1: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:26:54.14 ID:YAxgdMeE9
空木岳から見た雲海と糸瀬山

3日、長野県内では7件の山岳遭難が発生しました。この内、大桑村の糸瀬山付近では、ロープを使って下山しようとした男性が少なくとも24時間、宙づり状態になった末、救助されました。

救助されたのは、愛知県みよし市の53歳の男性で、3日に日帰りの予定で単独で入山しました。男性は崖をロープを使って下りていましたが、目測を誤ったため、長さが足りず、宙づり状態に。午後7時ごろ、携帯電話で救助要請をしたということです。

翌朝、警察などが救助に向かいましたが、現地にたどり着くのに時間がかかり、結局、男性が地上に下ろされたのは午後7時ごろで、その後、木曽郡内の病院に搬送されました。

少なくとも24時間、宙づりになっていたため、男性は疲労した様子で、救助の際は「申し訳ありませんでした」などと話していたということです。

警察はきちんと装備を整え、自分の実力に見合った登山をしてほしいと呼びかけています。

2020年10月5日 月曜 午後9:25
https://www.fnn.jp/articles/-/92125

スポンサーリンク
糸瀬山
糸瀬山 - Wikipedia
糸瀬山(いとせやま)は、木曽山脈(中央アルプス)の宝剣岳から三沢岳を経て南西に派生した尾根上にある標高1,867 mの山。山体すべてが長野県に属する。

2: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:27:59.17 ID:w9asRmnT0
山で宙吊りとか警察のトラウマ案件やんけ

3: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:28:31.16 ID:s1stATw10
とりあえずお疲れ!

4: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:28:41.98 ID:BOfcR6Xm0
つらそ

5: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:28:47.58 ID:LXZi3s530
崖で24時間宙吊りとな?
想像しただけでぞっとする

8: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:30:07.85 ID:KQsFxji00
電話通じてよかったね

9: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:30:23.14 ID:EKmbPc2N0
トイレはどうしてたの?

32: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:38:57.61 ID:Tu216SLg0
>>9
懸垂下降だろうから腰のハーネスで宙吊り。手足は動かせるから放尿自体はできる
(まぁ、片足は崖に突っ張ってないとぐるぐる回ってしまうから両足同時には使えんが)

でも遭難経験ある身として言わせてもらえば、24時間くらいなら緊張状態で全く尿意が来ないと思う

10: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:30:34.77 ID:N5lsyfBc0
いや実力と装備はあったけど間違えたんだろ

11: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:30:56.80 ID:ecoLdxuo0
たまにこのタイプの事故で携帯が通話できずにそのままおなくなりになるパターンあるからなぁ

崖の近くとかだと電波が通りにくい場所も多いのよね

13: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:31:31.23 ID:cFAMctOG0
>>11
このまま死ぬとか拷問に近いな

23: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:35:46.97 ID:ecoLdxuo0
>>13
実際助けられてもセルフ拷問、救助がこなけりゃセルフ処刑みたいなもんだ

14: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:32:49.00 ID:Hdop7niu0
スリングでアブミ作ってプルージックで登り返せや

15: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:32:52.64 ID:PHLjUYfn0
ロープを銃で狙撃したんだよな

19: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:35:04.72 ID:emyYOtIV0
>>15
それは谷川岳宙吊り遺体回収のやつ。


29: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:38:07.69 ID:I/SS+ahP0
>>15
なかなか当たらなかった

17: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:33:50.46 ID:dXFDIELR0
日本昔話で吉作落としって似たような話があったな


31: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:38:54.29 ID:emyYOtIV0
>>17
崖で岩棚にあしが届いてザイルから手を放したら手の届かないとこまで縮んで、最後は崖から飛び降りるやつな。絶望感、閉塞感Maxな日本昔話。

49: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:44:58.59 ID:LXZi3s530
>>17
さっそく見たぞ
宙吊りではないけど、より怖かった

90: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:09:41.33 ID:rzx/RYOT0
>>17
おーい!おーーーい!だっけ

21: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:35:17.71 ID:H7mZbb+W0
何m足りなかったんだろう

22: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:35:22.95 ID:BjoPeqFK0
電話しようとして、携帯落としたらヤバかったな

106: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:25:29.49 ID:WiZcjrZv0
>>22
それ考えただけで緊張するなw

24: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:35:55.06 ID:+sNhjncH0
助かって良かった よく頑張った

26: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:36:50.76 ID:b55kopi20
アイガー北壁登った人もロープたらんくて死んだな

50: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:45:30.76 ID:XlBw5tZM0
>>26
登山鉄道の駅の数m上まで降りてきて、そこで宙吊りのまま死んだんだよな
写真見たけど、何とか助けること出来たんじゃないかと思うわ

76: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:00:44.68 ID:C+DL+LhF0
>>50
両足骨折を覚悟してロープ切ればワンチャンあったの?

30: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:38:38.77 ID:sdb7zO0r0
糸瀬山か
よく電話使えたな

36: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:39:14.57 ID:EHwGbb5v0
ロープを手繰り寄せて上に戻ればよかったんじゃないの

44: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:41:33.16 ID:ecoLdxuo0
>>36
やってみると解るけれど、ほぼ無理よ
人間って手でも足でもいいけれどまず何かに引っかけないと上には登れない生き物なのよ

92: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:11:14.20 ID:xaSKZ7G+0
>>44
ロープだけで樹を登っていって剪定する植木屋さん見たこと有るけど大変そうだったよ

51: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:45:49.12 ID:aMgJWHgV0
登山のロープ詳しくないけど
先にロープ垂らして長さ測るんじゃないの?

70: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:58:21.08 ID:emyYOtIV0
>>51
普通、そうします。

52: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:46:29.85 ID:Dm0C2FPB0
本当に助かってよかった。
自分だったら携帯を持つ手が震えて、落としてしまうんじゃないかとか 苦笑
色々想像してしまった。単独登山は気をつけないと恐い。

56: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:49:36.80 ID:HZs7nMfn0
いやこれ、実力に見合ったところ選んだから、何とか死なずに助かったんやないかな。

57: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:49:52.67 ID:M4qfIiGt0
生存出来て良かったねぇ

59: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:51:08.84 ID:B0wtgUX+0
素直に謝るのはヨシ!

65: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:56:01.59 ID:gpt3WeGz0
なんつーか、これは仕方なかろう

77: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:00:47.72 ID:T1qRB54y0
1日中宙吊りは十分なお仕置きだろ

109: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:28:31.59 ID:54+BxorF0
山の中だと携帯つながらないところ多いからな
運が良かったわ
ドコモかな

110: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:29:40.05 ID:gwHvMZr60
生きて帰れて良かった
御安全に

ドキュメント 単独行遭難 

▽注目記事

1泊2日で群馬県に旅行してくる

山へ行くのに最適な車といえば?

試着させてもらったんなら店舗で買えよ、とは思うし俺はそうしてるな

家族や仕事から離れたらできる限り一人でいたい…マイペースで自由気ままに登る山が好き

燻製を趣味にしようと思う 10万円以下で買える、本格的なホームスモーカー教えてくれ

山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!

起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホントに山好きなのか…

テント内でアルスト使う奴なんていない

アウトドアに最適なのは「価値の低い車」

UL好きだからクロスオーバー含めていろいろつかってきたけど、いまは年間通してワンポールシェルターにおちついてる。


引用元:【長野】糸瀬山(1867M)で下山中に遭難 目測誤りロープ足りず 崖で24時間も宙づり状態に…救助された男性「申し訳ありませんでした」 [ばーど★]

スポンサーリンク