713: 名無しさん 2020/08/16(日) 13:00:38.19 ID:/mVDvbI2
本沢温泉のスタッフのコロナ対策はちょっと引くくらいだよ
防護服のような白衣着てマスクにフェイスシールド
お金は当然トレイ経由だし
テン泊申し込んだら
「お買い物もあれば今済ませて下さい」
1ヶ月前の様子なんで今はわからんけどな
防護服のような白衣着てマスクにフェイスシールド
お金は当然トレイ経由だし
テン泊申し込んだら
「お買い物もあれば今済ませて下さい」
1ヶ月前の様子なんで今はわからんけどな
715: 名無しさん 2020/08/16(日) 18:22:49.19 ID:pz8gcpR/
>>713
好きな場所なので行こうと思っていたが考えてしまうな
お金は受け取った後、消毒してるんだろうな
好きな場所なので行こうと思っていたが考えてしまうな
お金は受け取った後、消毒してるんだろうな
717: 名無しさん 2020/08/16(日) 18:26:13.22 ID:tq922lPc
>>715
蓼科山荘でそれやられたw
金をトレイに乗せた瞬間だからちょっと引いたわ
蓼科山荘でそれやられたw
金をトレイに乗せた瞬間だからちょっと引いたわ
スポンサーリンク
720: 名無しさん 2020/08/16(日) 20:13:03.82 ID:AqUjG5fe
>>717
せめて客の見えないところでやって欲しいね
バイキン扱いされてるみたいで
せめて客の見えないところでやって欲しいね
バイキン扱いされてるみたいで
728: 名無しさん 2020/08/16(日) 21:39:05.69 ID:caIkOqBx
>>720
実際のところお金はかなり汚いらしいからね
自分はお金を触る機会は買い物する時くらいだが
自宅でお金を触ったら石鹸で手洗いしている
実際のところお金はかなり汚いらしいからね
自分はお金を触る機会は買い物する時くらいだが
自宅でお金を触ったら石鹸で手洗いしている
727: 名無しさん 2020/08/16(日) 21:38:10.12 ID:BF/1MwXY
>>713
お金はトイレ経由に見えた
「トイレにお金置いといてください」 みたいの想像したわ
お金はトイレ経由に見えた
「トイレにお金置いといてください」 みたいの想像したわ
716: 名無しさん 2020/08/16(日) 18:26:01.89 ID:4GBfvQl7
こういうの聞くと、とっとと電子マネー導入して欲しいな
お互いメリットしかない
お互いメリットしかない
734: 名無しさん 2020/08/16(日) 23:04:35.40 ID:IEXUAFUn
>>716
電子マネーどころかクレジットカードでさえネット通販以外ではほとんど使ってこなかったけど、
ここ数か月で全く逆になってしまったよ
電子マネーどころかクレジットカードでさえネット通販以外ではほとんど使ってこなかったけど、
ここ数か月で全く逆になってしまったよ
735: 名無しさん 2020/08/16(日) 23:27:07.23 ID:LZsyoh7s
>>716
電子マネーの手数料は山小屋が払うんだし、お互いメリットしかないは大きな間違い
山小屋くらいの経営規模なら手数料は結構高いぞ
電子マネーの手数料は山小屋が払うんだし、お互いメリットしかないは大きな間違い
山小屋くらいの経営規模なら手数料は結構高いぞ
736: 名無しさん 2020/08/17(月) 08:39:54.94 ID:ooSmaKaL
>>735
PayPayは店の手数料がらない。だから小さな商店まで普及した。
PayPayは店の手数料がらない。だから小さな商店まで普及した。
738: 名無しさん 2020/08/17(月) 08:49:26.43 ID:Snaph2PJ
>>736
今無料のところも無料期間終われば有料だから、そこでやめる店が多そう
今無料のところも無料期間終われば有料だから、そこでやめる店が多そう
740: 名無しさん 2020/08/17(月) 09:20:54.58 ID:LKltk0PF
>>736
PayPayは支払い側の端末も通信が無いと決済できない。
PayPayは支払い側の端末も通信が無いと決済できない。
743: 名無しさん 2020/08/17(月) 11:34:39.82 ID:ssC3tmsN
>>736
無料期間が終われば最終的に3%くらい手数料取られると思う
小さい商店はキャッシュレス還元や適用されたい為だけに導入した所も多いから手数料が発生する段階でやめる所もある
10000円の宿泊費から300円手数料取られるくらいなら現金にアルコールをかけた方がマシ
無料期間が終われば最終的に3%くらい手数料取られると思う
小さい商店はキャッシュレス還元や適用されたい為だけに導入した所も多いから手数料が発生する段階でやめる所もある
10000円の宿泊費から300円手数料取られるくらいなら現金にアルコールをかけた方がマシ
722: 名無しさん 2020/08/16(日) 20:27:55.29 ID:LZsyoh7s
山小屋でクラスターが発生したら今シーズンの営業は終わり
それくらいの覚悟で営業しているんだから多少神経質になるのは当たり前じゃないかな
赤岳展望荘はそこまではなかったが受付で検温とオキシメーターで血中酸素飽和濃度を測ったな
それくらいの覚悟で営業しているんだから多少神経質になるのは当たり前じゃないかな
赤岳展望荘はそこまではなかったが受付で検温とオキシメーターで血中酸素飽和濃度を測ったな
737: 名無しさん 2020/08/17(月) 08:45:43.20 ID:A5QIJCGT
手数料より通信の方が問題かもね
741: 名無しさん 2020/08/17(月) 09:33:15.04 ID:jv2r+/+L
現金でええやろ
742: 名無しさん 2020/08/17(月) 10:02:00.56 ID:A5QIJCGT
使い捨て手袋最強って事だな
744: 名無しさん 2020/08/17(月) 12:29:36.25 ID:/P1zk7eb
現状クレジットカード使えるのが穂高岳山荘くらい
赤岳鉱泉なんかはオーナー若いから電子マネー導入とかあるかもね
赤岳鉱泉なんかはオーナー若いから電子マネー導入とかあるかもね
747: 名無しさん 2020/08/17(月) 13:24:29.49 ID:bnzoZ9zt
コロナの影響で普段の買い物は現金決済よりも電子決済を選ぶ人が増えているだろうね
電子決済に慣れちゃうと現金のやり取りって面倒くさい
電子決済に慣れちゃうと現金のやり取りって面倒くさい
753: 名無しさん 2020/08/17(月) 23:44:06.23 ID:pCJFmtSb
>>747
ストアスキャンならあっという間だけどユーザースキャンは読み込んだり金額入力がめんどくさい
ストアスキャンならあっという間だけどユーザースキャンは読み込んだり金額入力がめんどくさい
754: 名無しさん 2020/08/18(火) 02:34:02.77 ID:lrMcMIhj
>>753
>>747は「普段の買い物」と書いた通り、QR・バーコード決済だけでなく非接触型決済も含めた一般的な電子決済の話ね
自分はSuicaとiDを使うことが多いんだけど、電子決済を使えない場合は別としてもう現金決済に戻ることはないだろうな
山小屋が導入するとしたらコストが掛からないQR・バーコード決済のユーザースキャン方式だろうから、おっしゃるように面倒くさい
>>747は「普段の買い物」と書いた通り、QR・バーコード決済だけでなく非接触型決済も含めた一般的な電子決済の話ね
自分はSuicaとiDを使うことが多いんだけど、電子決済を使えない場合は別としてもう現金決済に戻ることはないだろうな
山小屋が導入するとしたらコストが掛からないQR・バーコード決済のユーザースキャン方式だろうから、おっしゃるように面倒くさい
756: 名無しさん 2020/08/18(火) 23:39:14.09 ID:c70q9DY4
消毒した金持っていけばよくね?
758: 名無しさん 2020/08/18(火) 23:45:21.06 ID:LmaGwCSb
▽注目記事
スポンサーリンク