1: 名無しさん 2020/10/26(月) 10:39:57.34 ID:CAP_USER海鳥エトピリカ、減少止まらず 数つがいに、保護団体「手遅れ」
オレンジ色の大きなくちばしで知られる海鳥エトピリカは生息数減少に歯止めがかからず、環境省によるとロシアが実効支配する北方領土を除くと、北海道根室市の無人島のユルリとモユルリで数組のつがいが確認されるだけとなっている。
同省のレッドリストで絶滅危惧種とされ保護活動が行われているが、保護団体からは「もはや手遅れ」との声が上がる。
生息域は北太平洋沿岸に広く分布しているが、国内では1970年代から生息数が激減し始めた。
北海道大は調査で、2015年時点で1980年比87%減と推定する。
営巣地だった浜中町・小島では2008年を最後に繁殖が確認できなくなった。
共同通信 10/26(月) 8:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/3220ee5f6efb44b9e669c30bec529afbc406a677
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/10/26(月) 10:45:05.82 ID:Otyq4Izr
こどもの頃
浜中の嶮暮帰島で
エトピリカを観たな
激減してるのか...
※関連動画
浜中の嶮暮帰島で
エトピリカを観たな
激減してるのか...
※関連動画
21: 名無しさん 2020/10/26(月) 12:06:14.76 ID:jj35ruFu
>>2
ムツゴロウさんがヒグマのどんべえ飼ってたケン 島?
ムツゴロウさんがヒグマのどんべえ飼ってたケン 島?
27: 名無しさん 2020/10/26(月) 12:41:04.56 ID:Otyq4Izr
>>21
そうw
当時、ムツゴロウさんが住んでた木造船が
まだ、浜に置いてありましたよ
そうw
当時、ムツゴロウさんが住んでた木造船が
まだ、浜に置いてありましたよ
3: 名無しさん 2020/10/26(月) 10:53:01.96 ID:ol629pGF
1960年代で250羽なんだろ、日本は分布域の西の端
中央から遠い西の端には飛ぶの面倒だから、日本からエトピリカが少なくなった
これが1960年代には2万羽とかだったら、話は別だけどな
中央から遠い西の端には飛ぶの面倒だから、日本からエトピリカが少なくなった
これが1960年代には2万羽とかだったら、話は別だけどな
4: 名無しさん 2020/10/26(月) 10:56:46.51 ID:7e7nd5SP
誰かの歌かなんかで聞いたことある名前
11: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:22:38.77 ID:WlYGeCP2
>>4
ピリカはアイヌ語で美しいという意味
エトピリカは美しい嘴の意味
ピリカはアイヌ語で美しいという意味
エトピリカは美しい嘴の意味
31: 名無しさん 2020/10/26(月) 13:41:37.17 ID:li/XRGoA
>>4
「海鳥の詩」という合唱組曲があってそいつの2曲目が「エトピリカ」
「海鳥の詩」という合唱組曲があってそいつの2曲目が「エトピリカ」
50: 名無しさん 2020/10/26(月) 21:01:07.76 ID:7vRJCyI9
>>4
波もピリカの 子守のように
思いで残る 宗谷の岬
波もピリカの 子守のように
思いで残る 宗谷の岬
6: 名無しさん 2020/10/26(月) 10:59:47.38 ID:6bwvkb2n
エトピリカの絶滅が先か、森繁久弥の冥土への旅立ちが先か。
17: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:43:28.48 ID:n/bQp7AQ
>>6
2009年に既に逝ってる
それをいうなら徹子が先かぴりかが先かじゃね
2009年に既に逝ってる
それをいうなら徹子が先かぴりかが先かじゃね
8: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:11:24.90 ID:Otyq4Izr
エトピリカ
昔、浜中の旅館の方に
カニ獲りの漁船に乗せてもらった
霧のなか、船のそばにエトピリカの雄が着水
プカプカ海に浮きながら、逃げようともしない
1mほど先で、こちらを観ながら15分ほどとどまっていた
小魚くれるの待ってたのかな、人懐っこい鳥だった
昔、浜中の旅館の方に
カニ獲りの漁船に乗せてもらった
霧のなか、船のそばにエトピリカの雄が着水
プカプカ海に浮きながら、逃げようともしない
1mほど先で、こちらを観ながら15分ほどとどまっていた
小魚くれるの待ってたのかな、人懐っこい鳥だった
12: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:23:56.06 ID:GLFZVicP
北方領土にはまだ結構いるんだよな・・・
天売島で激減してるウミガラスも樺太には大群落がある
どちらも日本では漁網に引っかかったりして減少してる
海鳥にとって北方領土が返ってくるのがいいことがどうかわからん。
天売島で激減してるウミガラスも樺太には大群落がある
どちらも日本では漁網に引っかかったりして減少してる
海鳥にとって北方領土が返ってくるのがいいことがどうかわからん。
35: 名無しさん 2020/10/26(月) 14:53:16.98 ID:70wHk4NH
なるほど>>3と>>12が問題の本質ね
漁網混獲は誰も文句言えないか
漁網混獲は誰も文句言えないか
14: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:32:54.07 ID:Z1kxndWc
根室のほうなんて70年代より人も減って環境良くなっているだろうに
15: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:40:14.79 ID:zjuxhBTn
ロシアが保護管理してるだけで
絶滅危惧種はないだろ
絶滅危惧種はないだろ
22: 名無しさん 2020/10/26(月) 12:08:38.57 ID:REey/RcD
38: 名無しさん 2020/10/26(月) 17:25:00.22 ID:WlYGeCP2
29: 名無しさん 2020/10/26(月) 12:53:39.85 ID:dy/ikJjy
またトキ同様「国産」にこだわって滅ぼすのかな
近親交配で絶滅が加速するのなら
手遅れにならないうちに外国産の血を混ぜればいい
近親交配で絶滅が加速するのなら
手遅れにならないうちに外国産の血を混ぜればいい
30: 名無しさん 2020/10/26(月) 13:13:08.30 ID:qD7fg+2t
カナダ、ブリティッシュコロンビア州に25000羽の代繁殖地があるそうな。
お願いして、番で数羽貰ってくるんだな。
お願いして、番で数羽貰ってくるんだな。
32: 名無しさん 2020/10/26(月) 14:29:36.55 ID:qvgJslWs
温暖化で環境が生息に適さなくなって北へ北へ逃げるしかなくなった
サンマもサケも昆布もウニもさようなら
サンマもサケも昆布もウニもさようなら
34: 名無しさん 2020/10/26(月) 14:45:52.74 ID:+iMjuxf9
知床旅情で
岩かげに寄れば ピリカが笑う
とでてくる
岩かげに寄れば ピリカが笑う
とでてくる
18: 名無しさん 2020/10/26(月) 11:50:36.56 ID:GLFZVicP
▽注目記事
オレが山岳会を退会した理由
スーパーフィート二回試したけど、二回とも元に戻した…所詮足に合わない靴の調整用
山ガールだけど登山してたら靴がドロドロになることがある件
千葉県民だが、お前らに言いたい事がある。
【岐阜】山と街のコントラストが美しい... 都会と比べても見劣りしない見事な夜景
【富士講】元山小屋勤務の俺が浅間神社の紹介をする
高いものじゃ無いんだから最初はモンベルのストクル買っとけば間違いない
富士山(223)の日だから世界一富士が見られると言われてる伊豆のとある場所に行くわ
【登山】疲れが取れにくい…トレーニングの為にも筋肉の疲労を素早く取りたいのだが効果的なものはないだろうか?
日本ってナイフみたいな刃物無かったんか?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603676397/
スーパーフィート二回試したけど、二回とも元に戻した…所詮足に合わない靴の調整用
山ガールだけど登山してたら靴がドロドロになることがある件
千葉県民だが、お前らに言いたい事がある。
【岐阜】山と街のコントラストが美しい... 都会と比べても見劣りしない見事な夜景
【富士講】元山小屋勤務の俺が浅間神社の紹介をする
高いものじゃ無いんだから最初はモンベルのストクル買っとけば間違いない
富士山(223)の日だから世界一富士が見られると言われてる伊豆のとある場所に行くわ
【登山】疲れが取れにくい…トレーニングの為にも筋肉の疲労を素早く取りたいのだが効果的なものはないだろうか?
日本ってナイフみたいな刃物無かったんか?
スポンサーリンク
クチバシだけ