気温15℃前後での行動着でミレー網+R1て暑いかな?
R1初めて買ったから検討つかん
R1初めて買ったから検討つかん
265: 名無しさん 2020/09/20(日) 15:47:05.93 ID:wgdliTke0
>>264
残雪期の雪山ではそれに近い組み合わせで使ってる
暑がりの汗かきだけどご参考に
残雪期の雪山ではそれに近い組み合わせで使ってる
暑がりの汗かきだけどご参考に
266: 名無しさん 2020/09/20(日) 15:47:47.60 ID:8NB8d3iC0
先週蝶常念テントで行ったけどキャプMIDにミレー網だと一日中暑くて発汗増えてダメだったから途中で脱いだ
俺は網は雪山くらい寒くないと良くないのかもって思った(雪山行かないけど)
もちろん個人差あるだろうけど3シーズン行動中はMID一枚に風が強いならレインウェア上だけで良いかな、パーカーすら余分かも
俺は網は雪山くらい寒くないと良くないのかもって思った(雪山行かないけど)
もちろん個人差あるだろうけど3シーズン行動中はMID一枚に風が強いならレインウェア上だけで良いかな、パーカーすら余分かも
スポンサーリンク
267: 名無しさん 2020/09/20(日) 16:36:29.36 ID:9ItOPu8w0
>>265>>266
そうすると15℃前後じゃ暑すぎるかぁ
そうすると15℃前後じゃ暑すぎるかぁ
278: 名無しさん 2020/09/21(月) 00:33:54.88 ID:GoZIsC940
>>264
個人的には10℃くらいならキャプのミッド
15℃ならロングのライトかな
個人的には10℃くらいならキャプのミッド
15℃ならロングのライトかな
280: 名無しさん 2020/09/21(月) 01:21:50.30 ID:XCIRralI0
>>264
運動強度次第なんで何とも・・・
ただR1を直で着るならキャプLWとか薄手のものを中に一枚着た方がいいよ
R1は確かに素肌の上に着れる設計にはなってるけど吸汗性とかはアンダーには劣るんで
運動強度次第なんで何とも・・・
ただR1を直で着るならキャプLWとか薄手のものを中に一枚着た方がいいよ
R1は確かに素肌の上に着れる設計にはなってるけど吸汗性とかはアンダーには劣るんで
268: 名無しさん 2020/09/20(日) 17:32:25.02 ID:v+yPwFmPp
おれなら気温15度ならロンティー1枚で風でたらフーディニエア、5度ならR1で風出たらカッパの上かな
運動強度によるから人のはあてにならないよ
運動強度によるから人のはあてにならないよ
269: 名無しさん 2020/09/20(日) 17:35:57.72 ID:ahPx6+xh0
>>268
フーディニエアって防風性どう?
エアシェッドプルオーバーはやや心もとなく、フーディニはあまりに蒸れるから欲しいなぁ~と常々思ってるんだけども
フーディニエアって防風性どう?
エアシェッドプルオーバーはやや心もとなく、フーディニはあまりに蒸れるから欲しいなぁ~と常々思ってるんだけども
270: 名無しさん 2020/09/20(日) 17:43:57.12 ID:v+yPwFmPp
エア買ってからフーディーニは出番が無いから、暴風性というかヌケが丁度いい。必要ならカッパもあるし
274: 名無しさん 2020/09/20(日) 21:14:39.76 ID:Ok1L+a6f0
R1をベースレイヤーとして着るんだろ、俺もよくやってる
275: 名無しさん 2020/09/20(日) 21:16:40.50 ID:Ok1L+a6f0
フーディニエアはよく見ると生地に細かい穴が開いてるから、そこそこ防風そこそこ通気するのだと思う。運動強度上がるとフーディニエアでも蒸れるけど
276: 名無しさん 2020/09/20(日) 22:54:18.16 ID:WFZQWchv0
R1を素肌に着るのは公式
あのイカれたPVを思い出す
あのイカれたPVを思い出す
277: 名無しさん 2020/09/20(日) 23:27:35.00 ID:StpByUH40
279: 名無しさん 2020/09/21(月) 00:43:05.57 ID:ShyS1IkD0
>>277
そうそう
イカれたとか言ったけど好きなんだよね
そうそう
イカれたとか言ったけど好きなんだよね
282: 名無しさん 2020/09/21(月) 04:51:18.43 ID:Y5Tqf3iOd
R1直接着たらジッパーが気になったりしないもんなの?
284: 名無しさん 2020/09/21(月) 06:26:56.90 ID:j6ZidMb8d
>>282
全く気にならない
全く気にならない
291: 名無しさん 2020/09/21(月) 12:12:48.16 ID:d6XhN80Zd
どっちも持ってるけどファイントラックの方が快適だったな
ミレーの方もいいんだけど網自体にめっちゃ汗を吸い込んでなかなか乾かない
1泊して翌朝着たときの感触がファイントラックの方がさらっとしてた
ミレーの方もいいんだけど網自体にめっちゃ汗を吸い込んでなかなか乾かない
1泊して翌朝着たときの感触がファイントラックの方がさらっとしてた
294: 名無しさん 2020/09/21(月) 18:04:04.34 ID:frQoVgVbM
>>291
で、お腹冷えるでしょ?
俺は網はもう夏しか着てない
それ以外はスキンメッシュ系
加えて言うと網はウールとすこぶる相性悪いから、(ウールの汗の蒸発が間に合わなくて網が保水する)
組み合わせるなら乾きが速い化繊のキャプクール系がいいと思う
で、お腹冷えるでしょ?
俺は網はもう夏しか着てない
それ以外はスキンメッシュ系
加えて言うと網はウールとすこぶる相性悪いから、(ウールの汗の蒸発が間に合わなくて網が保水する)
組み合わせるなら乾きが速い化繊のキャプクール系がいいと思う
293: 名無しさん 2020/09/21(月) 17:58:44.45 ID:frQoVgVbM
>>264だけど、
今日日帰り天狗岳(八ヶ岳)行ってきた
結局朝出発時の気温が車のエアコン読みで11℃
どうしようか迷ったけど
手持ちの中からファイントラックのドライレイヤーウォームと同メーカーのメリノスピン(ウール化繊混紡)で出発
しばらくはちょうど良かったけど
森林限界超えて西天狗の岩を登り始めたら風と運動強度低下で肌寒くなったのでR1プルオーバーフーディを重ねていい感じになった
その後も風は強くはないが吹き続けて
下りでまた肌寒くなったのでR1からレインウェアに着替えたら落ち着いた
結局風吹いたときは風遮断しろっていうオチでした
最初からメリノスピンじゃなくてR1で良かったかもしれないけど。
ジッパーも長いから調整しやすいし
加えてナノパフあたり携行すれば良かったんだろかねぇ
今日日帰り天狗岳(八ヶ岳)行ってきた
結局朝出発時の気温が車のエアコン読みで11℃
どうしようか迷ったけど
手持ちの中からファイントラックのドライレイヤーウォームと同メーカーのメリノスピン(ウール化繊混紡)で出発
しばらくはちょうど良かったけど
森林限界超えて西天狗の岩を登り始めたら風と運動強度低下で肌寒くなったのでR1プルオーバーフーディを重ねていい感じになった
その後も風は強くはないが吹き続けて
下りでまた肌寒くなったのでR1からレインウェアに着替えたら落ち着いた
結局風吹いたときは風遮断しろっていうオチでした
最初からメリノスピンじゃなくてR1で良かったかもしれないけど。
ジッパーも長いから調整しやすいし
加えてナノパフあたり携行すれば良かったんだろかねぇ
295: 名無しさん 2020/09/21(月) 21:02:27.37 ID:6VRiHf5f0
網は最強って伝え聞とか人目を気にせずストイックに性能を求めた男の行き着く先だと思ってたから驚いた
297: 名無しさん 2020/09/21(月) 21:42:11.33 ID:frQoVgVbM
>>295
たぶん常に風を受けるトレランとかとは相性いいんじゃないかな
登山くらいだと真夏以外は汗乾くスピード遅くて常にしっとり感ある
最初からしっかりストレッチで肌にフィットしてるから、貼り付き感は無くてそこはいいんだけどね
たぶん常に風を受けるトレランとかとは相性いいんじゃないかな
登山くらいだと真夏以外は汗乾くスピード遅くて常にしっとり感ある
最初からしっかりストレッチで肌にフィットしてるから、貼り付き感は無くてそこはいいんだけどね
300: 名無しさん 2020/09/21(月) 22:23:03.76 ID:0ontw3w00
>>295
そもそもドライレイヤー自体汗冷えが低体温症に関わる高山、冬山が前提だったのに
汎用化された結果良く分かってない奴まで使うようになったからだよ
それまでは化繊orウールの2択でウールが高いから自動的に初心者、低山は化繊が多かった
選択式ならいいけど、そういう人は追加の枠になると別枠で予算が出ちゃうんだよね
そもそもドライレイヤー自体汗冷えが低体温症に関わる高山、冬山が前提だったのに
汎用化された結果良く分かってない奴まで使うようになったからだよ
それまでは化繊orウールの2択でウールが高いから自動的に初心者、低山は化繊が多かった
選択式ならいいけど、そういう人は追加の枠になると別枠で予算が出ちゃうんだよね
302: 名無しさん 2020/09/21(月) 23:03:53.64 ID:frQoVgVbM
>>300
真夏の低山にドライレイヤーとか暑いだけだしね
真夏の低山にドライレイヤーとか暑いだけだしね
298: 名無しさん 2020/09/21(月) 21:49:58.74 ID:OOrEW0Qm0
網は汗で体冷えないからよほど寒いか運動量少なくないと余計汗かいちゃうんだよね
特別汗かきでもないんだけど、夏場に網初めて使ったらすげーサラサラしてて感動したけど、途中からシャツ伝ってケツまでびちゃびちゃになってきてびびった
特別汗かきでもないんだけど、夏場に網初めて使ったらすげーサラサラしてて感動したけど、途中からシャツ伝ってケツまでびちゃびちゃになってきてびびった
299: 名無しさん 2020/09/21(月) 22:11:01.16 ID:XCIRralI0
▽注目記事
ワイ高校生、学校をサボり高尾山へwwwwwwwwwwwww
登山中「疲れたから先に行って」と仲間に言われたらあなたはどうしますか?
ワイ、ダウンジャケットをどこで買えばいいかわからない
【朗報】ワイ、サバイバルキットの開発に着手する
岳とかいう漫画読み始めたんやが時々笑いそうになる
山に登り始めたきっかけ、山での出会い、忘れられない思い出を語るスレ
無料キャンプ場の民度wwwwwwwwwww
【青森】恐山へ観光にいくよ (´・ω・`)
バイクでソロキャンデビゥしようとおもうけどにわかキャンパーに舐められたくないんだが
秩父行ってきた!
登山中「疲れたから先に行って」と仲間に言われたらあなたはどうしますか?
ワイ、ダウンジャケットをどこで買えばいいかわからない
【朗報】ワイ、サバイバルキットの開発に着手する
岳とかいう漫画読み始めたんやが時々笑いそうになる
山に登り始めたきっかけ、山での出会い、忘れられない思い出を語るスレ
無料キャンプ場の民度wwwwwwwwwww
【青森】恐山へ観光にいくよ (´・ω・`)
バイクでソロキャンデビゥしようとおもうけどにわかキャンパーに舐められたくないんだが
秩父行ってきた!
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1597145218/
スポンサーリンク
15℃だと絶対暑いし網の上にR1だけなんて調節できないし汗直接吸わせてたら間違いなく数回したら臭くなる。
俺の場合+予想だけども。