235: 名無しさん 2020/09/09(水) 23:55:38.99 ID:tYj5HOg50
テント泊登山を始めてみたいのですが、40リットルのリュックにムーンライト2型は大きすぎますか?
236: 名無しさん 2020/09/09(水) 23:57:07.48 ID:vGzFbrCY0
>>235
50はないと、、、
50はないと、、、
297: 名無しさん 2020/09/11(金) 14:26:38.58 ID:YsnWC4Pla
>>236
アルパインパック50とかですか?
アルパインパック50とかですか?
スポンサーリンク
299: 名無しさん 2020/09/11(金) 15:23:42.70 ID:pME93vHV0
>>297
小屋泊なら40でも本当に頑張れば行けるけど、テント泊になると50から
小屋泊なら40でも本当に頑張れば行けるけど、テント泊になると50から
301: 名無しさん 2020/09/11(金) 16:04:28.29 ID:YsnWC4Pla
>>299
そうなのですか…
最近テント泊したくて40のリュックを買ったのですが小屋は色々と危ないらしいですし50のを買い足すしかないですね…
そうなのですか…
最近テント泊したくて40のリュックを買ったのですが小屋は色々と危ないらしいですし50のを買い足すしかないですね…
302: 名無しさん 2020/09/11(金) 16:13:14.33 ID:Y5oPtuu60
>>301
テントをヘリティジのクロスオーバードームにするとか、マット外付けにするとか、
シュラフを薄くしてその代わりにダウンジャケットとダウンパンツで保温を補うとか、
いろいろ工夫すれば40リットルでも行ける。
テントをヘリティジのクロスオーバードームにするとか、マット外付けにするとか、
シュラフを薄くしてその代わりにダウンジャケットとダウンパンツで保温を補うとか、
いろいろ工夫すれば40リットルでも行ける。
306: 名無しさん 2020/09/11(金) 17:23:27.34 ID:Q546dJikM
>>301
40持ってて50買い足すのはもったいない。
テント泊ハマって何泊もするようになったり冬山やらなくても涸沢カール10月半ばにシュラフ#0買い足したりするの考えて60以上のを買おう。
40持ってて50買い足すのはもったいない。
テント泊ハマって何泊もするようになったり冬山やらなくても涸沢カール10月半ばにシュラフ#0買い足したりするの考えて60以上のを買おう。
309: 名無しさん 2020/09/11(金) 18:08:33.93 ID:RO1Af1Dw0
諦めて60lザック買いな
>>306のご指摘の通り
20lくらいのステップならそんなに用途が被らないので持ってて損はしない
…本格的にやるならね
>>306のご指摘の通り
20lくらいのステップならそんなに用途が被らないので持ってて損はしない
…本格的にやるならね
307: 名無しさん 2020/09/11(金) 17:47:00.88 ID:YsnWC4Pla
リュックはフューチュラプロ40、テントはムーンライト2型、寝袋はダウンハガー800#2を買ってしまっているのでなんとかして使っていきたいのです…
447: 名無しさん 2020/09/14(月) 16:41:33.96 ID:GVPrV/K3M
>>307
謎の組み合わせでクソワロタ
福袋かよ
謎の組み合わせでクソワロタ
福袋かよ
448: 名無しさん 2020/09/14(月) 18:04:19.20 ID:9mPpsjOga
>>447
選んだ理由に統一感がないからかも知れません。
リュック:登山用品店でセールしてたもの
テント:名前と見た目が気に入ったもの
寝袋:ネットで評判が良かったもの
選んだ理由に統一感がないからかも知れません。
リュック:登山用品店でセールしてたもの
テント:名前と見た目が気に入ったもの
寝袋:ネットで評判が良かったもの
477: 名無しさん 2020/09/15(火) 12:11:11.86 ID:yLnzS8PNM
>>448
まあ気にすんな w
最初は皆一切の無駄なく道具集めしようとするが
色々やり始めたら結局全部買うことになっから
まあ気にすんな w
最初は皆一切の無駄なく道具集めしようとするが
色々やり始めたら結局全部買うことになっから
308: 名無しさん 2020/09/11(金) 18:00:53.80 ID:GzlPHO0sd
ムーンライト2とダウンハガー#2なら、40じゃ、無理だね
キツキツのパッキングは、テント撤収で雨が降ってると綺麗に畳んでられないから、モタモタしてるとずぶ濡れ
実際に持ってるなら、公園とか河原で、濡れたテントを想定して、40Lにパッキングしてみて、判断するべし
キツキツのパッキングは、テント撤収で雨が降ってると綺麗に畳んでられないから、モタモタしてるとずぶ濡れ
実際に持ってるなら、公園とか河原で、濡れたテントを想定して、40Lにパッキングしてみて、判断するべし
310: 名無しさん 2020/09/11(金) 18:19:30.78 ID:NTgTPAeX0
とりあえず在るものと必要だと思うものをパッキングして、試せばいいじゃない。
何が必要か分からなければ、Google先生にテント泊パッキングリストでお伺い立てればいい。
そんで不細工だけど、外付け出来るものは外に付ける。
慣れれば、もっとミニマムに済ませられるが、最初は荷物多くなるかもなぁ。
何が必要か分からなければ、Google先生にテント泊パッキングリストでお伺い立てればいい。
そんで不細工だけど、外付け出来るものは外に付ける。
慣れれば、もっとミニマムに済ませられるが、最初は荷物多くなるかもなぁ。
311: 名無しさん 2020/09/11(金) 18:23:13.37 ID:FeI6Jl6r0
買ったなら詰め込んでどのくらい余裕あるかは分かりそうだけど
木曽駒一泊行ったときは45Lにカメラや三脚抱えてテントは他社のだけど2人用、コンフォートシステムパッド120とダウンハガー#1を持っていった
カメラや三脚みたいに嵩張るものを抜けば40でも無理ではないだろう
帰りの方が荷物膨らむから注意ね
木曽駒一泊行ったときは45Lにカメラや三脚抱えてテントは他社のだけど2人用、コンフォートシステムパッド120とダウンハガー#1を持っていった
カメラや三脚みたいに嵩張るものを抜けば40でも無理ではないだろう
帰りの方が荷物膨らむから注意ね
312: 名無しさん 2020/09/11(金) 18:23:44.15 ID:NTgTPAeX0
ちなみに俺の知ってる奴はモンベル45Lでコールマンのツーリングドームと大きな飯ごう、けっこうな量の酒瓶持って登ってるよ。何か茶々パックは四次元ポケットだわ。
313: 名無しさん 2020/09/11(金) 19:06:18.65 ID:YsnWC4Pla
リュックにテントとシュラフとその他必要なものを詰め込んでみたら一応3リットルくらいは余裕がありました。
しばらくこれで使ってみて無理そうならリュックかテントを買い足しですね。
しばらくこれで使ってみて無理そうならリュックかテントを買い足しですね。
314: 名無しさん 2020/09/11(金) 19:20:52.49 ID:NTgTPAeX0
>>313
ちゃんと食料と水も詰めました?
ちゃんと食料と水も詰めました?
324: 名無しさん 2020/09/11(金) 20:02:57.28 ID:YsnWC4Pla
>>314
食料は4食分(日帰りでの登山は何度もしてるのでその4倍の食料です)、水はリュックサイドにナルゲン1リットルと中に500のペットボトル5本入れました。
食料は4食分(日帰りでの登山は何度もしてるのでその4倍の食料です)、水はリュックサイドにナルゲン1リットルと中に500のペットボトル5本入れました。
325: 名無しさん 2020/09/11(金) 20:12:36.27 ID:NTgTPAeX0
>>324
グッジョブ!! (´∀`)b
まぁ、夏でなければ水はそんな要らないだろうし、不安ならグレイルの浄水ボトル買えば水は現地調達に困らなくなる。雪山なら雪溶かせばいいし。
雪山に40Lはまず無理だけどw
グッジョブ!! (´∀`)b
まぁ、夏でなければ水はそんな要らないだろうし、不安ならグレイルの浄水ボトル買えば水は現地調達に困らなくなる。雪山なら雪溶かせばいいし。
雪山に40Lはまず無理だけどw
329: 名無しさん 2020/09/11(金) 21:09:17.79 ID:eFEI1WOw0
>>324
たとえば上高地から涸沢なら水は横尾でも汲めるから1リットルあればいいし、昼飯もヒュッテで食える
そういう気楽な場所で一度一泊してきたら?
なんならキャンプ場でもいい
たとえば上高地から涸沢なら水は横尾でも汲めるから1リットルあればいいし、昼飯もヒュッテで食える
そういう気楽な場所で一度一泊してきたら?
なんならキャンプ場でもいい
340: 名無しさん 2020/09/11(金) 23:14:35.32 ID:2A5sFxP5a
>>329
富山県西部在住なので白山の南竜荘のテント場か立山の雷鳥沢のテント場に行こうかと思ってましたが上高地もそんなに遠くないですね。
近いうちに行ってみようと思います!
富山県西部在住なので白山の南竜荘のテント場か立山の雷鳥沢のテント場に行こうかと思ってましたが上高地もそんなに遠くないですね。
近いうちに行ってみようと思います!
315: 名無しさん 2020/09/11(金) 19:22:56.05 ID:NTgTPAeX0
水は飲むようと調理用と必要やでー
水場あっても、時季によっては枯れてたりするから気をつけやー
水場あっても、時季によっては枯れてたりするから気をつけやー
324: 名無しさん 2020/09/11(金) 20:02:57.28 ID:YsnWC4Pla
>>315
調理する予定は今のところないので飲む分だけですけど秋なら3.5リットルでじゅうぶんかな~と考えています。
(途中で補給できる前提ですけど…)
調理する予定は今のところないので飲む分だけですけど秋なら3.5リットルでじゅうぶんかな~と考えています。
(途中で補給できる前提ですけど…)
317: 名無しさん 2020/09/11(金) 19:27:49.58 ID:VzkulGXH0
なんでテントをムーンライトにしたの?
せめてステラリッジにすればよかったのに
せめてステラリッジにすればよかったのに
324: 名無しさん 2020/09/11(金) 20:02:57.28 ID:YsnWC4Pla
>>317
ムーンライトは昔から名前とキャッチコピー?(月明かりで設営できる)に惹かれてずっと欲しかったんです。
格好いいですよね。
あと、テント場とか覗いてみてもムーンライト使ってる人見たことないので間違えにくくて良いかなと。
でも、今日買ってきたばかりなのにリュックに入れてみて早速後悔してます。
もっと小さくて軽いのにすれば良かった…。
なつこの百名山 百コ登ったどー
ムーンライトは昔から名前とキャッチコピー?(月明かりで設営できる)に惹かれてずっと欲しかったんです。
格好いいですよね。
あと、テント場とか覗いてみてもムーンライト使ってる人見たことないので間違えにくくて良いかなと。
でも、今日買ってきたばかりなのにリュックに入れてみて早速後悔してます。
もっと小さくて軽いのにすれば良かった…。
なつこの百名山 百コ登ったどー
▽注目記事
山で遭難した時に使える雑学教えてくれ
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
1泊2日で群馬県に旅行してくる
山へ行くのに最適な車といえば?
試着させてもらったんなら店舗で買えよ、とは思うし俺はそうしてるな
家族や仕事から離れたらできる限り一人でいたい…マイペースで自由気ままに登る山が好き
燻製を趣味にしようと思う 10万円以下で買える、本格的なホームスモーカー教えてくれ
山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!
起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホントに山好きなのか…
テント内でアルスト使う奴なんていない
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
1泊2日で群馬県に旅行してくる
山へ行くのに最適な車といえば?
試着させてもらったんなら店舗で買えよ、とは思うし俺はそうしてるな
家族や仕事から離れたらできる限り一人でいたい…マイペースで自由気ままに登る山が好き
燻製を趣味にしようと思う 10万円以下で買える、本格的なホームスモーカー教えてくれ
山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!
起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホントに山好きなのか…
テント内でアルスト使う奴なんていない
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1598623592/
スポンサーリンク
こういう無理筋な工夫が登山の準備の面白いところだと思う
大いに悩むといい
ムーンライトのサイズ感を知らないから分からないけど
ポールだけ外付けとか食料の簡略化切り詰めとか衣類の簡略化とかで
容積を極力減らせば目はあるんじゃないかなと思う
40リットルに全部詰めるのはたぶん無理
あらゆる手段を駆使すればイケるかもくらい
頑張ってほしい