1: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:22:02.96 ID:FIrc3PhK9
14万本のヒガンバナが秋を彩る 真庭市川東公園と周辺の河川敷で見頃 岡山
岡山県真庭市で、秋を彩るヒガンバナが見頃を迎えています。
ヒガンバナは旭川沿いにある「真庭市川東公園」と周辺の河川敷に約14万本咲いています。今年は例年より1週間ほど遅い、9月20日ごろから咲き始めました。
秋らしい風景を求めて、毎年多くの見物客やカメラマンが川東公園を訪れています。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/18800
2020年10月02日 18:15 KSB
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:23:33.42 ID:neg2AEcc0
縁起悪い花だろこれ
死んだあとに咲く
死んだあとに咲く
6: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:25:13.61 ID:WaZi5+/c0
>>3
昭和か
昭和か
10: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:25:59.15 ID:rWRKUUxp0
>>3
馬鹿馬鹿しい。彼岸のころに咲くだけだぞ
オレは好きだから庭に植えてて今ちょうどキレイ
玄関あたりにもメインの庭にも。赤に白、ちょっと別の種で黄色とかも咲いてる
馬鹿馬鹿しい。彼岸のころに咲くだけだぞ
オレは好きだから庭に植えてて今ちょうどキレイ
玄関あたりにもメインの庭にも。赤に白、ちょっと別の種で黄色とかも咲いてる
4: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:24:27.79 ID:eR0a4f/r0
シランガナ
9: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:25:46.75 ID:esDr8rRE0
葉っぱがないから怖い花
12: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:26:22.24 ID:neg2AEcc0
きれいなんだけど、この花持って帰ったら縁起悪いって子供のころ起こられたで
13: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:26:32.04 ID:RkqbNkRp0
わざわざ見に行くようなもんでもない
ほっといても陰気な場所に自生してる
ほっといても陰気な場所に自生してる
18: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:27:16.73 ID:er9HWeOx0
>>13
このレベルの群生は人の手が入ってないと無理
このレベルの群生は人の手が入ってないと無理
38: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:35:14.85 ID:rWRKUUxp0
>>13
日当たり悪いところは育ち悪いぞ
田んぼのあぜ道とか日がたっぷり当たらないと球根が良く育たん
日当たり悪いところは育ち悪いぞ
田んぼのあぜ道とか日がたっぷり当たらないと球根が良く育たん
14: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:26:36.56 ID:EcWy8zNZ0
どうせ”リコリス”って呼んでるんだろ?
彼岸花が嫌われる理由の一つは滝平二郎にあると思う
少なくとも俺はトラウマ
彼岸花が嫌われる理由の一つは滝平二郎にあると思う
少なくとも俺はトラウマ
15: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:26:44.51 ID:0AY90NK80
仏教でこれが天上の花って
昔の人は感覚が違ってたんだなぁ
どう見ても墓場向きの花
昔の人は感覚が違ってたんだなぁ
どう見ても墓場向きの花
85: 名無しさん 2020/10/02(金) 20:18:29.24 ID:I8Na4F3y0
>>15
土葬のころ、したいを獣から守るために土饅頭に植えたって聞いたなあ
土葬のころ、したいを獣から守るために土饅頭に植えたって聞いたなあ
28: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:29:20.60 ID:XpnqC+ZX0
日本中の彼岸花全部同一のクローンなんだろ
凄いよな、
凄いよな、
32: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:30:35.79 ID:CGRcyhGE0
>>28
すごいよね。ごく一部の突然変異を除けば種が出来ないから、全部人が植えて広まったという話。
すごいよね。ごく一部の突然変異を除けば種が出来ないから、全部人が植えて広まったという話。
117: 名無しさん 2020/10/03(土) 02:57:13.47 ID:My5vERA+0
>>28
球根の毒を除いたら食用になるから飢饉に備えるために広まったという話もある
球根の毒を除いたら食用になるから飢饉に備えるために広まったという話もある
36: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:33:39.13 ID:OIoS7gUO0
きれいやな
37: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:34:02.58 ID:S/0pso2i0
キレイだけどさようなら感半端ないお花
41: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:35:22.56 ID:E6N7fBqi0
3倍体の不思議な花。花は咲いても実も種もできない。しかしどんどん増える。種も
仕掛けも無い
仕掛けも無い
43: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:36:05.19 ID:0ijClYOU0
持ち帰ると火事になるって言われてるな
92: 名無しさん 2020/10/02(金) 20:58:16.09 ID:lVh91MXm0
>>43
いっしょ!
いっしょ!
44: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:36:18.43 ID:7X4WrKLE0
ボーボーだと気味悪い
2~3本だと割と綺麗なんだけど
2~3本だと割と綺麗なんだけど
58: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:44:25.29 ID:kX3c+RUGO
>>44
ええ~感想逆だわ
曼珠沙華って大きい葉がないから
2、3本だと残念なかんじがする
群生してると1面赤に染まり綺麗だけど
人によって感じかた違うんだなあ
ええ~感想逆だわ
曼珠沙華って大きい葉がないから
2、3本だと残念なかんじがする
群生してると1面赤に染まり綺麗だけど
人によって感じかた違うんだなあ
69: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:53:40.71 ID:/l9B8lBB0
>>58
俺も少ないほうが好き派なんだけど、なんか下品に感じるんだよ
なんだったら一輪挿しとか好きかも
俺も少ないほうが好き派なんだけど、なんか下品に感じるんだよ
なんだったら一輪挿しとか好きかも
48: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:38:48.03 ID:t8NwNIcP0
彼岸花って、奇麗だけどよく見ると不気味なんだよね
茎からいきなり花が咲いてるし
茎からいきなり花が咲いてるし
49: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:39:00.28 ID:ojZe+dzj0
今年は咲くの遅い気がするな。
彼岸前後に咲いて10月に入る頃には花が終わってるような印象だが
彼岸前後に咲いて10月に入る頃には花が終わってるような印象だが
50: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:39:27.07 ID:BvDSxzyS0
球根は飢饉の時非常食にしてたらしいな
毒があると噂を流して普段は食わないようにしていた
毒があると噂を流して普段は食わないようにしていた
115: 名無しさん 2020/10/03(土) 00:19:10.37 ID:GOpgebbs0
>>50
毒があるのはマジ
しかも球根はもっとも強い毒がある
だから飢饉の時非常食にする時も毒抜きが甘いとお陀仏になってた
毒があるのはマジ
しかも球根はもっとも強い毒がある
だから飢饉の時非常食にする時も毒抜きが甘いとお陀仏になってた
51: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:39:44.89 ID:+v4Dkp8u0
古くに田んぼの畦に植えられたのが今でも残ってて元気に花咲かせてるのが健気だね。
55: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:42:17.53 ID:+v4Dkp8u0
三倍体は種つくるエネルギーを消耗しない分、生命力や増殖力は上がるみたい。
70: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:55:53.08 ID:rWRKUUxp0
中国から持ち込んだんだよね。渡来人化なんかが
モグラよけにしたのか、今も貼り薬の民間薬にされたりするからそういう目的だったのか
モグラよけにしたのか、今も貼り薬の民間薬にされたりするからそういう目的だったのか
73: 名無しさん 2020/10/02(金) 19:57:50.32 ID:/l9B8lBB0
白綺麗だね
赤しか見たこと無かった
赤しか見たこと無かった
79: 名無しさん 2020/10/02(金) 20:04:25.91 ID:YdT8JQnY0
毎年必ず同じところから生えてくるよな
82: 名無しさん 2020/10/02(金) 20:13:54.49 ID:rWRKUUxp0
>>79
球根だしな。基本はそう。同じ場所で球根が増えて去年は一本、今年は3本、来年は6本とか増える
気候条件とかで花が少なかったり咲かないこともあるけど。冬に気温が20度以下に下がらないところだと葉っぱしか出ない
球根だしな。基本はそう。同じ場所で球根が増えて去年は一本、今年は3本、来年は6本とか増える
気候条件とかで花が少なかったり咲かないこともあるけど。冬に気温が20度以下に下がらないところだと葉っぱしか出ない
101: 名無しさん 2020/10/02(金) 21:21:26.61 ID:jAp7vVR10
今年は何故か白を多く見るんだが気のせいかな
112: 名無しさん 2020/10/02(金) 23:24:31.03 ID:uo1HelSn0
>>101
園芸植物として売ってるからそれ買って植えてる人もいるかと
白の群生もなかなか良い
園芸植物として売ってるからそれ買って植えてる人もいるかと
白の群生もなかなか良い
102: 名無しさん 2020/10/02(金) 21:21:31.01 ID:5DtD6DUb0
もともとは救荒作物として非常時のときは食べていた。ところが江戸時代の中頃からさつま芋やじゃが芋が植えられ、用途がなくなった。彼岸花の球根部分は毒があるがデンプンに富んでいる。この毒は水溶性なので球根をすり潰して水に晒せば無毒になり饅頭などに加工できる。しかし、そのまま食べれるさつま芋やじゃが芋には勝てない。
114: 名無しさん 2020/10/03(土) 00:16:19.89 ID:gMN14jiu0
>>1
まあ、見た目は悪くないんじゃないか。
そもそもハラキリの時代じゃねえし、正直不吉なイメージはピンとこないな。
身近にある毒植物たち “知らなかった"ではすまされない雑草、野菜、草花の恐るべき仕組み
まあ、見た目は悪くないんじゃないか。
そもそもハラキリの時代じゃねえし、正直不吉なイメージはピンとこないな。
身近にある毒植物たち “知らなかった"ではすまされない雑草、野菜、草花の恐るべき仕組み
▽注目記事
起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホントに山好きなのか…
テント内でアルスト使う奴なんていない
アウトドアに最適なのは「価値の低い車」
UL好きだからクロスオーバー含めていろいろつかってきたけど、いまは年間通してワンポールシェルターにおちついてる。
みんなザックのカラーは何色なの?
【GW】サイドカーで日本海側中心に何となくツーリングしてくる
こないだテント張って寝てたらすぐ近くまでおじさんが来て「ここ野営ダメだからね、明かすつもりなら畳んだください」って言われたんだが
スズメバチ捕まえたんやが
テントに南京錠なんて物取りには無意味。ボールペン1本で開いてしまうよ。
蔵王のお山を歩きたい…刈田岳&熊野岳に行ってみる
引用元:【岡山】14万本のヒガンバナが秋を彩る 真庭市川東公園と周辺の河川敷で見頃 [靄々★]
テント内でアルスト使う奴なんていない
アウトドアに最適なのは「価値の低い車」
UL好きだからクロスオーバー含めていろいろつかってきたけど、いまは年間通してワンポールシェルターにおちついてる。
みんなザックのカラーは何色なの?
【GW】サイドカーで日本海側中心に何となくツーリングしてくる
こないだテント張って寝てたらすぐ近くまでおじさんが来て「ここ野営ダメだからね、明かすつもりなら畳んだください」って言われたんだが
スズメバチ捕まえたんやが
テントに南京錠なんて物取りには無意味。ボールペン1本で開いてしまうよ。
蔵王のお山を歩きたい…刈田岳&熊野岳に行ってみる
スポンサーリンク