45: 名無しさん 2020/07/17(金) 11:08:39.88 ID:8kDTWIMfd
近場の低山用に
TX5かTRKを考えてるんだが
この2つのアッパーとソールの硬さはどうなんでしょう?
今持ってるのはテックレザー
スカルパミラージュからの買い替えでした。
テックレザーでもミラージュからしたらアッパーは大分軟かかった。
その分歩きやすいが。
よろしくお願いします。

出典:LA SPORTIVA
TX5かTRKを考えてるんだが
この2つのアッパーとソールの硬さはどうなんでしょう?
今持ってるのはテックレザー
スカルパミラージュからの買い替えでした。
テックレザーでもミラージュからしたらアッパーは大分軟かかった。
その分歩きやすいが。
よろしくお願いします。

出典:LA SPORTIVA
46: 名無しさん 2020/07/18(土) 07:29:26.47 ID:8nu+x/Mx0
TX5を近所の低山になんてもったいない。
俺は槍、奥穂位もTX5。
低山はトレランシューズお勧め
俺は槍、奥穂位もTX5。
低山はトレランシューズお勧め
47: 名無しさん 2020/07/19(日) 22:12:56.21 ID:pYpFjJq/d
テックレザーだけでいいよ
スポンサーリンク
48: 名無しさん 2020/07/20(月) 07:04:40.79 ID:kKIfbX/b0
>>45
おれも軽量シューズ薦めたいなあ。軽量な靴にするだけで登山の価値観変わると思うよ。
初めての1足ならサロモンのXA PRO 3D。
他メーカーと違って多少重さはあるけど、シャンクあるから突上げにも多少強いし、爪先部分の保護もかなりしっかりしてる。
いまセール時期だし安く買えるはず

出典:salomon
おれも軽量シューズ薦めたいなあ。軽量な靴にするだけで登山の価値観変わると思うよ。
初めての1足ならサロモンのXA PRO 3D。
他メーカーと違って多少重さはあるけど、シャンクあるから突上げにも多少強いし、爪先部分の保護もかなりしっかりしてる。
いまセール時期だし安く買えるはず

出典:salomon
50: 名無しさん 2020/07/20(月) 07:09:44.37 ID:sGY4Emvqa
51: 名無しさん 2020/07/20(月) 10:26:25.32 ID:+bmpaOPad
45です。
皆さんご意見ありがとうございました。
参考にしてもう少し調べてから決めます。
皆さんご意見ありがとうございました。
参考にしてもう少し調べてから決めます。
52: 名無しさん 2020/07/21(火) 10:11:31.12 ID:iadMPxiD0
>>45
本国ではウルトララプターのMIDカットモデルが21年に発売されるって発表あったみたいだね。
重量470g(片足)だから、トレッキングシューズやアプローチシューズのカテゴリーだなあ
各メーカーが知恵と技術をかけてどんどんギアは軽量化されているから、
硬いシャンクの入った登山靴なんてのは本当に足腰の弱い高齢者向けとかになるんじゃない?
足元軽いと本当に快適になるから、現在テックレザーを所有しているなら2足目はやはり歩きやすいローカットモデルがお勧めだなあ
本国ではウルトララプターのMIDカットモデルが21年に発売されるって発表あったみたいだね。
重量470g(片足)だから、トレッキングシューズやアプローチシューズのカテゴリーだなあ
各メーカーが知恵と技術をかけてどんどんギアは軽量化されているから、
硬いシャンクの入った登山靴なんてのは本当に足腰の弱い高齢者向けとかになるんじゃない?
足元軽いと本当に快適になるから、現在テックレザーを所有しているなら2足目はやはり歩きやすいローカットモデルがお勧めだなあ
54: 名無しさん 2020/07/22(水) 10:00:57.27 ID:uLBDCc8Hd
>>52
45です。
ご意見ありがとうございました。
一度ローカットモデル使ってみようと思いました。
アキラかウルトララプターを店で履いてみて決めます。
45です。
ご意見ありがとうございました。
一度ローカットモデル使ってみようと思いました。
アキラかウルトララプターを店で履いてみて決めます。
53: 名無しさん 2020/07/21(火) 10:13:21.91 ID:iadMPxiD0
もちろん山でガチ撮影したり、酒と上手い料理作るための食材も持っていくようなスタイルで、
ザックの重量がかるく10kg超えたりするようなら従来通りの登山靴の方がむいてるだろうけど。
すべての問題は山に行けば解決できる: 悩める会社員から 七大陸の最高峰を目指す登山家へ
ザックの重量がかるく10kg超えたりするようなら従来通りの登山靴の方がむいてるだろうけど。
すべての問題は山に行けば解決できる: 悩める会社員から 七大陸の最高峰を目指す登山家へ
▽注目記事
スポンサーリンク
>ザックの重量がかるく10kg超えたりするようなら従来通りの登山靴の方がむいてるだろうけど
低山でもいつも15kg以上で行ってるが向いてないな
昔の考え方だろう
スポルティバならボルターXがいろいろと使えると思ってる
日本の山じゃそれ以上は個人的にはイラネ
特に縦走するのに硬い靴は靴のせいで無駄に疲れる
今の時代体が振られるザックばかりや硬い登山靴しかなかった時代とは全く異なるわけで