こんなの無理に溺れようとしなきゃ溺れねぇだろ
2: 名無しさん 2020/09/24(木) 16:59:17.23 ID:6hsgqOak0
どんなに流れが強くても足が着く時点で雑魚だろ
5: 名無しさん 2020/09/24(木) 16:59:45.14 ID:ZCSMvtnM0
30cmあれば溺死やぞ
12: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:01:06.53 ID:6hsgqOak0
>>5
それは溺れようと思えば溺れれる水位だろ
実際に30cmの水で溺れる雑魚とかおらんわ
それは溺れようと思えば溺れれる水位だろ
実際に30cmの水で溺れる雑魚とかおらんわ
スポンサーリンク
6: 名無しさん 2020/09/24(木) 16:59:56.11 ID:ounOUf/Ua
膝より高いと流される
8: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:00:05.55 ID:tg178vO1d
水圧なめんなよ
24: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:02:36.59 ID:6hsgqOak0
>>8
よーく、考えてみろ
500gにも満たない魚の力で川の水圧に逆らえるのに
50kgを越えるワイの馬力で逆らえないわけがない
よーく、考えてみろ
500gにも満たない魚の力で川の水圧に逆らえるのに
50kgを越えるワイの馬力で逆らえないわけがない
37: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:04:18.53 ID:oa/baQeN0
>>24
水圧って重さに比例するんやないで^_^
水圧って重さに比例するんやないで^_^
44: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:05:53.88 ID:6hsgqOak0
>>37
いや、体重が大きいほど使える力って基本デカいやん
魚とワイでは積んでるエンジンが全然違うって話やで~
いや、体重が大きいほど使える力って基本デカいやん
魚とワイでは積んでるエンジンが全然違うって話やで~
296: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:36:11.85 ID:D8ulxxw4a
>>24
頭悪そう
頭悪そう
322: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:39:07.06 ID:6hsgqOak0
>>296
水流の方向に接する身体の面積分水の力がかかることは理解してるけど
それでもワイ>魚のパワーやろ
水流の方向に接する身体の面積分水の力がかかることは理解してるけど
それでもワイ>魚のパワーやろ
327: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:39:35.68 ID:ProLIjZma
>>322
お前魚より早く泳げんのかよ
お前魚より早く泳げんのかよ
360: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:43:32.09 ID:6hsgqOak0
>>327
速さはないがワイの方がパワーはある
例えばスズメより遅くともラグビーのタックルの方が面積辺りの力があると思わんか?
速さはないがワイの方がパワーはある
例えばスズメより遅くともラグビーのタックルの方が面積辺りの力があると思わんか?
382: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:46:31.44 ID:/7egnLfJ0
>>360
単位面積あたりの力はスズメの方が大きくなるんやないか
単位面積あたりの力はスズメの方が大きくなるんやないか
399: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:47:48.10 ID:4LnH3dyS0
>>360
水中で出せるならそうやろうけどね
水中で出せるならそうやろうけどね
9: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:00:25.20 ID:6hsgqOak0
しかも人体は浮くんだから万が一流されても
途中で目について救助されるだろ
途中で目について救助されるだろ
13: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:01:12.00 ID:EBcHyjmrM
冗談じゃなく川バーベキューで死ぬやつって大体これだよな
22: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:02:10.15 ID:6VFm2xJI0
>>13
酒に酔って服を着たままウェーイとか言って川に飛び込むんだよな
酒に酔って服を着たままウェーイとか言って川に飛び込むんだよな
170: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:21:33.55 ID:GgTQujTxd
>>22
服を着たままだとまずいんか?
服を着たままだとまずいんか?
178: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:22:16.66 ID:NCCcKSs+0
>>170
服が水吸って重くなる
服が水吸って重くなる
14: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:01:15.18 ID:RIIcSSTz0
ガチで流されて溺死した事あるけど流れ早いと上下感覚が無くなってどっちが水面か分からずにパニックになるよ
92: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:11:22.81 ID:pntpZmUa0
>>14
上下わからなくなるのはマジで怖いよな
あれなんでなるんだろ?耳に水はいるから?
上下わからなくなるのはマジで怖いよな
あれなんでなるんだろ?耳に水はいるから?
102: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:12:47.46 ID:N7hFs/hm0
>>14
ワイも海で溺れたとき波に持ってかれて一瞬で上下わかんなくなったわ
ワイも海で溺れたとき波に持ってかれて一瞬で上下わかんなくなったわ
16: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:01:30.69 ID:VT6LhTaf0
でも130cmの小さいおっさんが数百人単位でぶつかって来たら耐えられないよね
97: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:11:58.59 ID:NStd77Fy0
>>16
これ
怖すぎる
これ
怖すぎる
28: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:03:09.20 ID:EBcHyjmrM
38: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:04:29.23 ID:6hsgqOak0
川は危ない言うんは見てわかる勢い強い川だけやろ
近所の川はしゃ~っと流れてるで
近所の川はしゃ~っと流れてるで
50: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:06:44.05 ID:uZkDlU4z0
高潮で膝くらいまで浸水した時まともに動けんかったわ
64: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:08:49.64 ID:6hsgqOak0
>>50
運動不足やな
ちゃんと走ったりした方がええで
運動不足やな
ちゃんと走ったりした方がええで
56: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:07:26.18 ID:6hsgqOak0
今週越えたら寒そうだから今週末川で遊ぶんや
63: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:08:48.40 ID:bF+B9G0Hd
>>56
ええやん
元気で帰ってきてな
ええやん
元気で帰ってきてな
87: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:11:15.88 ID:413KXKWWM
ライフジャケットしてれば助かった奴も多いやろな
98: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:12:07.83 ID:Ow0MmG7ja
なんかの水害?で買い物袋抱えた女がすっ転ぶgifあるよな
111: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:13:30.02 ID:wRSh57Dh0
>>98
あれも2~30cmくらいだよな多分
あれも2~30cmくらいだよな多分
124: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:15:37.89 ID:NCCcKSs+0
139: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:17:33.04 ID:Ow0MmG7ja
>>124
これこれ
水しぶきで分かりにくいけど水深は脛くらいやね
これこれ
水しぶきで分かりにくいけど水深は脛くらいやね
398: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:47:41.67 ID:PMgl9fvT0
>>124
結構耐えてて草
結構耐えてて草
137: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:17:21.28 ID:6hsgqOak0
石が滑りそうやったら靴履けばええやん
底がちゃんとしてるのなら滑らんでしょ
底がちゃんとしてるのなら滑らんでしょ
152: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:19:10.53 ID:JeHO+b7E0
>>137
まん丸のツルツルの石の上でグリップきくわけ無いやん
まん丸のツルツルの石の上でグリップきくわけ無いやん
175: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:22:10.49 ID:gv0HqTHfM
>>137
底の石「底で転がったろ」
底の石「底で転がったろ」
182: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:22:47.25 ID:L20oAp35a
>>137
こんなアホがおるのが信じられんわ
キャンプとかで溺れて死ぬ奴はこんな奴なんか
こんなアホがおるのが信じられんわ
キャンプとかで溺れて死ぬ奴はこんな奴なんか
187: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:23:27.71 ID:gLRTNmXkM
川の底と表面で違う温度差がなんか悪影響らしいよ 知らんけど
216: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:26:00.56 ID:6hsgqOak0
>>187
こないだ滝壺で心停止したアホおったよな
温度差があると麻痺ってそのまま動けんくなるからちゃんと心臓に遠い所からゆっくり慣らさなやな
こないだ滝壺で心停止したアホおったよな
温度差があると麻痺ってそのまま動けんくなるからちゃんと心臓に遠い所からゆっくり慣らさなやな
196: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:24:14.14 ID:dLRGWlE/0
外からみると流れがゆっくりな川に限って
実際入ってみると溺れるんやで
ワイもガキの頃急に流れが速くなる場所で足をすくわれて溺れかけたぞ
実際入ってみると溺れるんやで
ワイもガキの頃急に流れが速くなる場所で足をすくわれて溺れかけたぞ
303: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:36:52.15 ID:HNceNe/n0
>>196
これほんと怖い
急に速なって足持ってかれる感覚トラウマや
これほんと怖い
急に速なって足持ってかれる感覚トラウマや
248: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:29:20.74 ID:xnoGbd/20
ワイ田舎に住んでたけどガキの頃渦巻いてるような深さの川とか普通に入ってたな
よく生きてたわ
よく生きてたわ
280: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:33:44.05 ID:rNBU2n/TM
>>248
子どもって怖いもの知らずやからな
深さ3mは越えてる濁った川でも泳ぐ奴居るからな
川で釣りしてたら対岸から子供が泳いで来たわ
流れも割りとあるのにかっぱみたいに平泳ぎできよったわ
子どもって怖いもの知らずやからな
深さ3mは越えてる濁った川でも泳ぐ奴居るからな
川で釣りしてたら対岸から子供が泳いで来たわ
流れも割りとあるのにかっぱみたいに平泳ぎできよったわ
305: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:37:19.02 ID:Vzc50dY1d
>>248
ほんこれ
ワイガキのころ地元の四万十川で泳いでたけどよう生きてたわ
ほんこれ
ワイガキのころ地元の四万十川で泳いでたけどよう生きてたわ
254: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:30:16.22 ID:XLMIUKKY0
267: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:32:23.20 ID:6DevwAJwa
>>254
これもう河童やろ
これもう河童やろ
283: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:34:28.92 ID:rNBU2n/TM
>>254
ここまでして鮎釣りたいんか?
ここまでして鮎釣りたいんか?
410: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:48:35.08 ID:5ruBcChPd
>>254
救命胴衣着とるやろ
パラシュート的な引っ張ったら膨らむタイプのやつ
救命胴衣着とるやろ
パラシュート的な引っ張ったら膨らむタイプのやつ
356: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:43:18.43 ID:6DevwAJwa
イッチどこの川に行くかこのスレで書いといてくれ
ニュースで「ああこれイッチのことやな」って見つけやすいからな
ニュースで「ああこれイッチのことやな」って見つけやすいからな
385: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:46:37.59 ID:6hsgqOak0
>>356
土曜日に静岡の南の方で溺れ死んでたらワイやから冥福祈ってくれや
土曜日に静岡の南の方で溺れ死んでたらワイやから冥福祈ってくれや
401: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:47:53.20 ID:6DevwAJwa
>>385
りょ
静岡やな
りょ
静岡やな
380: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:46:10.31 ID:TFLIMVIW0
仮に流されたとして力抜いて浮かびながら流される事は可能なんか?
389: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:47:00.08 ID:806sFI9Ad
>>380
不可能やないけど川って流れ独特やし岩とかあるからぼーっと流されてるだけやと死ぬで
不可能やないけど川って流れ独特やし岩とかあるからぼーっと流されてるだけやと死ぬで
416: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:49:34.49 ID:Fkm5Gw2+0
岐阜公式の河川に関するQ&Aの必死っぷり好きやで
Q17あたりからほんま…
Q17あたりからほんま…
Q17.お盆休みに、東京の息子夫婦が孫を連れて岐阜に帰省するので、家族みんなで長良川の河川敷でデイキャンプをする予定です。川で水遊びをする予定はありませんが、それでも、ライフジャケットは必要ですか?
A17.ライフジャケットが絶対に必要です。川で水遊びをする予定がなくても、お孫さんは「川に入ってみたい」と言い出すかもしれません。
そこで「かわいい孫の言うことだし、少しくらいなら大丈夫だろう」と川を甘く見ると重大な事故につながります。
川で水遊びをする可能性がある場合は、家族全員分のライフジャケットを購入して川での水遊びに備えてください。
そして、川に入る際には、足首の深さまで入るだけのつもりでも、ライフジャケットを必ず着用してください。
川底は藻でヌルヌルしていることがあり、お孫さんが滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。
また、川底に流木や岩の割れ目などがあることもあり、お孫さんがそれらにつまづいて転んで川に流されてしまうかもしれません。
転ばなくても、お孫さんのサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけてお孫さんが川に流されてしまうかもしれません。
そのようなとき、お孫さんがライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。
また、流されるお孫さんを見て、息子さんが助けようと川に飛び込むかもしれません。
そのとき、息子さんもライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。
やがて二人の姿が川の中に消え、見えなくなるかもしれません。そうなれば、119番通報するしかありません。
しかし、このような状況で助かる可能性は非常に低いと言わざるを得ません。
楽しかったはずの家族みんなでのデイキャンプが最悪の結果となります。
川を甘く見てライフジャケットを着用しないと、このようになる可能性があるのです。
逆に、ライフジャケットを着用していれば、助かる可能性は高くなります。川に少しでも入るときはライフジャケットを必ず着用してください。
なお、ライフジャケットは、水難事故防止だけでなく、洪水時における避難等の際に救命胴衣としても役に立ちますので、河川敷でのキャンプをきっかけにライフジャケットを購入することは一石二鳥と言えます。
https://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/kasen/kasen/11652/suinanqa.html
424: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:50:30.22 ID:rACybr5O0
>>416
ひえっ
ひえっ
446: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:52:35.17 ID:n2IfzXrmd
>>416
質問する方も回答する方も必死で草
質問する方も回答する方も必死で草
455: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:53:28.12 ID:5ruBcChPd
>>416
毎年よほどのアホに頭悩まされとるんやろな
対策やQ&Aが多いもの、ことほどアホがやらかしてるよな
毎年よほどのアホに頭悩まされとるんやろな
対策やQ&Aが多いもの、ことほどアホがやらかしてるよな
457: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:53:43.80 ID:xM7z3Uced
>>416
これくらいしつこく言わなアカンわな
それでもライフジャケット着けない奴は多いやろしというか着けない奴はこのページ読まんやろけど
これくらいしつこく言わなアカンわな
それでもライフジャケット着けない奴は多いやろしというか着けない奴はこのページ読まんやろけど
466: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:54:44.01 ID:9Rf6pEHEx
>>416
岐阜の川が特別危険なんか?
岐阜の川が特別危険なんか?
491: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:57:37.65 ID:Fkm5Gw2+0
>>466
その質問したら「県外の川でもライフジャケットは絶対に必要です」ってガチギレ回答されそうやな
その質問したら「県外の川でもライフジャケットは絶対に必要です」ってガチギレ回答されそうやな
484: 名無しさん 2020/09/24(木) 17:56:34.83 ID:SWun+R12M
子供の頃に川潜って浮上しようとしたら何故か水面にフタがされてるような感覚に陥って、前後も分からずパニックになった時くっそ怖かったわ
どうして水面に上がれなかったのかは今でも分からん
ルー大柴のリバーとトゥギャザー!
どうして水面に上がれなかったのかは今でも分からん
ルー大柴のリバーとトゥギャザー!
▽注目記事
若い女のソロキャンプ流行ってるけどさ
山ガール「山でスマホを手に持ってたらババアに危ないよ!と注意された」
日帰りで槍ヶ岳登ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
非常食に買ったレーション開けちゃった・・・
【キャプリーン】ミッドウェイト、サーマルウェイト、エアの3種類を皆さんはどのように使い分けてますか?
オススメの丈夫なインフレーダブルマットある?
【熊野三山】熊野古道を歩いて来た
山籠りしたことあるワイがマジで重宝した道具
【画像】小笠原諸島に行ってきたぞ
大人になってもG-SHOCK使ってるやつwww
引用元:バカ「川は危険だぞ」ワイ「ワイの身長は178cm、対して川は水深1.3m」
山ガール「山でスマホを手に持ってたらババアに危ないよ!と注意された」
日帰りで槍ヶ岳登ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
非常食に買ったレーション開けちゃった・・・
【キャプリーン】ミッドウェイト、サーマルウェイト、エアの3種類を皆さんはどのように使い分けてますか?
オススメの丈夫なインフレーダブルマットある?
【熊野三山】熊野古道を歩いて来た
山籠りしたことあるワイがマジで重宝した道具
【画像】小笠原諸島に行ってきたぞ
大人になってもG-SHOCK使ってるやつwww
スポンサーリンク