74: 名無しさん 2019/10/21(月) 22:51:50.93 ID:tR+NghDD
これと登山は一緒にされたくないよな。
下ノ廊下なんてのは、人が作った欠陥アトラクションだよ。
下ノ廊下なんてのは、人が作った欠陥アトラクションだよ。
79: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:28:37.89 ID:tR+NghDD
人が作って管理している道には、管理者責任が出てくるだろ。
ハシゴや木道が整備不良で崩落・死亡したら、管理者責任はどうなるって話だよな。
ハシゴや木道が整備不良で崩落・死亡したら、管理者責任はどうなるって話だよな。
黒部渓谷の中で最も景観が良く、そして最も危険な登山道である「下ノ廊下」。昔から「黒部に怪我なし」(落ちたら怪我ではすまない)と言われており、場所によっては谷底まで100m以上の落差がある断崖絶壁も。そんな上級者向けのコースですが、「下ノ廊下」の壮大な景色は多くの人を惹き付けて止みません。険しい道を乗り越えた人のみが味わえる黒部の景色。必要な情報と装備を携えて、安全第一で楽しんでくださいね!新型コロナウイルスの感染状況によっては、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、お出かけの際は感染予防のため「新しい旅のエチケット」を守って行動しましょう。(LINEトラベルjp)
80: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:30:43.16 ID:XxMyWL2k
あんなとこ、年間何千万円も出して整備する必要は無いと思います
スポンサーリンク
81: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:32:16.56 ID:XxMyWL2k
関電の人は上部軌道とトンネルで安全に仕事しているわけで、昔の約束とはいえ登山道を整備しても…
82: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:33:03.54 ID:WbhF4yMh
落ちた人も覚悟の上でしょ
85: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:35:56.63 ID:uiyvnV+v
山慣れた人が多い山域だから、コースタイム意識して無意識のうちに疲れが出てミスしそう
86: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:52:53.65 ID:3GU9rZAf
下ノ廊下って関電が丸太とかワイヤーとかで毎年ルート工作してるからね
ぶっちゃけ死亡率アホみたいに高いから責任を問われてもしゃーない
いやマジで一般登山道の死亡率じゃないよ
バリエーションルート入れても国内単独トップだろここ
ぶっちゃけ死亡率アホみたいに高いから責任を問われてもしゃーない
いやマジで一般登山道の死亡率じゃないよ
バリエーションルート入れても国内単独トップだろここ
93: 名無しさん 2019/10/22(火) 00:06:38.34 ID:7NH0d63t
槍や劔、ジャンやキレットは難関だと思うけど、毎年何人も滑落死があるなんて聞かないもんなあ…
104: 名無しさん 2019/10/22(火) 02:51:09.39 ID:vC4/TxPu
このスレの最初の方に書いた通り
日月で行ってきました。
扇沢から始発のバスで黒部に入り北上しました
がギリギリ暗くなる前に阿曽原温泉到着。
テントも何とか貼れました
日曜は途中ヘリが2回飛んでました。
行きて帰ってこれて本当に良かった
テント担ぐと山側にザックが当たって
谷側にバランスを崩してヒヤッとしました。
でも滑落してるのはそんな危ない地点じゃ
ないみたいなんで、一瞬気が抜けたのかな
黙祷
日月で行ってきました。
扇沢から始発のバスで黒部に入り北上しました
がギリギリ暗くなる前に阿曽原温泉到着。
テントも何とか貼れました
日曜は途中ヘリが2回飛んでました。
行きて帰ってこれて本当に良かった
テント担ぐと山側にザックが当たって
谷側にバランスを崩してヒヤッとしました。
でも滑落してるのはそんな危ない地点じゃ
ないみたいなんで、一瞬気が抜けたのかな
黙祷
105: 名無しさん 2019/10/22(火) 02:55:56.00 ID:7NH0d63t
>>104
無事でなにより
無事でなにより
107: 名無しさん 2019/10/22(火) 07:33:40.24 ID:qUM9BI4h
>>104
志合谷の宿舎跡も見れた?w
今年は紅葉遅いって話だったからちょうど見頃できれいじゃったろう。乙です。
志合谷の宿舎跡も見れた?w
今年は紅葉遅いって話だったからちょうど見頃できれいじゃったろう。乙です。
106: 名無しさん 2019/10/22(火) 03:18:32.43 ID:V1S6m73U
テン泊でザックが高いとくり抜いてある天井に当たってバランスを崩して…
呼ばれたときに振り返り方を間違えるとザックが山側の壁にぶつかって…
番線に身を預け過ぎると支点が抜けて…
久々に広い(幅1m)の所に来て安心して歩いてると、よく見たら土が浮いてる…
呼ばれたときに振り返り方を間違えるとザックが山側の壁にぶつかって…
番線に身を預け過ぎると支点が抜けて…
久々に広い(幅1m)の所に来て安心して歩いてると、よく見たら土が浮いてる…
115: 名無しさん 2019/10/22(火) 10:59:36.11 ID:HYz+Z4+0
体力的には槍ヶ岳、剱岳、鹿島槍ヶ岳の1泊2日よりキツイのに
これらの山を2泊3日でないと登れないか
それ以下の体力の連中が来るから事故起きるのは当然だよね
富士山でトラブル連中と同じ原理だと思う
これらの山を2泊3日でないと登れないか
それ以下の体力の連中が来るから事故起きるのは当然だよね
富士山でトラブル連中と同じ原理だと思う
122: 名無しさん 2019/10/22(火) 16:43:25.21 ID:SftGvgJd
126: 名無しさん 2019/10/22(火) 17:35:11.46 ID:9Onqqaj+
>>122
おーこれこれ
山の中では見つからんな
おーこれこれ
山の中では見つからんな
124: 名無しさん 2019/10/22(火) 17:09:05.09 ID:qUM9BI4h
まあとにかく全通後の小屋テン場風呂の人の多さはやばいわ。
難易度もしんどさもかなり上がるけど仙人池ルート検討すべき。
あそこなら9月の終わりから紅葉楽しめるから紅葉を見たい奴も満足できるかと。連投スマソ
難易度もしんどさもかなり上がるけど仙人池ルート検討すべき。
あそこなら9月の終わりから紅葉楽しめるから紅葉を見たい奴も満足できるかと。連投スマソ
132: 名無しさん 2019/10/22(火) 18:45:24.26 ID:zho81CHr
小屋泊装備なら何てことないとこでもテン泊装備なら意外とキツいとこってあるよな
来年は通行禁止になりそうだから週末は多少天気悪くても行ってくるわ
黒部が墓標なら本望
来年は通行禁止になりそうだから週末は多少天気悪くても行ってくるわ
黒部が墓標なら本望
138: 名無しさん 2019/10/22(火) 19:22:22.89 ID:zho81CHr
体力、集中力は自信あるけど、前日の徹夜移動で足元ふらつかないかが唯一の気がかり
これが原因で墜ちてる奴結構いそう
これが原因で墜ちてる奴結構いそう
146: 名無しさん 2019/10/23(水) 11:21:47.11 ID:MlKmKey5
志合谷の宿舎跡から上部軌道に通じるトンネルがある筈、だよなあ。
171: 名無しさん 2019/10/23(水) 22:39:08.85 ID:GBd5KeZx
>>146
あれは宿舎自体が橫坑の出口に建てられてる
なので、1階に入って奥がトンネル入り口
ちなみにホウ雪崩で潰れた旧宿舎も同様で、
吉村昭の小説の描写は間違い
あれは宿舎自体が橫坑の出口に建てられてる
なので、1階に入って奥がトンネル入り口
ちなみにホウ雪崩で潰れた旧宿舎も同様で、
吉村昭の小説の描写は間違い
166: 名無しさん 2019/10/23(水) 21:23:50.43 ID:yswVoV8A
水平歩道で傘さしながら歩いてる人がいたわ
他にもツアーとかで明らかに山慣れてないんだろうなーって人も多数(歩き方とか、すれ違いや後続に気を使ってないからすぐわかる)
そら落ちて死ぬわなって感じ
他にもツアーとかで明らかに山慣れてないんだろうなーって人も多数(歩き方とか、すれ違いや後続に気を使ってないからすぐわかる)
そら落ちて死ぬわなって感じ
168: 名無しさん 2019/10/23(水) 21:32:16.16 ID:Qjoq+PYR
>>166
昨日の朝?
同じ人かもしれないけど見たわ。
一昨日は滑落現場も見たし、ブログに書かれてたヨロヨロの婆さんも見た。
来てはいけない人が多数来ちゃってるな。
昨日の朝?
同じ人かもしれないけど見たわ。
一昨日は滑落現場も見たし、ブログに書かれてたヨロヨロの婆さんも見た。
来てはいけない人が多数来ちゃってるな。
176: 名無しさん 2019/10/24(木) 10:22:35.63 ID:0ydO4QkY
注意のある箇所でも番線のワイヤーにカラビナ掛けて歩くほうが危険と思うが
番線は人間の体重くらいじゃ切れないけど
番線じゃ体位を支えられないからリカバリー不可能。
それにアンカーはスポスポ抜けるからかなりの高度落ちて
岩場や樹木、もしくは谷底に叩きつけられるかもしれん。
まあそれはビレイなくても同じことだが体の自由度考えたら
危険箇所でもカラビナかけるのはオススメしない。
あと素手で補助的に番線触れながら歩いてる人もいるけどグローブは必須だわ。
番線は人間の体重くらいじゃ切れないけど
番線じゃ体位を支えられないからリカバリー不可能。
それにアンカーはスポスポ抜けるからかなりの高度落ちて
岩場や樹木、もしくは谷底に叩きつけられるかもしれん。
まあそれはビレイなくても同じことだが体の自由度考えたら
危険箇所でもカラビナかけるのはオススメしない。
あと素手で補助的に番線触れながら歩いてる人もいるけどグローブは必須だわ。
177: 名無しさん 2019/10/24(木) 10:31:19.10 ID:oq3tUZrh
ここでカラビナとかでセルフビレイしている人は見たことがないな。
番線の継ぎ目の間隔がせいぜい15mくらいだから実用的でないというのもあるけど。
番線の継ぎ目の間隔がせいぜい15mくらいだから実用的でないというのもあるけど。
178: 名無しさん 2019/10/24(木) 10:35:00.35 ID:Vbaf3Gb/
ハーネスは気持ち安心する程度だなぁ
手袋は同意見
自分は雪山用とかは滑りそうだから、滑り止めの軍手使ってるな
手袋は同意見
自分は雪山用とかは滑りそうだから、滑り止めの軍手使ってるな
181: 名無しさん 2019/10/24(木) 11:48:34.63 ID:0s+Sdubp
山側だけ軍手コム付きで十分だよ
183: 名無しさん 2019/10/24(木) 13:20:16.12 ID:IzUa0bn6
水平歩道で前からトレランが来たことがあった。
1日で踏破したいんだろうが、落としてやろうかと思ったな
1日で踏破したいんだろうが、落としてやろうかと思ったな
223: 名無しさん 2019/10/25(金) 21:47:58.37 ID:z7AA4xKi
1024-1025で下ノ廊下・水平歩道行ってきたよ。
思ったより安全で拍子抜けした。
イワナの言うとおり普通の登山道・遊歩道だよ。
番線やワイヤー、ザイルが丁寧に張られてるし、丸太のハシゴもキッチリと水平出ししてあるから
一歩一歩しっかりと確認して重心ずらさずに歩けば危険はない。
しかしながら、足元に集中して歩くから頭上への注意が散漫になって何度かヘルメットぶつけたw
ヘルメット、グローブ、ヘッドライトは必須だな。
あると便利なのは折り畳み傘
岩壁からのシャワーでずぶ濡れになる箇所が3箇所ほどあった。
あと番線等、ずっと掴んで歩くのは厳しいよ。
進撃速度が落ちるし、ずっと這わせてると冷たいから手先の感覚が麻痺してくると思う。
ちょっと躓いたりした時にサッと掴んで態勢直すぐらいの心積もりで充分だと思う。
ただ黒部ダム発、下ノ廊下で約9時間、水平歩道で約5時間掛かったから体力は必要
ストックも使える部分が多いのであった方が楽だと思う。
しかし24日は曇りだったけど紅葉が丁度見頃で良かった。
25日はずっと雨だったけどね。
次は誰か連れて行きたいコースだね。
思ったより安全で拍子抜けした。
イワナの言うとおり普通の登山道・遊歩道だよ。
番線やワイヤー、ザイルが丁寧に張られてるし、丸太のハシゴもキッチリと水平出ししてあるから
一歩一歩しっかりと確認して重心ずらさずに歩けば危険はない。
しかしながら、足元に集中して歩くから頭上への注意が散漫になって何度かヘルメットぶつけたw
ヘルメット、グローブ、ヘッドライトは必須だな。
あると便利なのは折り畳み傘
岩壁からのシャワーでずぶ濡れになる箇所が3箇所ほどあった。
あと番線等、ずっと掴んで歩くのは厳しいよ。
進撃速度が落ちるし、ずっと這わせてると冷たいから手先の感覚が麻痺してくると思う。
ちょっと躓いたりした時にサッと掴んで態勢直すぐらいの心積もりで充分だと思う。
ただ黒部ダム発、下ノ廊下で約9時間、水平歩道で約5時間掛かったから体力は必要
ストックも使える部分が多いのであった方が楽だと思う。
しかし24日は曇りだったけど紅葉が丁度見頃で良かった。
25日はずっと雨だったけどね。
次は誰か連れて行きたいコースだね。
226: 名無しさん 2019/10/25(金) 21:55:49.25 ID:BppWG/CI
>>223
今年はキャンセルしたから羨ましいよ
7時30までトロールバスが出ないから
そこから阿曽原温泉まで暗くなるまでに行く体力は必要だね
雨の水平歩道のトンネル水没してそうですね
友人も誘ってるけど土日は混んでるから毎年1人で行ってますよ
イワナさまに選ばれなくて無事生還おめでとうございます。
今年はキャンセルしたから羨ましいよ
7時30までトロールバスが出ないから
そこから阿曽原温泉まで暗くなるまでに行く体力は必要だね
雨の水平歩道のトンネル水没してそうですね
友人も誘ってるけど土日は混んでるから毎年1人で行ってますよ
イワナさまに選ばれなくて無事生還おめでとうございます。
242: 名無しさん 2019/10/25(金) 23:06:59.26 ID:z7AA4xKi
>>226
ありがとうございます。
前日はかなり悩みました。
桟道が落石で破壊されたってのもありましたし。
平日だと小屋はそれほど混まないだろうし、25日は雨の予報だったので予想通り小屋は混み混みではありませんでした。
それでも一部屋10人で一杯だったのでまずまずの混みよう。
テント場はガラガラでしたけど。
あと人数が多かったので念願のカレーライスが食べられて良かったです。
大2杯、普1杯の計三杯も頂きましたw
ありがとうございます。
前日はかなり悩みました。
桟道が落石で破壊されたってのもありましたし。
平日だと小屋はそれほど混まないだろうし、25日は雨の予報だったので予想通り小屋は混み混みではありませんでした。
それでも一部屋10人で一杯だったのでまずまずの混みよう。
テント場はガラガラでしたけど。
あと人数が多かったので念願のカレーライスが食べられて良かったです。
大2杯、普1杯の計三杯も頂きましたw
243: 名無しさん 2019/10/25(金) 23:15:18.46 ID:dC8VJdjB
>>242乙
ご飯もお味噌汁も足らないより余る基準で作ってられるから、どんどんおかわりしないとね。
ご飯もお味噌汁も足らないより余る基準で作ってられるから、どんどんおかわりしないとね。
247: 名無しさん 2019/10/25(金) 23:44:23.58 ID:z7AA4xKi
>>243
朝飯はご飯大盛で我慢しました。
食後直ぐに出発なので。
でも手作りの梅干しが美味しかった~♪
朝飯はご飯大盛で我慢しました。
食後直ぐに出発なので。
でも手作りの梅干しが美味しかった~♪
244: 名無しさん 2019/10/25(金) 23:29:13.43 ID:BppWG/CI
>>242
小屋空いてるのは羨ましいです。
去年は寒かったりトイレに行きたくても2人で
布団一つでしたから中々寝つけませんでした
殆どの人キャンセルすると思ったけど皆さん結構行かれたんですね!
小屋空いてるのは羨ましいです。
去年は寒かったりトイレに行きたくても2人で
布団一つでしたから中々寝つけませんでした
殆どの人キャンセルすると思ったけど皆さん結構行かれたんですね!
247: 名無しさん 2019/10/25(金) 23:44:23.58 ID:z7AA4xKi
>>244
お布団は一人一組で寝られました。
部屋は足の踏み場も無い感じでトイレとか気を使いましたけど。
時に24日の0650ぐらいから扇沢駅の切符売り場に並びましたけど、
ほとんどの人が登山者で黒部ダムまでの切符を購入してたw
こんな人気あるんだとビックリしました。
お布団は一人一組で寝られました。
部屋は足の踏み場も無い感じでトイレとか気を使いましたけど。
時に24日の0650ぐらいから扇沢駅の切符売り場に並びましたけど、
ほとんどの人が登山者で黒部ダムまでの切符を購入してたw
こんな人気あるんだとビックリしました。
248: 名無しさん 2019/10/25(金) 23:50:09.79 ID:z7AA4xKi
>>226
そう言えば、トロリーバスは廃止になって今年から電気バスですよ!
電気バス元年とか掲示されてたw
トロリーバスと比較してかなり高速でしたよ。
あと水平歩道のU字のトンネルですけど、くるぶしより下ぐらいの水量でしたよ。
今年は少なかったってリピーターの人から聞きました。
そう言えば、トロリーバスは廃止になって今年から電気バスですよ!
電気バス元年とか掲示されてたw
トロリーバスと比較してかなり高速でしたよ。
あと水平歩道のU字のトンネルですけど、くるぶしより下ぐらいの水量でしたよ。
今年は少なかったってリピーターの人から聞きました。
252: 名無しさん 2019/10/26(土) 00:12:13.00 ID:CQGHXIAi
黒部峡谷はわかりやすくトロッコ電車と案内されてるが
厳密には電車じゃなく客車列車
トロバスは今年から電気バスになったらしいが電気バスになった途端だれも
ネットに情報をあげてないのでよくわからんw
>>248
所要時間がさして変わるとも思えないがトロバスは架線が分岐するとこで時速10kくらいに
落とさないと行けないのでそれがトロくさく感じる
厳密には電車じゃなく客車列車
トロバスは今年から電気バスになったらしいが電気バスになった途端だれも
ネットに情報をあげてないのでよくわからんw
>>248
所要時間がさして変わるとも思えないがトロバスは架線が分岐するとこで時速10kくらいに
落とさないと行けないのでそれがトロくさく感じる
257: 名無しさん 2019/10/26(土) 02:05:34.79 ID:A2pxIpiP
228: 名無しさん 2019/10/25(金) 22:00:56.13 ID:9RF0IdpD
欅平の下りは怖いね。16Kmくらい歩いてきてのあの下りはキツい。欅平スタートもキツいけど
229: 名無しさん 2019/10/25(金) 22:28:10.67 ID:OokojFQ7
>>228
前に行ったとき、順調に来てたのにあそこで油断して軽く捻挫したわw
駅のトイレに入るまで気を抜けない
前に行ったとき、順調に来てたのにあそこで油断して軽く捻挫したわw
駅のトイレに入るまで気を抜けない
231: 名無しさん 2019/10/25(金) 22:32:49.97 ID:BppWG/CI
>>229
鉄橋?が見えてからが結構長いですね
ストック持って行かなかったからかなりキツかったです
トロッコ降りて宇奈月温泉に入って着替えるまで長かった
鉄橋?が見えてからが結構長いですね
ストック持って行かなかったからかなりキツかったです
トロッコ降りて宇奈月温泉に入って着替えるまで長かった
235: 名無しさん 2019/10/25(金) 22:43:45.30 ID:9RF0IdpD
>>231
うん。電車の音が聞こえてもうすぐだと思っても中々着かないしね
うん。電車の音が聞こえてもうすぐだと思っても中々着かないしね
277: 名無しさん 2019/10/26(土) 15:46:03.96 ID:fEruGivN
ここって一方通行なの?
279: 名無しさん 2019/10/26(土) 16:03:35.00 ID:3LOwocPV
>>277
黒部ダムから阿曽原温泉通って欅平
欅平から阿曽原温泉通って黒部ダム
の両方通行だよ
黒部から阿曽原温泉の方が距離は長いから
黒部発が多いと思う
でも逆の人や水平歩道の往復の人もいるから結構すれ違うよ
黒部ダムから阿曽原温泉通って欅平
欅平から阿曽原温泉通って黒部ダム
の両方通行だよ
黒部から阿曽原温泉の方が距離は長いから
黒部発が多いと思う
でも逆の人や水平歩道の往復の人もいるから結構すれ違うよ
284: 名無しさん 2019/10/26(土) 22:27:47.68 ID:CQGHXIAi
下ノ廊下で便所いきたくなったらどーすんの
286: 名無しさん 2019/10/26(土) 23:41:06.77 ID:ngn8e3XG
>>284
十字峡で女性が雉撃ちしてたわw
あと岩陰で大そのままの奴もいた。
死ね!と念を送っておいた。
携帯トイレぐらい持って来いよと。
十字峡で女性が雉撃ちしてたわw
あと岩陰で大そのままの奴もいた。
死ね!と念を送っておいた。
携帯トイレぐらい持って来いよと。
306: 名無しさん 2019/10/27(日) 10:58:39.06 ID:+JhmX1JN
>>284
マジレスすると、仙人谷ダムのトイレが借りられる
東谷の横坑でする人もいるが、そういう人が増えると
トンネルが臭くなりそうなのでやめて欲しい
マジレスすると、仙人谷ダムのトイレが借りられる
東谷の横坑でする人もいるが、そういう人が増えると
トンネルが臭くなりそうなのでやめて欲しい
477: 名無しさん 2020/07/17(金) 11:54:46.19 ID:1WUrAnPW
今年はダムから欅平まで1日で歩ける健脚者専用か?
478: 名無しさん 2020/07/17(金) 11:59:17.48 ID:0URLp+Rw
どうせ阿曽原あたりで勝手にテント張るんでしょ
509: 名無しさん 2020/09/15(火) 20:01:04.88 ID:KDJp5/pK
【富山】黒部峡谷の水平歩道 転落の大学生(21)を遺体で発見 父親と入山 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600157845/
514: 名無しさん 2020/09/16(水) 02:49:13.41 ID:5/KJluVh
志合谷のトンネル抜けて阿曽原側は普通に道は安定してるところだから大太鼓の辺で落ちたんかな?
515: 名無しさん 2020/09/16(水) 03:25:37.31 ID:lH/yu2zF
親父じゃなくて21歳の方が落ちたのか…
滑って踏み外したらどこでも死ねるからなあこのルートは
滑って踏み外したらどこでも死ねるからなあこのルートは
517: 名無しさん 2020/09/16(水) 09:35:08.95 ID:5/KJluVh
天候がどうだったか知らんが岩や金属の足場板の桟道が濡れてたら滑るから
とっさに番線つかむとか即しゃがみ込むが出来なかったらバランス崩しちゃうもんね
とっさに番線つかむとか即しゃがみ込むが出来なかったらバランス崩しちゃうもんね
526: 名無しさん 2020/09/16(水) 14:27:38.25 ID:eoNzTqK2
「下の廊下でミスったら即死」は真実
「人はミスする生き物」は真実
と考えると行けないな
行ってはみたいが
「人はミスする生き物」は真実
と考えると行けないな
行ってはみたいが
528: 名無しさん 2020/09/16(水) 22:28:46.60 ID:i6EcoBGT
先々週欅平~白馬岳のルート歩いたけど
下の廊下どころじゃなかったな
トラバース部分は落ちたら即死なのは
同じだけど
肝心の登山道が人が歩いてないお陰で
非常に狭くそして斜めかつ
崩落箇所だらけさらに倒木だらけ
欅平~唐松も行く予定だけど
どうせここも酷いんだろな
(北ア全道制覇中)
下の廊下どころじゃなかったな
トラバース部分は落ちたら即死なのは
同じだけど
肝心の登山道が人が歩いてないお陰で
非常に狭くそして斜めかつ
崩落箇所だらけさらに倒木だらけ
欅平~唐松も行く予定だけど
どうせここも酷いんだろな
(北ア全道制覇中)
531: 名無しさん 2020/09/16(水) 23:16:08.46 ID:lH/yu2zF
>>528
阿曽原小屋のブログをみると一応整備はしてるみたいだが
所詮マイナーなルートなんで歩けたら御の字レベルなんだろうな
阿曽原小屋のブログをみると一応整備はしてるみたいだが
所詮マイナーなルートなんで歩けたら御の字レベルなんだろうな
530: 名無しさん 2020/09/16(水) 22:38:24.26 ID:WClBffCy
▽注目記事
スポンサーリンク
ダム作った義理で整備してるだけなのに