99: 名無しさん 2020/01/03(金) 18:00:32.23 ID:kbV4Rpu/0
山行中にこだわりのドリップしてる人はじっくり腰を据えて淹れるわけだよね?
俺は割と不定期に2,3口飲んでリラックスしたいなってことが多くて保温ボトルで持ち込んでる
ちょっと眺望の良いところとかでザック降ろさずにリフレッシュできてこりゃ妙案だと思うんだけど
他にやってる人見たことないんだよなw
休憩サボりがちでストレス溜めやすい下山時もこれがあると気分的にだいぶ楽
頂上で沸かし直しするとかしないとその頃には冷めてるけどね
俺は割と不定期に2,3口飲んでリラックスしたいなってことが多くて保温ボトルで持ち込んでる
ちょっと眺望の良いところとかでザック降ろさずにリフレッシュできてこりゃ妙案だと思うんだけど
他にやってる人見たことないんだよなw
休憩サボりがちでストレス溜めやすい下山時もこれがあると気分的にだいぶ楽
頂上で沸かし直しするとかしないとその頃には冷めてるけどね
100: 名無しさん 2020/01/03(金) 23:23:22.06 ID:v25o961ua
それはそれで普通にありだろ
やってる人がいても目立たないだけなんじゃね
やってる人がいても目立たないだけなんじゃね
103: 名無しさん 2020/01/31(金) 15:13:02.54 ID:DB1Sud2N0
登山ならインスタントかドリップパックだなあ
キャンプならミル持ってくけど
キャンプならミル持ってくけど
スポンサーリンク
104: 名無しさん 2020/02/15(土) 19:51:13.72 ID:Y97oiTL00
105: 名無しさん 2020/02/17(月) 08:13:56.61 ID:0vYtknaWd
>>104
デカいし800mlもコーヒー飲まんし
デカいし800mlもコーヒー飲まんし
107: 名無しさん 2020/02/17(月) 21:31:11.73 ID:8O0mqrQZ0
>>104
カップだけはいいな
カップだけはいいな
106: 名無しさん 2020/02/17(月) 20:39:33.33 ID:isbvyaML0
まず、ドウシシャってメーカーってのが安くても質が悪い印象があって
もっとレビューが増えてこないと安心して手を出せない感じがある。
服なんかのブランドには無頓着な自分だが
やはりブランドイメージってのは重要なのだなと思わされた。
もっとレビューが増えてこないと安心して手を出せない感じがある。
服なんかのブランドには無頓着な自分だが
やはりブランドイメージってのは重要なのだなと思わされた。
109: 名無しさん 2020/02/21(金) 14:14:38.26 ID:yU+CTHOM0
山で沸かさずとも
サーモス持ってキャップにドリップすると丁度いい温度
サーモス持ってキャップにドリップすると丁度いい温度
110: 名無しさん 2020/03/22(日) 09:58:47.10 ID:wQRZxodJ0
コーヒー粉をお茶のパックに入れて盛っていけばフィルターなしで
お湯注ぐだけで結構いいよ
蓋付きの真空保温マグに入れていけばかさばらないし
お湯注ぐだけで結構いいよ
蓋付きの真空保温マグに入れていけばかさばらないし
113: 名無しさん 2020/03/24(火) 08:16:32.74 ID:4NDRj1040
フレンチプレス美味しいんだけど後始末が面倒だし荷物として嵩張るというのも
ただ豆挽くならミルも結構嵩張るし軽くしたいならインスタントかなあ
ただ豆挽くならミルも結構嵩張るし軽くしたいならインスタントかなあ
114: 名無しさん 2020/03/24(火) 12:19:15.24 ID:yOdVEWjQr
ドリップパックでFA
115: 名無しさん 2020/03/24(火) 21:12:17.67 ID:vIhaa4yz0
前はゴリゴリも好きでやってたけど最近は面倒くさくなって
ドリップパックとインスタント
ドリップパックとインスタント
118: 名無しさん 2020/03/25(水) 09:50:24.52 ID:BSACvqno0
低山ハイキングの場合は時間つぶしもできるし、粉をドリップで入れることが多いかも。
一度だけ生豆から焙煎をしたことがあったけど、たまたまペーパーフィルターを忘れて
しまっていて、粉になったコーヒーをそのまま持ち帰ったことがあったな。
一度だけ生豆から焙煎をしたことがあったけど、たまたまペーパーフィルターを忘れて
しまっていて、粉になったコーヒーをそのまま持ち帰ったことがあったな。
127: 名無しさん 2020/05/21(木) 09:19:21.00 ID:q+kD25c20
128: 名無しさん 2020/05/21(木) 09:39:10.47 ID:Y1qNXj7z0
>>127
家庭用には良さそうだけど、山で使うには洗う必要があるものは不便
家庭用には良さそうだけど、山で使うには洗う必要があるものは不便
129: 名無しさん 2020/05/31(日) 12:59:13.81 ID:njG+vRQQ0
フィルターが抽出したコーヒーに浸かるのってどうなの?
ドリッパーの位置もっと高くして欲しい
ドリッパーの位置もっと高くして欲しい
130: 名無しさん 2020/05/31(日) 15:40:27.58 ID:5kIq1vd10
>>129
ドリップバッグは浸る方式もあるんだし、スティーピングは完全に浸ってる、だから別にいいんじゃね?
つまり……

ドリップバッグは浸る方式もあるんだし、スティーピングは完全に浸ってる、だから別にいいんじゃね?
つまり……

131: 名無しさん 2020/06/04(木) 21:51:27.43 ID:B/BmT29h0
>>129
気になるなら少しずつ濃い目に落としてから
薄めればいい
気になるなら少しずつ濃い目に落としてから
薄めればいい
119: 名無しさん 2020/03/25(水) 16:39:02.65 ID:Wbty6j10a
山で豆挽いてペーパードリップしたいけどミルとか持ってくの面倒くさくてついついいつもインスタントになる
123: 名無しさん 2020/03/26(木) 21:51:39.15 ID:/Fi5HVEn0
▽注目記事
スポンサーリンク