1: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:22:38.36 ID:ILLUnMTi9
栃木県保健福祉部は5日、日光市在住の80代男女2人が毒キノコを食べて食中毒を発症し、うち80代男性は搬送先の医療機関で死亡したと発表した。県内で毒キノコが原因の死亡は2004年以来、16年ぶり。
同部によると、2人は2日午後6時半ごろ、同居の家族が日光市根室の山林で採取した野生のキノコを自宅で炒めて食べた。2人とも約1時間後に嘔吐(おうと)の症状が出た。同居の家族は食べていなかった。女性はその後回復したが、男性は症状が続き、翌3日午後7時ごろ、同市内の医療機関で死亡した。複数のキノコを食べており、種類は特定できていない。
県によると現在、気候の影響で山林にキノコが多い状況という。県の担当者は「はっきり食べられると分かるキノコだけを食べてほしい」と呼び掛けている。
県内では1995年以降、毒キノコによる食中毒は今回を含め計62件確認されている。患者は193人、うち死者は5人。
8/6(木) 9:39 下野新聞SOON
https://news.yahoo.co.jp/articles/e23334d98211c38965c3ec59f9380b83484a735c
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:23:55.16 ID:mSsaqQYY0
キノコの毒は生き延びてもエグい後遺症のが多いんだよなぁ
72: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:33:06.27 ID:mNShipTe0
>>4
<がんばれ森のキノコたち>
秋の味覚をむさぼる「キノコ狩りDQN」を撃退。
暗く湿った森にひっそり佇み、飢えたDQNを迎え討つ。
【ドクササコ】
攻撃の陰湿さは異常。
体内潜入後じっと息を潜め、潜伏4~5日後からの攻撃は正に「トロイの木馬」!
まったくの不意打ちにDQNもなす術がなく痛みを甘んじて受け入れる他はないだろう。
手足の先、 スのみを執拗に攻撃。激痛を1か月以上継続させる特異な攻撃は有名である。
絶対に敵に廻したくない相手である。
<がんばれ森のキノコたち>
秋の味覚をむさぼる「キノコ狩りDQN」を撃退。
暗く湿った森にひっそり佇み、飢えたDQNを迎え討つ。
【ドクササコ】
攻撃の陰湿さは異常。
体内潜入後じっと息を潜め、潜伏4~5日後からの攻撃は正に「トロイの木馬」!
まったくの不意打ちにDQNもなす術がなく痛みを甘んじて受け入れる他はないだろう。
手足の先、 スのみを執拗に攻撃。激痛を1か月以上継続させる特異な攻撃は有名である。
絶対に敵に廻したくない相手である。
出典:厚生労働省
142: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:40:53.83 ID:/gdsQlT50
>>72
こえええ
皮膚の感覚神経が一番敏感なところに集中的に症状出るのかな、こええ
こえええ
皮膚の感覚神経が一番敏感なところに集中的に症状出るのかな、こええ
289: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:00:26.04 ID:JwgKG5Vf0
>>72
ドクササコでググったらサジェストで「入手」
って出てきてそっちの方がぞくっとしたぞ
誰に食わそうとして・・・
ドクササコでググったらサジェストで「入手」
って出てきてそっちの方がぞくっとしたぞ
誰に食わそうとして・・・
650: 名無しさん 2020/08/06(木) 15:50:57.65 ID:EAH9qy800
>>289
ドクツルタケでも入手って出るし
カエンタケ で致死量って出るな
真面目な話、誤食事故に見せかけて殺そうとしてる奴がいるんじゃないかこれ
ドクツルタケでも入手って出るし
カエンタケ で致死量って出るな
真面目な話、誤食事故に見せかけて殺そうとしてる奴がいるんじゃないかこれ
5: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:24:08.08 ID:UVbOwMwu0
専門家でも齧らないと判別できないキノコもあるるしいな
571: 名無しさん 2020/08/06(木) 15:06:29.23 ID:dkpq7AMs0
>>5
専門家も間違えたりすんだよな
専門家も間違えたりすんだよな
10: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:24:52.54 ID:CeYcVlEH0
栽培されてスーパーに売っているキノコ以外は食うなよ
15: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:25:26.85 ID:VJBb5N3G0
>同居の家族が日光市根室の山林で採取
>同居の家族は食べていなかった
あっ…
>同居の家族は食べていなかった
あっ…
146: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:41:23.36 ID:Cyb8nOtD0
166: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:43:11.85 ID:nz30COj00
180: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:44:49.57 ID:Cyb8nOtD0
>>166
それ誤解
タマゴタケとタマゴタケモドキは”名前が似てる”と言うだけで
見た目で間違うことはあり得ないから
つまり、誤って食った奴はタマゴタケと間違って食ったのではなく、食えるキノコと思って食ったというだけのこと
それ誤解
タマゴタケとタマゴタケモドキは”名前が似てる”と言うだけで
見た目で間違うことはあり得ないから
つまり、誤って食った奴はタマゴタケと間違って食ったのではなく、食えるキノコと思って食ったというだけのこと
173: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:43:59.43 ID:LLDPK0Gu0
混ざってるんだもんわかるかよ
山形県@pref_yamagata
山形県内では、例年これからの季節「 #ツキヨタケ 」による #食中毒 が多発しており、#きのこ 食中毒の7割以上を占めています。食用と確実に判断できないものは、「採らない」「食べない」「人にあげない」ことが大切です!詳しくは… https://t.co/RCT2pe1HdS
2019/09/22 09:00:15
349: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:09:02.43 ID:lKaDNw2p0
>>173
凶悪だなこれ
凶悪だなこれ
648: 名無しさん 2020/08/06(木) 15:50:06.55 ID:AtZPKDEX0
>>173
目の悪いじじばばってこれ区別つかないんじゃね?
目の悪いじじばばってこれ区別つかないんじゃね?
234: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:51:10.54 ID:+af0m14z0
きのこ狩りイベントで子供たちが山のように採ってきたきのこが茸博士の選別をうけるとほんの一握りしか残らないからねぇ
245: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:53:43.44 ID:VPauJS0f0
>>234
河原でやると、キツネノチャブクロとかオニフスベ持ってくるね。 それも食えるんだよと教えるとびっくりする。
河原でやると、キツネノチャブクロとかオニフスベ持ってくるね。 それも食えるんだよと教えるとびっくりする。
260: 名無しさん 2020/08/06(木) 13:55:59.59 ID:EL9nR4ha0
地域に伝わる調理法があって図鑑では毒キノコでも普通に食べたりするんよな。年寄りならそこらへん抜かりないと思うけど、ボケてたかな?
319: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:04:32.36 ID:aoB/CfVz0
>>260
きのこ図鑑見てても発行された年度によって毒きのこだったり可食だったりするね
塩蔵で食えるようになるきのこは多いみたいで不思議
きのこ図鑑見てても発行された年度によって毒きのこだったり可食だったりするね
塩蔵で食えるようになるきのこは多いみたいで不思議
296: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:01:36.43 ID:w48Jh+Q40
この手の事故ってほぼ100%ジジババだよな
不思議
不思議
331: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:06:39.53 ID:QOTrXlWJ0
>>296
戦時中をご存知だから、もったいないとか食べられる(勘違いや思い込み)と思うのは、理解は出来るんだけどね
安全な食品が食べられる今だからこそ、安心なものを食べて欲しいと思うわ
戦時中をご存知だから、もったいないとか食べられる(勘違いや思い込み)と思うのは、理解は出来るんだけどね
安全な食品が食べられる今だからこそ、安心なものを食べて欲しいと思うわ
549: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:57:28.98 ID:DilWYU3p0
>>296
不思議でも何でもないよ。
昔は自分たちで採取した物を食べるのは当たり前のことで
その習慣が残ってるだけ。
ワラビだのゼンマイだの採取したり、ヨモギ採って来て草餅作ったりしないと
食べられない。
田舎でもスーパーに車で買い出しに行って街中と同じ食生活できるようになっちゃったから
もう廃れていく一方だろうね。
不思議でも何でもないよ。
昔は自分たちで採取した物を食べるのは当たり前のことで
その習慣が残ってるだけ。
ワラビだのゼンマイだの採取したり、ヨモギ採って来て草餅作ったりしないと
食べられない。
田舎でもスーパーに車で買い出しに行って街中と同じ食生活できるようになっちゃったから
もう廃れていく一方だろうね。
449: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:25:37.76 ID:WUOsKN+V0
これだけネット社会で毒キノコを簡単に調べられるご時勢に
複数の毒キノコ食べて死ぬとか格差なのかなあ・・・・・
ネットを扱えないような人が死んだと推測できるし。
複数の毒キノコ食べて死ぬとか格差なのかなあ・・・・・
ネットを扱えないような人が死んだと推測できるし。
458: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:28:32.84 ID:GMY5Ch7y0
>>449
キノコって生えた環境で見た目が全然違ってたりするから、採り慣れてる人間でも分からん事があるんだよ。
だから、ベテランは確実に分かるキノコだけを採る。
キノコって生えた環境で見た目が全然違ってたりするから、採り慣れてる人間でも分からん事があるんだよ。
だから、ベテランは確実に分かるキノコだけを採る。
466: 名無しさん 2020/08/06(木) 14:31:04.26 ID:6dENaR0r0
>>458
だよなー、場所によって傘の大きさや色がぜんぜん違う
怖くて食えないわ
だよなー、場所によって傘の大きさや色がぜんぜん違う
怖くて食えないわ
683: 名無しさん 2020/08/06(木) 16:20:18.08 ID:EC294geT0
道の駅で売られていたのはクサウラベニタケ(毒キノコ)だったな
キノコ名人でも間違うからセミプロ程度では無理だ
名前からは想像しにくいがハタケシメジなどの食用になるシメジ類とよく似ている
育ち具合や生育場所により食用になるシメジの形状も千差万別だから
有毒のクサウラベニタケとも見分けがつかなくなる
キノコ名人でも間違うからセミプロ程度では無理だ
名前からは想像しにくいがハタケシメジなどの食用になるシメジ類とよく似ている
育ち具合や生育場所により食用になるシメジの形状も千差万別だから
有毒のクサウラベニタケとも見分けがつかなくなる
703: 名無しさん 2020/08/06(木) 16:30:25.40 ID:Wo0yMXw60
>>683
ハタケシメジとクサウラベニタケはヒダ見れば違いは一目瞭然だけどな
ハタケシメジとクサウラベニタケはヒダ見れば違いは一目瞭然だけどな
707: 名無しさん 2020/08/06(木) 16:33:00.12 ID:+vM6YAdh0
>>703
プロが見れば一目瞭然かもだけど素人は無理だよ
まあ素人が野生のキノコ食うなという話ではあるけど
プロが見れば一目瞭然かもだけど素人は無理だよ
まあ素人が野生のキノコ食うなという話ではあるけど
868: 名無しさん 2020/08/06(木) 19:23:53.89 ID:WUk/6UzH0
▽注目記事
登山してたら「ブーーーン!」とか言って周り飛んでくるクソ虫
山ガールだけど絶対絶対許せない出来事が登山中にあったから報告する
ヒロシです…話題のダイソー「メスティン」買ってきたけど、キャンプ以外に使い途がないとです…
ソロだといろんな事に神経集中しませんか?人と歩いてるとペース配分とか違う事に神経を使っている気がするw
【悲報】なんJ民さん女子大生登山家に図星を突かれて嫉妬丸出しレスを連発してしまう…
山にラーメンスープ流したらなんか問題あるか?
ハイキングと登山の違いがわからない
GPSは当然使うにしても、基本を学ぶには紙地図とコンパスというのも当然だと思うね。
槍ヶ岳って小3女子でも登れる?
【熊野三山】熊野古道を歩いて来た
引用元:【栃木】毒キノコ食べ男性死亡 家族が山林で採取し炒めて調理 [ばーど★]
山ガールだけど絶対絶対許せない出来事が登山中にあったから報告する
ヒロシです…話題のダイソー「メスティン」買ってきたけど、キャンプ以外に使い途がないとです…
ソロだといろんな事に神経集中しませんか?人と歩いてるとペース配分とか違う事に神経を使っている気がするw
【悲報】なんJ民さん女子大生登山家に図星を突かれて嫉妬丸出しレスを連発してしまう…
山にラーメンスープ流したらなんか問題あるか?
ハイキングと登山の違いがわからない
GPSは当然使うにしても、基本を学ぶには紙地図とコンパスというのも当然だと思うね。
槍ヶ岳って小3女子でも登れる?
【熊野三山】熊野古道を歩いて来た
スポンサーリンク
隠れてないで出ておいで