383: 名無しさん 2020/03/28(土) 16:08:25.64 ID:4yVHz9IV0
384: 名無しさん 2020/03/28(土) 16:31:13.00 ID:4aVDUAdzr
>>383
昨年末で、カタログ落ちしたよ。
俺は最終型を3年ほどメインで使ってる。
――デメリット――
フロアが薄いからグランドシートは必須(それでも開いたから補修してる)。
グランドシートを足したら、それほど軽量でもない。
雨降ったら、めちゃくちゃ結露する。雨漏りレベル。
ポールのゴムすぐ伸びたから自分で交換した。
ファスナーが噛みまくる。
1人だと広すぎて、冬は雪掘るの面倒。
縫い目から隙間風がはいる。
――メリット――
設営、撤収は早い。
家で干すのラク。
色、デザインは気に入ってる。
収納袋がコンプレッションバッグになっていて詰めやすくコンパクトに折り畳みやすい。
昨年末で、カタログ落ちしたよ。
俺は最終型を3年ほどメインで使ってる。
――デメリット――
フロアが薄いからグランドシートは必須(それでも開いたから補修してる)。
グランドシートを足したら、それほど軽量でもない。
雨降ったら、めちゃくちゃ結露する。雨漏りレベル。
ポールのゴムすぐ伸びたから自分で交換した。
ファスナーが噛みまくる。
1人だと広すぎて、冬は雪掘るの面倒。
縫い目から隙間風がはいる。
――メリット――
設営、撤収は早い。
家で干すのラク。
色、デザインは気に入ってる。
収納袋がコンプレッションバッグになっていて詰めやすくコンパクトに折り畳みやすい。
スポンサーリンク
389: 名無しさん 2020/03/28(土) 19:26:02.09 ID:4yVHz9IV0
>>384
詳しくありがとうございます。
カタログ落ちしてるんですね!
雪中泊はほぼしないのでその点は大丈夫ですが、結露、チャック、すきま風は結構気になりそうです。
フロアが幅142なので、2人のときでも余裕あって魅力に感じてました。(今のは130)
ちなみにグランドシートの配色がネットでお見かけしたことあるのですが、、もしやその方ですか??
El Chalten Pro2.5p とやらも気になっており(幅が152、吊り下げ式)、2p など使用の方はいらっしゃいますか?
詳しくありがとうございます。
カタログ落ちしてるんですね!
雪中泊はほぼしないのでその点は大丈夫ですが、結露、チャック、すきま風は結構気になりそうです。
フロアが幅142なので、2人のときでも余裕あって魅力に感じてました。(今のは130)
ちなみにグランドシートの配色がネットでお見かけしたことあるのですが、、もしやその方ですか??
El Chalten Pro2.5p とやらも気になっており(幅が152、吊り下げ式)、2p など使用の方はいらっしゃいますか?
397: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:53:16.72 ID:4aVDUAdzr
>>389
正直、撤収と設営が多少ラクなこと以外は大したテントではないです。
個人的には短辺入口で前室が欲しいかな...
あと真ん中以外は室内高がやたら低いので、2人で中で飯食べると首肩が凝ります。
正直、撤収と設営が多少ラクなこと以外は大したテントではないです。
個人的には短辺入口で前室が欲しいかな...
あと真ん中以外は室内高がやたら低いので、2人で中で飯食べると首肩が凝ります。
386: 名無しさん 2020/03/28(土) 18:43:39.84 ID:PoFc/cUDa
>>384
何泊くらいしたんですか?
後継購入候補はありますか?
何泊くらいしたんですか?
後継購入候補はありますか?
397: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:53:16.72 ID:4aVDUAdzr
>>386
数えてないけど、これでは20泊ぐらいかな...
もし、これが駄目になったらエスパースのマキシムナノかな...
できれば、短辺入口のシングルが欲しいけど。
数えてないけど、これでは20泊ぐらいかな...
もし、これが駄目になったらエスパースのマキシムナノかな...
できれば、短辺入口のシングルが欲しいけど。
402: 名無しさん 2020/03/28(土) 22:52:25.79 ID:4yVHz9IV0
>>397
ありがとうございます。
聞いて良かったです!
撤収、撤収がめんどうなズボラな性格なのですが使用上のデメリットの方が大きく感じてきたので他モデルを検討します。
・エルチャルテン 2.5p(情報少ない)
・MSR ゾイック2(やや重い)
この辺かなぁと思ってます。
・少し広い2人用
・吊り下げ式
・できれば両側前室
・西日本の低山、夏山アルプスでの使用想定
オススメありましたら、情報提供お願いします。
ありがとうございます。
聞いて良かったです!
撤収、撤収がめんどうなズボラな性格なのですが使用上のデメリットの方が大きく感じてきたので他モデルを検討します。
・エルチャルテン 2.5p(情報少ない)
・MSR ゾイック2(やや重い)
この辺かなぁと思ってます。
・少し広い2人用
・吊り下げ式
・できれば両側前室
・西日本の低山、夏山アルプスでの使用想定
オススメありましたら、情報提供お願いします。
409: 名無しさん 2020/03/29(日) 04:39:15.99 ID:TtQbQ5Vo0
>>402
撤収を楽にするなら大きなザックと、大きな袋にテントやシュラフは収納。これで解決
例えば25Lサイズにテン泊装備をパッキングするのと、同じ中身を50Lにパッキングするのでは圧倒的に後者が早いわけで。
テントもシュラフも適当にたたんで大きな袋に入れてザックの底にぶちこんで他の道具の重さで勝手につぶれて貰うのが撤収楽でいいよ
撤収を楽にするなら大きなザックと、大きな袋にテントやシュラフは収納。これで解決
例えば25Lサイズにテン泊装備をパッキングするのと、同じ中身を50Lにパッキングするのでは圧倒的に後者が早いわけで。
テントもシュラフも適当にたたんで大きな袋に入れてザックの底にぶちこんで他の道具の重さで勝手につぶれて貰うのが撤収楽でいいよ
410: 名無しさん 2020/03/29(日) 06:52:26.72 ID:UtaIEMr30
>>402
ニーモ のダガーストーム、オーロラストーム
ビッグアグネスのタイガーウォール
あとはワンポールタイプは総じて天井高いよ
A型にすればポールも邪魔にならないし
ニーモ のダガーストーム、オーロラストーム
ビッグアグネスのタイガーウォール
あとはワンポールタイプは総じて天井高いよ
A型にすればポールも邪魔にならないし
391: 名無しさん 2020/03/28(土) 19:37:37.81 ID:3d/nHXo3H
エル・チャルテン一時期すごく話題になってたね
ステマだったように感じたけど、性能気になるのも確か
ステマだったように感じたけど、性能気になるのも確か
392: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:00:18.85 ID:5VeYsjH3M
エル・チャルテンは大きさをでかくしたことで重さ競争からうまく離れている
394: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:31:48.44 ID:PoFc/cUDa
何だかんだ言ってエルチャンテンは新素材とテント構造の良いとこ取りみたいで魅力的ですよね
403: 名無しさん 2020/03/28(土) 22:54:47.23 ID:4yVHz9IV0
>>394
ですね!
インナーの素材も気になっています。
全部合体してるので設営がラクそうな反面、自宅(マンション)で乾燥させるとき大変なような気もしています。
公園とかで乾かすのがベターなんでしょうが
ですね!
インナーの素材も気になっています。
全部合体してるので設営がラクそうな反面、自宅(マンション)で乾燥させるとき大変なような気もしています。
公園とかで乾かすのがベターなんでしょうが
412: 名無しさん 2020/03/29(日) 08:44:39.09 ID:FJB/Ht30r
Andi2Pは、吊り下げになってからカタログ値でも高さは97cmしかない。
中央の一番高い部分でそれだから、2人座ると首が凝る。
エスパースが欲しいと書いたのは、エスパースは山岳用でも総じて高さがあるから。まぁソロだけならどうでもいいんだけど。
PEAKS(ピークス)2020年8月号 No.129(テント泊に必要なモノとコト)
中央の一番高い部分でそれだから、2人座ると首が凝る。
エスパースが欲しいと書いたのは、エスパースは山岳用でも総じて高さがあるから。まぁソロだけならどうでもいいんだけど。
PEAKS(ピークス)2020年8月号 No.129(テント泊に必要なモノとコト)
▽注目記事
【新婚旅行】オススメの温泉・登山の旅行先を教えて
『ふもとっぱら』へバイクでキャンプしにいってきた /(^o^)\フッジサーン
登山やってる奴って他人に迷惑かけてる自覚ないのな
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件を一緒に読まないか?
【コロナ禍】登山徐々に再開も山岳ガイドの9割余経済的に切迫・・・
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【車中泊、最低限のマナー】寒くても暑くても駐車密集状態でアイドリングは絶対しない
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
スズキ ジムニーの8人乗りのモデルがカッコいい件wwwwwwww
蔵王のお山を歩きたい…刈田岳&熊野岳に行ってみる
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1582816115/
『ふもとっぱら』へバイクでキャンプしにいってきた /(^o^)\フッジサーン
登山やってる奴って他人に迷惑かけてる自覚ないのな
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件を一緒に読まないか?
【コロナ禍】登山徐々に再開も山岳ガイドの9割余経済的に切迫・・・
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【車中泊、最低限のマナー】寒くても暑くても駐車密集状態でアイドリングは絶対しない
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
スズキ ジムニーの8人乗りのモデルがカッコいい件wwwwwwww
蔵王のお山を歩きたい…刈田岳&熊野岳に行ってみる
スポンサーリンク
グランドシート敷いてもちょっとした石や枝があるだけで穴が空く
結露が他のシングルであるエスパースデュオやモンベルマイディドームより酷いんだよこれが…拭いて寝ても水滴落ちてくるテントはこれが初
チャックが噛むのは結構な製品がそうだからいい
で、前室だけど雪山やるのに前室はいらない
あと俺のアンディは涸沢の突風で大きく破けて小屋避難を余儀なくされた
製品一覧からなくなったのは言うまでもなく耐久性が低いから
海外の人達も破けることが多くてクソ味噌に言ってるから、英語やイタリア語読める人は外人のブログ覗きいくと良い