取り敢えずひたすら下るべき?
山頂目指すべき?
その場に留まるべき?
山頂目指すべき?
その場に留まるべき?
2: 名無しさん 20/07/26(日)15:00:58 ID:nt7
そのばにとどまりゅ
11: 名無しさん 20/07/26(日)15:02:19 ID:pnO
>>2
俺もそう思っとるんや
留まれる安全な場所探して無駄に行動しないで体力温存
あとは救助をひたすら待つ
俺もそう思っとるんや
留まれる安全な場所探して無駄に行動しないで体力温存
あとは救助をひたすら待つ
3: 名無しさん 20/07/26(日)15:01:04 ID:1Cq
山頂いぐ
4: 名無しさん 20/07/26(日)15:01:27 ID:pnO
今から調べるのなしで
今のお前らの知識でならどう行動する?
今のお前らの知識でならどう行動する?
スポンサーリンク
5: 名無しさん 20/07/26(日)15:01:47 ID:bws
条件が曖昧や
視程とか気温とかによるやろ
視程とか気温とかによるやろ
8: 名無しさん 20/07/26(日)15:02:13 ID:qTP
遭難したのに山頂付近だって分かるのか?
9: 名無しさん 20/07/26(日)15:02:14 ID:51k
山頂付近なら山頂行くやろ
12: 名無しさん 20/07/26(日)15:02:37 ID:VnH
いや降りるわ
15: 名無しさん 20/07/26(日)15:03:30 ID:pnO
>>12
下る方向を誤るかもしれないから怖くね?
まぁ知識があるやつはそれが一番ええのかもしらんけど
下る方向を誤るかもしれないから怖くね?
まぁ知識があるやつはそれが一番ええのかもしらんけど
14: 名無しさん 20/07/26(日)15:03:15 ID:djF
留まるって言っても最低限移動して安全にビバーク的なのできる場所探さないといけないしなぁ
18: 名無しさん 20/07/26(日)15:03:37 ID:G1R
普通に降るよね
そもそも遭難とか意味不明ずっと歩けば道に出るやん
そもそも遭難とか意味不明ずっと歩けば道に出るやん
21: 名無しさん 20/07/26(日)15:04:05 ID:pnO
>>18
地図見てみ?
山アンド山の場所とかあるで
地図見てみ?
山アンド山の場所とかあるで
20: 名無しさん 20/07/26(日)15:04:01 ID:duR
マッチで山火事起こして見つけて貰ったカップルは聞いたことあるわ
22: 名無しさん 20/07/26(日)15:04:10 ID:ZFH
>>20
かしこい
かしこい
25: 名無しさん 20/07/26(日)15:04:41 ID:pnO
>>22
山火事ってええんか…まぁ命助かる為なら最終手段としてはありか
山火事ってええんか…まぁ命助かる為なら最終手段としてはありか
24: 名無しさん 20/07/26(日)15:04:38 ID:cjk
>>23
いきなり燃え出したと言ったらセーフ
いきなり燃え出したと言ったらセーフ
30: 名無しさん 20/07/26(日)15:05:04 ID:u3T
山頂行ったらだれか来るやろ
35: 名無しさん 20/07/26(日)15:05:23 ID:iHx
山で迷った時は山頂を目指せって爺ちゃんが言ってた
41: 名無しさん 20/07/26(日)15:06:13 ID:pnO
>>35
何が正解なんやろな
ケースバイケースなんやろが素人にはその時どうしたらええのかなんて選択できひんよな
何が正解なんやろな
ケースバイケースなんやろが素人にはその時どうしたらええのかなんて選択できひんよな
37: 名無しさん 20/07/26(日)15:05:42 ID:NFg
そこそこ人気がある山なら山頂で待った方が登ってきた人に見つけてもらえる
40: 名無しさん 20/07/26(日)15:06:11 ID:52J
普通地図スマンホホに入れるしGPSあるから余裕なんだよなぁ
44: 名無しさん 20/07/26(日)15:06:43 ID:okg
日が暮れるまではひたすら下山したい
日の方角で東西南北何となくわかるのと、川があれば下っていけば人里に着くはずやからそれを目指す
夜はしらん
日の方角で東西南北何となくわかるのと、川があれば下っていけば人里に着くはずやからそれを目指す
夜はしらん
46: 名無しさん 20/07/26(日)15:07:04 ID:cFq
>>44
夜が明けるまで待ってた方がええやろな
夜が明けるまで待ってた方がええやろな
47: 名無しさん 20/07/26(日)15:07:15 ID:cjk
>>44
でも川に地下かったら近いで危険やで
とくに怪我してたら
でも川に地下かったら近いで危険やで
とくに怪我してたら
48: 名無しさん 20/07/26(日)15:07:17 ID:Zu9
50: 名無しさん 20/07/26(日)15:07:38 ID:cjk
>>48
とりあえずまっすぐ歩くわ
とりあえずまっすぐ歩くわ
51: 名無しさん 20/07/26(日)15:07:43 ID:mzv
>>48
う~ん、右!w
う~ん、右!w
56: 名無しさん 20/07/26(日)15:08:19 ID:qTP
>>48
そもそも来た道が雪道なのが謎
そもそも来た道が雪道なのが謎
57: 名無しさん 20/07/26(日)15:08:38 ID:pnO
>>48
うーん、歩きやすそうやから右いこか!
うーん、歩きやすそうやから右いこか!
60: 名無しさん 20/07/26(日)15:09:13 ID:sBs
>>48
これ左は獣道やから左が正解やっけ
これ左は獣道やから左が正解やっけ
72: 名無しさん 20/07/26(日)15:11:27 ID:Zu9
親子は右行って死んだ
73: 名無しさん 20/07/26(日)15:11:39 ID:cjk
>>72
なんで?
なんで?
77: 名無しさん 20/07/26(日)15:12:43 ID:sBs
>>73
雪で道が続いているように錯覚してしまったんやろ
雪で道が続いているように錯覚してしまったんやろ
79: 名無しさん 20/07/26(日)15:12:57 ID:cjk
>>77
あー
あー
78: 名無しさん 20/07/26(日)15:12:53 ID:pnO
>>72
まぁなんか道に繋がってそうやもんなぁ
たしか遭難親子って護摩堂山やったと思うんやが
あそこって小学校低学年が遠足で行く山やし
舐めてたんやろなぁ
気持ち分からんでもない
まぁなんか道に繋がってそうやもんなぁ
たしか遭難親子って護摩堂山やったと思うんやが
あそこって小学校低学年が遠足で行く山やし
舐めてたんやろなぁ
気持ち分からんでもない
95: 名無しさん 20/07/26(日)15:16:46 ID:D5x
富士みたいな森林限界高度の山やったら余裕やで
周りに木はないし
周りに木はないし
101: 名無しさん 20/07/26(日)15:17:37 ID:pnO
>>95
富士山でルート外れたら生きて帰るのきついやろな
富士山でルート外れたら生きて帰るのきついやろな
115: 名無しさん 20/07/26(日)15:19:25 ID:S7P
>>101
富士山は整備されとるからルート外れる事の方が少ないんちゃう?
それでルート外れるのはもう自分から遭難しに行ってるわ
富士山は整備されとるからルート外れる事の方が少ないんちゃう?
それでルート外れるのはもう自分から遭難しに行ってるわ
120: 名無しさん 20/07/26(日)15:20:38 ID:pnO
>>115
整備されとるのは富士山に限らずされとるけど、
それでも遭難者でるのはなんでなんやろな
整備されとるのは富士山に限らずされとるけど、
それでも遭難者でるのはなんでなんやろな
122: 名無しさん 20/07/26(日)15:21:04 ID:aXY
アウトドアは危険がいっぱい
126: 名無しさん 20/07/26(日)15:21:40 ID:pnO
>>122
それでもなぜ人は山に登るんやろな
家にいたら涼しくて快適なのにな
山には何があるんや
それでもなぜ人は山に登るんやろな
家にいたら涼しくて快適なのにな
山には何があるんや
131: 名無しさん 20/07/26(日)15:22:31 ID:cjk
>>126
信仰やで
信仰やで
141: 名無しさん 20/07/26(日)15:24:43 ID:Qzv
よく分からんが来た道戻ればええんちゃうんか
150: 名無しさん 20/07/26(日)15:26:01 ID:q8j
>>141
来た道って帰るつもりの奴が戻るかいや
来た道って帰るつもりの奴が戻るかいや
161: 名無しさん 20/07/26(日)15:29:27 ID:pnO
>>150
せやろな
ルート分かってたら遭難ちゃうしな
あれ?つーかここどこやねん!ってパターンやろな
せやろな
ルート分かってたら遭難ちゃうしな
あれ?つーかここどこやねん!ってパターンやろな
148: 名無しさん 20/07/26(日)15:25:45 ID:cjk
大体そうなんって道を外れてるのに気づいてないよな
166: 名無しさん 20/07/26(日)15:32:57 ID:rgk
どの辺で「これホンマに合ってるんか?」って思えるかよね
早ければ早いほど元の道に戻れるけど
早ければ早いほど元の道に戻れるけど
169: 名無しさん 20/07/26(日)15:40:49 ID:4ZH
▽注目記事
登山しろよ 三密避けれる、体動かして健康、ソロでも楽しめると良いことしかないぞ
世界で最も危険な火山ベスト10がこちら→
【新婚旅行】オススメの温泉・登山の旅行先を教えて
『ふもとっぱら』へバイクでキャンプしにいってきた /(^o^)\フッジサーン
登山やってる奴って他人に迷惑かけてる自覚ないのな
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件を一緒に読まないか?
【コロナ禍】登山徐々に再開も山岳ガイドの9割余経済的に切迫・・・
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【車中泊、最低限のマナー】寒くても暑くても駐車密集状態でアイドリングは絶対しない
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
引用元:山頂付近にて遭難、スマホ電波なし、お前らどうする?
世界で最も危険な火山ベスト10がこちら→
【新婚旅行】オススメの温泉・登山の旅行先を教えて
『ふもとっぱら』へバイクでキャンプしにいってきた /(^o^)\フッジサーン
登山やってる奴って他人に迷惑かけてる自覚ないのな
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件を一緒に読まないか?
【コロナ禍】登山徐々に再開も山岳ガイドの9割余経済的に切迫・・・
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【車中泊、最低限のマナー】寒くても暑くても駐車密集状態でアイドリングは絶対しない
登山にスマートウォッチはおすすめできない。
スポンサーリンク
時間や体力的に無理ならビバーグ