1: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:13:01.46 ID:s7sxNzOI9https://news.yahoo.co.jp/articles/60d0128a4f53d14f467f4277bab14d0c1b5a919a
環境省は27日、絶滅危惧種に指定しているチョウ「オガサワラシジミ」の繁殖が飼育下で途絶えたと発表した。
最後の生息地である小笠原諸島の母島(東京都小笠原村)でも、野生下では2018年を最後に生息が確認されていない。
今後の調査でも見つからなければ、日本固有のチョウの中で初の絶滅となる。
オガサワラシジミは、小笠原諸島に生息する日本の固有種。外来種トカゲ、グリーンアノールの影響などで1989年ごろから個体数が急減していた。絶滅を避けるため、環境省は2005年から個体を持ち帰り、多摩動物公園で飼育を開始。
19年10月には新宿御苑に成虫19匹を引き渡した。
飼育下での繁殖が途絶えたオガサワラシジミ(公益財団法人東京動物園協会提供)
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:14:04.76 ID:OBnU8Im70
飼育下で途絶えるとか、何やってるのよ…
155: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:19:39.69 ID:piHE9qH10
>>4
元々、繁殖用に使った個体が少なすぎて、
代を重ねるごとに近親交配が進みすぎて、全滅に至ったらしい
飼育担当者も当然に危機感は感じていただろうけど、
何しろ野生でも姿が確認できない状態なので、
新たな繁殖用個体の補充も不可能な状況だった
元々、繁殖用に使った個体が少なすぎて、
代を重ねるごとに近親交配が進みすぎて、全滅に至ったらしい
飼育担当者も当然に危機感は感じていただろうけど、
何しろ野生でも姿が確認できない状態なので、
新たな繁殖用個体の補充も不可能な状況だった
157: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:25:00.38 ID:BChY89YR0
>>155
一つのつがいから繁殖させていく事って難しいんだな
一つのつがいから繁殖させていく事って難しいんだな
9: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:15:02.08 ID:MpyTzY9A0
貝かと思ったら蝶かよ
94: 名無しさん 2020/08/27(木) 23:07:29.60 ID:P6ANfStC0
>>9
秋田あたりにはチョウセンアカシジミと言う蝶がいて
これも絶滅危惧種らしい
秋田あたりにはチョウセンアカシジミと言う蝶がいて
これも絶滅危惧種らしい
17: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:17:05.80 ID:MmB0axeT0
あら綺麗
これが滅んだのか・・・
トカゲ持ち込んだ奴氏ね
これが滅んだのか・・・
トカゲ持ち込んだ奴氏ね
19: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:17:34.61 ID:/kPbPULd0
1998年に小笠原に行ったときにこれ見たけどもう見れないのか・・・
他にも絶滅しそうな植物とかいろいろ見たけど時間の問題かもな
他にも絶滅しそうな植物とかいろいろ見たけど時間の問題かもな
84: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:52:07.53 ID:TnX2uCcF0
>>19
見つかってないものもいっぱいあるから
見つかってないものもいっぱいあるから
20: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:17:44.36 ID:A5zwsMwy0
シジミパワーもここまで
22: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:17:50.08 ID:7Vb4jKE+0
またすごく可憐な蝶だな
絶滅は残念だ
絶滅は残念だ
25: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:19:45.82 ID:LqI4Qxi00
普通のシジミチョウも見かけなくなった
モンシロ モンキ アゲハ アオスジアゲハ
カラスアゲハ カマキリ.....市内だけど
モンシロ モンキ アゲハ アオスジアゲハ
カラスアゲハ カマキリ.....市内だけど
26: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:20:02.34 ID:GONe0jAL0
シジミかあ…まあ…と思ったら凄く綺麗でとたんに惜しくなった
まったく最低だ
まったく最低だ
35: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:21:57.16 ID:ZqQO2aOb0
べつに何の影響もないんだろ
ニホンオオカミだって絶滅しても何の影響もない
弱い種が淘汰されるのはしょうがないじゃん
ニホンオオカミだって絶滅しても何の影響もない
弱い種が淘汰されるのはしょうがないじゃん
75: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:43:29.73 ID:HSZDJj360
>>35
アメリカでは、オオカミがいなくなって、ハクトウワシや猛禽類が激減した。
オオカミを復活させたら、観光客が観察できるレベルに回復。
オオカミが、コヨーテなど小動物を餌にする肉食を間引いていた為、
エルクやミュール鹿も健康体が増えた。理由はオオカミによる捕食で、病気や
奇形の鹿が間引かれ、強い遺伝子が残る様になったから。
小動物が増え、猛禽類の餌が増えたそうな。お前みたいな非論理主義のアホが
考えるほど単純な世界ではない。
アメリカでは、オオカミがいなくなって、ハクトウワシや猛禽類が激減した。
オオカミを復活させたら、観光客が観察できるレベルに回復。
オオカミが、コヨーテなど小動物を餌にする肉食を間引いていた為、
エルクやミュール鹿も健康体が増えた。理由はオオカミによる捕食で、病気や
奇形の鹿が間引かれ、強い遺伝子が残る様になったから。
小動物が増え、猛禽類の餌が増えたそうな。お前みたいな非論理主義のアホが
考えるほど単純な世界ではない。
89: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:57:59.86 ID:7mADwSJg0
>>75
一理あるけどそれも短期的なことで長期的にみれば普通のことなんじゃないの
一理あるけどそれも短期的なことで長期的にみれば普通のことなんじゃないの
62: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:34:52.75 ID:3G7I1zgw0
南硫黄島とかにこっそり生息してたりしないのか…
88: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:57:23.37 ID:mZ3lbl9O0
>>62
その可能性はあるね
原始的な自然が残っている小笠原で絶滅って
どうしようもないよね
その可能性はあるね
原始的な自然が残っている小笠原で絶滅って
どうしようもないよね
125: 名無しさん 2020/08/28(金) 00:56:24.01 ID:/NN1dU0o0
>>62
沖ノ島とか禁足地にはいると願いたい
沖ノ島とか禁足地にはいると願いたい
73: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:41:58.36 ID:AtnoCCIZ0
セクシー環境大臣出番だぞ
74: 名無しさん 2020/08/27(木) 22:42:52.23 ID:UBGd3tfn0
日本に現生してた最後のトキも お役所が繁殖のためってことで捕獲したあげく失敗して野生絶滅、しかたなく中国から移入
お役所はプライド高いのか知らんけど、こういうとき民間と協力するのすごく嫌って、肩書きだけ立派な論文職人に頼るから だいたい失敗するよね
お役所はプライド高いのか知らんけど、こういうとき民間と協力するのすごく嫌って、肩書きだけ立派な論文職人に頼るから だいたい失敗するよね
98: 名無しさん 2020/08/27(木) 23:15:50.60 ID:LwovR7Kb0
アゲハチョウをアゲハで止めるのはまだ分からんでもないが、シジミチョウをシジミで止めると分かりにくい
104: 名無しさん 2020/08/27(木) 23:28:29.16 ID:AaPtzeeo0
一か所で飼育してたの?
なんかあったら絶滅って感じじゃんよ。
せめて数か所で飼育してリスクを分散しとけよな。
なんかあったら絶滅って感じじゃんよ。
せめて数か所で飼育してリスクを分散しとけよな。
106: 名無しさん 2020/08/27(木) 23:31:20.90 ID:ci6SEHUD0
絶滅の話は悲しい
108: 名無しさん 2020/08/27(木) 23:34:00.36 ID:OkTgikcD0
幼虫の食草は
>クマツヅラ科のオオバシマムラサキ、クスノキ科のテリハコブガシ、コブガシなど
植物けっこう好きだが見たことも聞いたこともないな
>クマツヅラ科のオオバシマムラサキ、クスノキ科のテリハコブガシ、コブガシなど
植物けっこう好きだが見たことも聞いたこともないな
126: 名無しさん 2020/08/28(金) 01:05:17.52 ID:XdhNfF380
>>108
それぞれ分布が小笠原の植物みたい
それぞれ分布が小笠原の植物みたい
158: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:26:03.05 ID:UeiYLbO30
上野のパンダも失敗したし
トキも中国からもらったのしかいないし
日本ってこういうの成功しないよね
トキも中国からもらったのしかいないし
日本ってこういうの成功しないよね
162: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:44:49.08 ID:5pyyvfAr0
>>158
どうなんだろうな
一般人より知識があるはずの学者だ専門家がやっても絶滅すんなら
よほど難しいか
やっぱり環境か飼育員が悪いのか
パンダは和歌山がボンボン繁殖成功してるのに上野はアウトとかやっぱおかしいわな
どうなんだろうな
一般人より知識があるはずの学者だ専門家がやっても絶滅すんなら
よほど難しいか
やっぱり環境か飼育員が悪いのか
パンダは和歌山がボンボン繁殖成功してるのに上野はアウトとかやっぱおかしいわな
196: 名無しさん 2020/08/28(金) 08:08:00.36 ID:Hixxnr510
>>162
和歌山は温暖で空気も環境も良い、あと支援する中国の組織が違う、ついでにいえば和歌山のゴッドファーザーパンダが超凄腕
中国本土の組織が和歌山に衝撃うけてるくらいなので比較するのが酷
あと上野のパンダはマスコミが騒ぎすぎ、上野動物園の人らが気の毒でならんわ
和歌山は温暖で空気も環境も良い、あと支援する中国の組織が違う、ついでにいえば和歌山のゴッドファーザーパンダが超凄腕
中国本土の組織が和歌山に衝撃うけてるくらいなので比較するのが酷
あと上野のパンダはマスコミが騒ぎすぎ、上野動物園の人らが気の毒でならんわ
198: 名無しさん 2020/08/28(金) 08:13:38.96 ID:xnDl7Geg0
>>196
上野と同系列の神戸もいろいろ残念だったよね
中国側だけじゃなく神戸側にも問題あったと思う。知らんけど
上野と同系列の神戸もいろいろ残念だったよね
中国側だけじゃなく神戸側にも問題あったと思う。知らんけど
163: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:47:31.64 ID:UT8wl7go0
朱鷺を思い出すな
絶滅を加速させる政府の保護
絶滅を加速させる政府の保護
165: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:52:23.90 ID:Il4Uiicd0
>>163
自然下での繁殖が確認されない場合飼育下での繁殖によって種の存続を図るのは通常の手順なんだよ。
利権がらみのトキは別の問題。
自然下での繁殖が確認されない場合飼育下での繁殖によって種の存続を図るのは通常の手順なんだよ。
利権がらみのトキは別の問題。
197: 名無しさん 2020/08/28(金) 08:08:57.44 ID:Hixxnr510
>>163
トキは開始時の個体数が少なすぎた、ありゃどうもならんよ
トキは開始時の個体数が少なすぎた、ありゃどうもならんよ
166: 名無しさん 2020/08/28(金) 05:54:41.93 ID:Il4Uiicd0
あと、専門家と言っても対象のすべての生態を把握できてるわけではなく、むしろ「解らないことを知っている」人たちに過ぎないんだよ。
178: 名無しさん 2020/08/28(金) 06:21:00.29 ID:tyCcNwWz0
>外来種トカゲ、グリーンアノール
だれだよペット放した糞ボケは
だれだよペット放した糞ボケは
181: 名無しさん 2020/08/28(金) 06:33:53.32 ID:WsTtabXf0
>>178
グリーンアノールは物資と一緒に侵入してくる類のやつだから逸脱ケースだけじゃないぞ。離島だし物資経由や戦時中に入ってきた可能性もある。
ニホンヤモリも大陸から木材に紛れて入ってきた史前帰化種だし同じような経由だと思うぞ
グリーンアノールは物資と一緒に侵入してくる類のやつだから逸脱ケースだけじゃないぞ。離島だし物資経由や戦時中に入ってきた可能性もある。
ニホンヤモリも大陸から木材に紛れて入ってきた史前帰化種だし同じような経由だと思うぞ
185: 名無しさん 2020/08/28(金) 06:58:55.93 ID:xnDl7Geg0
>>181
たしか、種小名がjaponicusなのに外来種とされてるんだよな
それ自体もどこまで妥当性あるのか、文献漁ってないから知らんけど
遺伝的変異の少なさとか化石出てないとかかね。本州が陸続きだったときからいた証拠がないとか
たしか、種小名がjaponicusなのに外来種とされてるんだよな
それ自体もどこまで妥当性あるのか、文献漁ってないから知らんけど
遺伝的変異の少なさとか化石出てないとかかね。本州が陸続きだったときからいた証拠がないとか
180: 名無しさん 2020/08/28(金) 06:31:11.15 ID:WsTtabXf0
植物、昆虫、魚、動物、鳥類、で区分して難関の国家資格の免許制度つくってそれの取得者に希少種を繁殖させればいいんだよ。営利的利用も可能なら企業も参入してビジネス化もできるし、分散化してリスクヘッジにもなる
いつかのイリオモテヤマネコの密繁殖みたいにマニアの方がノウハウ持っている可能性もあるし
いつかのイリオモテヤマネコの密繁殖みたいにマニアの方がノウハウ持っている可能性もあるし
187: 名無しさん 2020/08/28(金) 07:57:34.61 ID:fxQcG/jR0
可愛い蝶々だね。悲しい
189: 名無しさん 2020/08/28(金) 08:00:01.70 ID:jwqy3Jwv0
▽注目記事
登山、めっちゃ痩せる
【デカトロン】日本人の体型に合わないのが致命的…とは言いつつ、安さに負けて俺も5回ほど買い物してるけど
焚き火台欲しいなーって思ってるんやけどおすすめあるかな?
かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!
山岳用テントを町外れによくあるような河原のキャンプ場で使っていてもおかしくないですか?
サポートタイツってどうですか?履くとどのような感じでしょうか 私のような筋力ない人にとって膝の保護にもなりますか?
登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。
【登山】必要なものはないけど、物欲が溢れてる時って何買う?
山登りの服装ってユニクロで揃えられる?
「そこに山があるから」←これなんで名言扱いされてんの??????
引用元:【虫】「オガサワラシジミ」絶滅か。飼育下での繁殖が途絶える。今後の調査で見つからなければ日本固有のチョウの中で初の絶滅に [記憶たどり。★]
【デカトロン】日本人の体型に合わないのが致命的…とは言いつつ、安さに負けて俺も5回ほど買い物してるけど
焚き火台欲しいなーって思ってるんやけどおすすめあるかな?
かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!
山岳用テントを町外れによくあるような河原のキャンプ場で使っていてもおかしくないですか?
サポートタイツってどうですか?履くとどのような感じでしょうか 私のような筋力ない人にとって膝の保護にもなりますか?
登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。
【登山】必要なものはないけど、物欲が溢れてる時って何買う?
山登りの服装ってユニクロで揃えられる?
「そこに山があるから」←これなんで名言扱いされてんの??????
スポンサーリンク
オオカミの話はプロパガンダでしかない