか
近場か家の中でプレキャンプして試してみるか
47: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:42:45.194 ID:Jkrn81YH0
51: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:48:10.088 ID:88tIEfkA0
>>47
積載に制限があるからいらない!
積載に制限があるからいらない!
50: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:45:28.658 ID:SfiYhP3Rd
st-310の風防専用で作られたんじゃないかってくらいピッタリ嵌まるアイテムがある
それがダイソーの型抜き器がある
それがダイソーの型抜き器がある
51: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:48:10.088 ID:88tIEfkA0
>>50
まじ!?有力情報ありがとう!
まじ!?有力情報ありがとう!
52: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:49:20.645 ID:88tIEfkA0
あとさ、パタパタタイプのマットとエアマットどっちがいいの?
穴空いたら地獄見そうでエア買えないけどコンパクトさに魅力ある
穴空いたら地獄見そうでエア買えないけどコンパクトさに魅力ある
55: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:51:38.608 ID:Jkrn81YH0
>>52
俺もそれが怖いのと片付け(空気抜き)が面倒でパタパタ使ってる
キャンプ用のシートバッグだからマットは外にくくりつけられるし
俺もそれが怖いのと片付け(空気抜き)が面倒でパタパタ使ってる
キャンプ用のシートバッグだからマットは外にくくりつけられるし
57: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:56:00.506 ID:88tIEfkA0
>>55
あー、空気抜くのダルそう、浮き輪ですらだるいしな
パタパタ丈夫でいいけど久しぶりに使うわ~って時に痛えんだよな
あー、空気抜くのダルそう、浮き輪ですらだるいしな
パタパタ丈夫でいいけど久しぶりに使うわ~って時に痛えんだよな
56: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:52:36.349 ID:HsZb1KPbd
>>52
バイクならエアマットでしょ
コンパクトさが段違い
バイクならエアマットでしょ
コンパクトさが段違い
57: 名無しさん 2020/07/08(水) 11:56:00.506 ID:88tIEfkA0
>>56
意見が割れたな
将来的に野良になった時の耐久性を考えたらなぁ
パタパタは座布団にもなるからやっぱりエアやめとく
意見が割れたな
将来的に野良になった時の耐久性を考えたらなぁ
パタパタは座布団にもなるからやっぱりエアやめとく
60: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:00:17.793 ID:MCXvZwysd
あと本気で寝る気ならインフレーターの他に銀マット絶対持っていけ
どっちかだけでいいやで朝方死にかけてるやつよく見る
どっちかだけでいいやで朝方死にかけてるやつよく見る
63: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:06:25.233 ID:OPSIROwwa
>>60
ベンチの上で朝まで寝れるから銀マット無しだな、あれめっちゃかさばるし
つか銀マット単品は修行だろ
ベンチの上で朝まで寝れるから銀マット無しだな、あれめっちゃかさばるし
つか銀マット単品は修行だろ
61: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:02:17.290 ID:54LJQmE6d
レギュレーターストーブは上(ゴトク)も下(足)も滑るから
上にユニフレーム のバーナーパッド置いて
下には公式で出してるチューブ履かせるなり耐熱シリコンマット敷いた方がいいよ
暗くて酒入ってる中で調理したりするから
思わぬ事故に注意
63: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:06:25.233 ID:OPSIROwwa
>>61
おー!そのカスタムいいな!
酒は飲まんけど間違いなく実用性あるわこれ
おー!そのカスタムいいな!
酒は飲まんけど間違いなく実用性あるわこれ
62: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:05:47.052 ID:54LJQmE6d
66: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:10:19.964 ID:OPSIROwwa
>>62
このバーナー相当数使い込んだけど風防無くて調理に困ったことがないんだよね
このバーナー相当数使い込んだけど風防無くて調理に困ったことがないんだよね
72: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:17:36.333 ID:88tIEfkA0
つかキャンプ好きな人めっちゃいるんだな
73: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:18:12.159 ID:8JOhrTqIM
ナイフは?
74: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:19:56.250 ID:88tIEfkA0
>>73
それな、十特ナイフじゃ流石に調理だるいから3000円くらいの使い勝手良さそうなの一本買おう
ちなみに薪使う時はオノとかナタ持ってくの??
それな、十特ナイフじゃ流石に調理だるいから3000円くらいの使い勝手良さそうなの一本買おう
ちなみに薪使う時はオノとかナタ持ってくの??
87: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:33:40.958 ID:CQ176deh0
>>74
まずナイフは必須
最初はオピネルみたいなのでもいいけどバトンできるくらいの作りの方がいいよ
あと斧か鉈のどちらかないと厳しい
両方は不要なのでどちらかお好みでおk
できればだけど折りたたみのノコギリがあると長めの薪を横に切ることができる
に鉈とか斧で薪を真横に切るのは不可能だと思われ
まずナイフは必須
最初はオピネルみたいなのでもいいけどバトンできるくらいの作りの方がいいよ
あと斧か鉈のどちらかないと厳しい
両方は不要なのでどちらかお好みでおk
できればだけど折りたたみのノコギリがあると長めの薪を横に切ることができる
に鉈とか斧で薪を真横に切るのは不可能だと思われ
92: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:38:28.267 ID:88tIEfkA0
>>87
おけ、ぶっ叩いて壊れなさそうな頑丈なやつ買う!
多分やってみないとイメージつかないだろうから一度やってみて地獄見てから必要なもの買おうかな…
おけ、ぶっ叩いて壊れなさそうな頑丈なやつ買う!
多分やってみないとイメージつかないだろうから一度やってみて地獄見てから必要なもの買おうかな…
77: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:24:38.591 ID:Jkrn81YH0
ソロでは基本焚き火しないな
どうしてもするときはせっせと集めた小枝+百均の割り箸
どうしてもするときはせっせと集めた小枝+百均の割り箸
80: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:26:40.067 ID:88tIEfkA0
>>77
焚火したいかと言われたら不要だな
でも焚火で調理したいからな
肉野菜→焚火
米は安定した火力→バーナーって分けようと思ってる
焚火したいかと言われたら不要だな
でも焚火で調理したいからな
肉野菜→焚火
米は安定した火力→バーナーって分けようと思ってる
93: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:40:52.957 ID:88tIEfkA0
94: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:47:05.742 ID:wmKXOKDir
>>93
汚い
汚い
95: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:48:15.447 ID:88tIEfkA0
>>94
この日すげー雨降ってたんだよ
誰もいないから炊事場で煮炊きしたの思い出した
この日すげー雨降ってたんだよ
誰もいないから炊事場で煮炊きしたの思い出した
96: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:50:27.788 ID:tW7tEhY9p
炭捨て場とかキャンプ場情報はググれば分かるから、それを参考に決めるのも良い
有料だけどゴミ回収してくれるところもある
最初は初心者向けの所にして感覚を掴んだ方が良い
とりあえず管理棟があるようなとこ
有料だけどゴミ回収してくれるところもある
最初は初心者向けの所にして感覚を掴んだ方が良い
とりあえず管理棟があるようなとこ
99: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:52:55.163 ID:88tIEfkA0
>>96
わかった!ありがとう!
管理棟とかがあると人が多いわけじゃん
オイオイ、みろよあいつヘヘッ!
坊やは家でゲームでもしてな!ハハハ!
ってならないか心配
わかった!ありがとう!
管理棟とかがあると人が多いわけじゃん
オイオイ、みろよあいつヘヘッ!
坊やは家でゲームでもしてな!ハハハ!
ってならないか心配
100: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:53:35.074 ID:wQOT+1DR0
>>99
バイクの時点でおっあいつやるじゃんってなるから大丈夫
バイクの時点でおっあいつやるじゃんってなるから大丈夫
102: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:55:34.487 ID:88tIEfkA0
>>100
なるほど、そこで玄人感だせるな!キャンプ場には全然似合わないバイクだけど真横に止めれたら嬉しいな
内容はお粗末だろうがちょっとウキウキや
なるほど、そこで玄人感だせるな!キャンプ場には全然似合わないバイクだけど真横に止めれたら嬉しいな
内容はお粗末だろうがちょっとウキウキや
106: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:58:01.568 ID:OPSIROwwa
107: 名無しさん 2020/07/08(水) 12:59:05.719 ID:wmKXOKDir
>>106
簡易ソーラーパネルってどう?
防災用に買おうか迷ってるわ
簡易ソーラーパネルってどう?
防災用に買おうか迷ってるわ
109: 名無しさん 2020/07/08(水) 13:00:38.842 ID:OPSIROwwa
>>107
正直気休めレベル、曇ってたら意味ないしな
3面じゃなくて6面くらいの面積あれば普通に使えるはず
正直気休めレベル、曇ってたら意味ないしな
3面じゃなくて6面くらいの面積あれば普通に使えるはず
110: 名無しさん 2020/07/08(水) 13:01:19.049 ID:tW7tEhY9p
>>106
チャリかよ凄えな...
チャリかよ凄えな...
111: 名無しさん 2020/07/08(水) 13:03:16.094 ID:OPSIROwwa
>>110
チャリの方がバイクより積載出来るよ
まぁ寝床はその辺のベンチとかそう言うレベルの旅だった、キャンプ場を寝る場所としてしか使ったことないならキャンプという行為についてはあんまり詳しくないんよ
チャリの方がバイクより積載出来るよ
まぁ寝床はその辺のベンチとかそう言うレベルの旅だった、キャンプ場を寝る場所としてしか使ったことないならキャンプという行為についてはあんまり詳しくないんよ
120: 名無しさん 2020/07/08(水) 14:01:11.668 ID:kRX8lycTa
俺もバイクキャンプしたいから一緒にいこうぜ
122: 名無しさん 2020/07/08(水) 14:16:25.262 ID:88tIEfkA0
▽注目記事
アウトドアブランドの高級フリースじゃなくてもジャージでまったく問題ないと思うんだよね
おいらん渕が最強の心霊スポットで間違いない【山梨】
バブル時代、船橋市にザウスという室内スキー場があったらしい・・・
黒部ダムって行くだけで1万近く交通費で取られるのかよwwww
田舎者の耳、ノイズキャンセリング機能搭載と判明! カエル「ガァガァガァ」の大合唱に気づかない
単独テント泊、寝るまでの時間どう過ごす?
リアルに翡翠を採掘しにきたぞ
御朱印が集まったので公開する 関西多め 見てってや
親父「おう!山行くからお前のスマートフォンちょっと貸してくれ!!いいだろ??な????」 俺「ちょっと意味が分からない」
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
引用元:これでキャンプいける??
おいらん渕が最強の心霊スポットで間違いない【山梨】
バブル時代、船橋市にザウスという室内スキー場があったらしい・・・
黒部ダムって行くだけで1万近く交通費で取られるのかよwwww
田舎者の耳、ノイズキャンセリング機能搭載と判明! カエル「ガァガァガァ」の大合唱に気づかない
単独テント泊、寝るまでの時間どう過ごす?
リアルに翡翠を採掘しにきたぞ
御朱印が集まったので公開する 関西多め 見てってや
親父「おう!山行くからお前のスマートフォンちょっと貸してくれ!!いいだろ??な????」 俺「ちょっと意味が分からない」
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
スポンサーリンク
ひとりBBQには絶大だが。