1: 名無しさん 2020/05/19(火) 18:04:41.49 ID:TopzJSYW
俺のファーストエイドキットの中身
ヘモスタパッド(止血剤)

出典:am͜a͉zon
ハイドロコロイド包帯(創傷被覆材)

出典:am͜a͉zon
サージカルテープ20ミリ幅
三角巾
テーピングテープ35ミリ幅
ハサミ
これをモンベルのバッグ

出典:モンベル
に入れている。
ちなみにクライミング経験あり、ロープワークは一通り出来る。救助経験1回。山岳看護師資格落選中。
旅行医学会認定看護師。登山歴20年。看護師歴25年。
ヘモスタパッド(止血剤)

出典:am͜a͉zon
ハイドロコロイド包帯(創傷被覆材)

出典:am͜a͉zon
サージカルテープ20ミリ幅
三角巾
テーピングテープ35ミリ幅
ハサミ
これをモンベルのバッグ

出典:モンベル
に入れている。
ちなみにクライミング経験あり、ロープワークは一通り出来る。救助経験1回。山岳看護師資格落選中。
旅行医学会認定看護師。登山歴20年。看護師歴25年。
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/05/19(火) 18:06:51.47 ID:TopzJSYW
要らないと思うもの
1)消毒薬=水で洗浄すればよい
2)絆創膏=ハイドロコロイド包帯を切って使う
3)ガーゼ=傷を乾燥させるのでよくない
4)アルコール綿=ただ痛いだけ
1)消毒薬=水で洗浄すればよい
2)絆創膏=ハイドロコロイド包帯を切って使う
3)ガーゼ=傷を乾燥させるのでよくない
4)アルコール綿=ただ痛いだけ
3: 名無しさん 2020/05/19(火) 18:11:26.75 ID:TopzJSYW
エビデンスのないもの
1)ポイズンリムーバー=赤十字社では薦めていない
1)ポイズンリムーバー=赤十字社では薦めていない
10: 名無しさん 2020/05/19(火) 21:52:15.88 ID:3dFYmiWB
山岳看護資格とかあるんだな
11: 名無しさん 2020/05/19(火) 22:40:04.21 ID:C242LfwE
個包装になってる清浄綿かワンショット
消毒液より嵩張らない
消毒液より嵩張らない
14: 名無しさん 2020/05/20(水) 09:04:35.78 ID:SxCOybGA
>>11
洗浄綿は使えそうで、実際は使えない。止血をするにしても水分が血液凝固因子を
薄めてしまって、帰って時間がかかる。
洗浄綿は使えそうで、実際は使えない。止血をするにしても水分が血液凝固因子を
薄めてしまって、帰って時間がかかる。
12: 名無しさん 2020/05/20(水) 07:23:09.48 ID:0YHOviGu
ハイドロコロイドのシールって出血が止まる前から貼っちゃっていいの?
13: 名無しさん 2020/05/20(水) 08:58:59.82 ID:SxCOybGA
>>12
手袋をするか、コンビニレジ袋などで手を保護して、その手で止血するまで圧迫止血する。
手袋をするか、コンビニレジ袋などで手を保護して、その手で止血するまで圧迫止血する。
15: 名無しさん 2020/05/20(水) 09:10:10.97 ID:o5Wj0UKT
流行りの湿潤法って、山だとダメじゃね?
山だと傷口に泥被る可能性も高いし、消毒液かけた方が良いと思うんだが。
山だと傷口に泥被る可能性も高いし、消毒液かけた方が良いと思うんだが。
16: 名無しさん 2020/05/20(水) 09:25:50.97 ID:SxCOybGA
>>15
とにかく洗浄。洗浄。これは湿潤であるかどうかを問わない。
俺はハイドレーション持ちなので持って行かないが、
ペットボトルの蓋の穴を開けたものを持って行って、ペットボトルの水をかけるという手もある。
とにかく洗浄。洗浄。これは湿潤であるかどうかを問わない。
俺はハイドレーション持ちなので持って行かないが、
ペットボトルの蓋の穴を開けたものを持って行って、ペットボトルの水をかけるという手もある。
18: 名無しさん 2020/05/20(水) 17:04:50.43 ID:IveUMXGC
>>16
破傷風を防ぐためにアルコールで洗浄した方がいいんじゃないのって思ったけど、
破傷風の菌ってアルコールきかないのね。
洗って乾かすのが一番か。
破傷風を防ぐためにアルコールで洗浄した方がいいんじゃないのって思ったけど、
破傷風の菌ってアルコールきかないのね。
洗って乾かすのが一番か。
19: 名無しさん 2020/05/20(水) 18:34:23.19 ID:SxCOybGA
>>18
傷にアルコールは痛いよ。
コロナでもそうだけど、消毒よりは手洗いの方が効果がある。
エマージェンシーキットにサムスプリントを加えるかどうか悩む。山岳救助隊レベルになるな。
サムスプリント

出典:am͜a͉zon
傷にアルコールは痛いよ。
コロナでもそうだけど、消毒よりは手洗いの方が効果がある。
エマージェンシーキットにサムスプリントを加えるかどうか悩む。山岳救助隊レベルになるな。
サムスプリント

出典:am͜a͉zon
17: 名無しさん 2020/05/20(水) 10:33:44.29 ID:SxCOybGA
ファーストエイドキットとは別に持つエマージェンシーキットの中身
ヘッデン。予備電池。ティッシュペーパー、2ミリ細引き1m、
ガムテープを巻き付けたライター。ロウソク。
とりあえず焚き火はできる。
ヘッデン。予備電池。ティッシュペーパー、2ミリ細引き1m、
ガムテープを巻き付けたライター。ロウソク。
とりあえず焚き火はできる。
20: 名無しさん 2020/05/21(木) 21:20:35.56 ID:q/hqLs5n
アマゾンで売れているファーストエイドキットは使い物にならないと
https://www.youtube.com/watch?v=T-j41Nu6wS8
同じものだけど説明書がいい加減
https://www.youtube.com/watch?v=NJa8wANZTxo
https://www.youtube.com/watch?v=T-j41Nu6wS8
同じものだけど説明書がいい加減
https://www.youtube.com/watch?v=NJa8wANZTxo
27: 名無しさん 2020/05/26(火) 06:58:24.15 ID:Bvc3FxuI
>>20
ケースだけは使えるぞ
ケースだけは使えるぞ
22: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:44:58.64 ID:EMV+PkEW
ソールが取れた事があって、それから針金を持ち歩いてるが
これもファーストエイド?
これもファーストエイド?
23: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:46:52.66 ID:AOhXCYOV
>>23
レスキューキットですね。ツェルトなども含まれる。
ファーストエイドキットは傷病に特化したものとして。
レスキューキットですね。ツェルトなども含まれる。
ファーストエイドキットは傷病に特化したものとして。
24: 名無しさん 2020/05/24(日) 11:05:00.62 ID:tqNjftZB
テープ類はダクトテープでよくね?
米軍も採用しているようだし
米軍も採用しているようだし
25: 名無しさん 2020/05/24(日) 11:14:43.78 ID:AOhXCYOV
ガムテープはダウンウェアに穴が開いたときに使ったこともあるが、
主に焚き火のときの着火剤として使用している。
ダクトテープでもいいと思うが使ったことはない。私も知りたい。
主に焚き火のときの着火剤として使用している。
ダクトテープでもいいと思うが使ったことはない。私も知りたい。
26: 名無しさん 2020/05/24(日) 11:53:56.25 ID:AOhXCYOV
ダクトテープは難燃性のものもあるようだから、やっぱりガムテープ。
32: 名無しさん 2020/07/22(水) 22:17:21.14 ID:/+/Lb8eh
29: 名無しさん 2020/07/04(土) 23:28:32.54 ID:r9LZ7GyV
ランボーみたいに腕の傷縫ったり、火で焼却して消毒したりするんだよね
31: 名無しさん 2020/07/15(水) 20:47:53.69 ID:kJ0Lgb5z
▽注目記事
【コロナ禍】登山徐々に再開も山岳ガイドの9割余経済的に切迫・・・
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【車中泊、最低限のマナー】寒くても暑くても駐車密集状態でアイドリングは絶対しない
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
スズキ ジムニーの8人乗りのモデルがカッコいい件wwwwwwww
蔵王のお山を歩きたい…刈田岳&熊野岳に行ってみる
【ロシア】60年前の謎…ディアトロフ峠事件 「雪崩が原因」で結論
ドイター or ミレー or グレゴリーのザックを買ったやつwww
昔の富士山は今と比べようもないレベルで汚かったらしい…
恵那山トンネルの魅力
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1589879081/
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【車中泊、最低限のマナー】寒くても暑くても駐車密集状態でアイドリングは絶対しない
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
スズキ ジムニーの8人乗りのモデルがカッコいい件wwwwwwww
蔵王のお山を歩きたい…刈田岳&熊野岳に行ってみる
【ロシア】60年前の謎…ディアトロフ峠事件 「雪崩が原因」で結論
ドイター or ミレー or グレゴリーのザックを買ったやつwww
昔の富士山は今と比べようもないレベルで汚かったらしい…
恵那山トンネルの魅力
スポンサーリンク
傷口の大きさ?