417: 名無しさん 2020/08/16(日) 21:10:00.22 ID:glItDF6l
俺は身長175体重68で、別にデブという訳でもないのに、すんごい汗っかきで、真夏に登山するとそれこそ帽子のツバから汗が滴り落ちて、ズボンはいま川から上がったの?ってくらいダバダバに濡れ、知らない人が見たら漏らしたと思われるレベル
休憩場所でも岩やベンチの上に座ると尻の痕がビッショリ残るから山ガールとか居るとチョー恥ずかしくていつも立ち休憩
車に戻るとザックの中まで汗がシットリ滲みてる
汗が引いても臭いがキツイから、温泉入らないとコンビニにも寄れないし、嫁が家に入れてくれない
早く秋にならんかのう
休憩場所でも岩やベンチの上に座ると尻の痕がビッショリ残るから山ガールとか居るとチョー恥ずかしくていつも立ち休憩
車に戻るとザックの中まで汗がシットリ滲みてる
汗が引いても臭いがキツイから、温泉入らないとコンビニにも寄れないし、嫁が家に入れてくれない
早く秋にならんかのう
418: 名無しさん 2020/08/16(日) 21:13:45.95 ID:vJd9UM9y
>>417
ナカーマ。
まぁ最近はシャワー浴びて優秀な洗濯石鹸で洗えば全てリセットと割りきってるよ。
とはいえ俺の山道具何気に汗臭い気がする
ナカーマ。
まぁ最近はシャワー浴びて優秀な洗濯石鹸で洗えば全てリセットと割りきってるよ。
とはいえ俺の山道具何気に汗臭い気がする
スポンサーリンク
420: 名無しさん 2020/08/17(月) 00:20:23.65 ID:K7VP/6eD
臭いのは老廃物が染み出すからで、ガンガン流し続けたら
臭いのなくなるよ。
臭いのなくなるよ。
421: 名無しさん 2020/08/18(火) 05:13:05.90 ID:i3pKz46X
ちょっと出歩いたら汗でドボドボ
ママチャリに乗ったらさらにドボドボ
家の中でじっとしていても汗だくなのでTシャツを脱ぐとき貼り付いて大変
ママチャリに乗ったらさらにドボドボ
家の中でじっとしていても汗だくなのでTシャツを脱ぐとき貼り付いて大変
424: 名無しさん 2020/08/18(火) 21:16:43.07 ID:SHa9WS85
首掛け扇風機っていうのかな。
登山で使ってる人いる?
顔付近の涼しさとか、虫よけ効果があるのかとか
使用感が知りたい。
登山で使ってる人いる?
顔付近の涼しさとか、虫よけ効果があるのかとか
使用感が知りたい。
426: 名無しさん 2020/08/19(水) 03:28:16.25 ID:DSgBDsZ/
>>424
去年連れに貸したら多少はマシだったようだ
帰宅して扇風機のファンを見たら小さい虫の死骸だらけでドン引きした
であるからして、空調服を登山に使う場合は虫よけの網(別売)の装着が必須
なお、虫よけの効果はほぼないと思われる
去年連れに貸したら多少はマシだったようだ
帰宅して扇風機のファンを見たら小さい虫の死骸だらけでドン引きした
であるからして、空調服を登山に使う場合は虫よけの網(別売)の装着が必須
なお、虫よけの効果はほぼないと思われる
432: 名無しさん 2020/08/22(土) 19:09:17.35 ID:GeRAWNwx
汗をダラダラかくひとってウィンドシェルは要らない?
登山口までくらいしか着ないかも知れないけど1枚くらいもっておこうかと考えてます
パタゴニアのフーディニかスコーミッシュで悩んでるけどどっちがいいですかね
登山口までくらいしか着ないかも知れないけど1枚くらいもっておこうかと考えてます
パタゴニアのフーディニかスコーミッシュで悩んでるけどどっちがいいですかね
435: 名無しさん 2020/08/22(土) 23:47:35.61 ID:Ta2FKbbv
>>432
標高の高いとこで濡れたシャツが強風で冷えると、簡単に低体温になるぞ。なので、汗っかきは上下の着替えワンセットと風除けになる上着(レインウェア兼用でも可)が必須だ。
標高の高いとこで濡れたシャツが強風で冷えると、簡単に低体温になるぞ。なので、汗っかきは上下の着替えワンセットと風除けになる上着(レインウェア兼用でも可)が必須だ。
438: 名無しさん 2020/08/23(日) 07:11:33.24 ID:EQvBpdb0
>>432
汗かきすぎるが故に風が吹くと劇冷え日陰で劇冷え帰りのバスや電車で劇冷えはよくあるから絶対あったほうがいい。
スコーミッシュのほうがやや厚手ながら着心地肌触りは良い。
フーディニは薄くて軽くて本当にコンパクト。
最近ティートンブロスのウインドリバーフーディも買ってみた、これは山でまだ試せて無いけど、いいとこ取りな感じ
汗かきすぎるが故に風が吹くと劇冷え日陰で劇冷え帰りのバスや電車で劇冷えはよくあるから絶対あったほうがいい。
スコーミッシュのほうがやや厚手ながら着心地肌触りは良い。
フーディニは薄くて軽くて本当にコンパクト。
最近ティートンブロスのウインドリバーフーディも買ってみた、これは山でまだ試せて無いけど、いいとこ取りな感じ
436: 名無しさん 2020/08/23(日) 00:04:58.19 ID:ffT/ZYxw
低山でも風に吹かれると一気に寒くなるよね。
で1枚羽織ると風止んでまた滝汗とか
で1枚羽織ると風止んでまた滝汗とか
437: 名無しさん 2020/08/23(日) 00:29:59.79 ID:3/4ImzV8
わかる
汗少ない奴がうらやましい
汗少ない奴がうらやましい
441: 名無しさん 2020/08/23(日) 12:12:47.64 ID:EQvBpdb0
でも汗すごいかいてるとウインドシェルが地肌にべちゃっと張り付いて気持ち悪いし、結局そこから冷える。
ある程度ちゃんとした生地のシェルがいいよ。
特に半袖の今は。
ある程度ちゃんとした生地のシェルがいいよ。
特に半袖の今は。
444: 名無しさん 2020/08/23(日) 13:10:35.17 ID:vUs9MH4m
>>441
この素肌にくっつくイメージでウィンドシェルは買ってない
登る前と下山後くらいしか着ないとしたら街でも違和感ないと言われるスコーミッシュとか
この素肌にくっつくイメージでウィンドシェルは買ってない
登る前と下山後くらいしか着ないとしたら街でも違和感ないと言われるスコーミッシュとか
450: 名無しさん 2020/08/26(水) 21:18:28.15 ID:P+0/BrJu
靴の中が汗でチャポチャポした ガキンチョの頃、ゴム長靴に水入ってジャブジャブしてたのとまったく同じ
原因は上半身の滴る汗がズボン、靴下を伝わって靴の中に溜まったと思われる
脱いで靴を逆さにしたらかなりの量がジョボジョボって出たよ
こんな経験はオレだけなんだろうか、まあ初めての体験だったんだけどね
原因は上半身の滴る汗がズボン、靴下を伝わって靴の中に溜まったと思われる
脱いで靴を逆さにしたらかなりの量がジョボジョボって出たよ
こんな経験はオレだけなんだろうか、まあ初めての体験だったんだけどね
451: 名無しさん 2020/08/26(水) 22:45:02.75 ID:uuPdkXK5
>>450
この夏はオレも経験したから安心してくれ
逆さにしてジョボジョボとまでは行かなかったが、歩いてる途中でジュボジュボ鳴ってた
この夏はオレも経験したから安心してくれ
逆さにしてジョボジョボとまでは行かなかったが、歩いてる途中でジュボジュボ鳴ってた
453: 名無しさん 2020/08/27(木) 06:13:17.84 ID:Uqv9B6PQ
背面メッシュタイプのザックだと
密着による発汗は抑えられても
ザックが背中の汗を吸わないから
パンツ以下に流れて行ってしまうね。
更にタイツを履いてないと
汗がそのまま靴下経由で靴の中に溜まって行く。
密着による発汗は抑えられても
ザックが背中の汗を吸わないから
パンツ以下に流れて行ってしまうね。
更にタイツを履いてないと
汗がそのまま靴下経由で靴の中に溜まって行く。
454: 名無しさん 2020/09/02(水) 08:46:30.25 ID:wxSC3Cxf
タイツ履いたら履いたで汗冷えがなあ
トレランの人なんかは、夏の低山は靴は水没前提でそういう靴下使ったり、靴擦れ防止のクリーム塗ったりするみたいね
トレランの人なんかは、夏の低山は靴は水没前提でそういう靴下使ったり、靴擦れ防止のクリーム塗ったりするみたいね
459: 名無しさん 2020/10/20(火) 07:14:19.57 ID:6cuFf7vx
さすがにみんな汗が減ってきたようだね?
460: 名無しさん 2020/10/20(火) 20:34:09.56 ID:nrre8Uqc
いやまだまだ
461: 名無しさん 2020/10/20(火) 20:50:36.25 ID:Am1nBBOy
誰もが汗をかかないであろうという時に汗が出て、焦って余計に汗が止まらなくなる。
463: 名無しさん 2020/10/27(火) 00:33:08.30 ID:+lBBuHxM
下界20℃の日は
低山だと登りで汗だく。
北アの稜線で凍てつく。
低山だと登りで汗だく。
北アの稜線で凍てつく。
464: 名無しさん 2020/10/27(火) 10:24:24.70 ID:vCrdcjom
氷点下でも登りは長袖メリノ一枚
-5℃で網着用
-5℃で網着用
465: 名無しさん 2020/10/27(火) 13:15:30.40 ID:lADFATcQ
今の時期、皆さんニット帽ってかぶりますか?
汗吸って重たくなったニット帽になるのが目に見えていて被れません。
汗吸って重たくなったニット帽になるのが目に見えていて被れません。
467: 名無しさん 2020/10/27(火) 22:03:09.38 ID:hk/Xc8AI
>>465
よくこのスレで聞いたなw
ニット帽は休憩時にしか被らん
極寒の積雪時は知らんけど
個人的にヘッドバンドも冬の低山登りだと不要
耳が冷たい時は手ぬぐいを頭に巻いてる
よくこのスレで聞いたなw
ニット帽は休憩時にしか被らん
極寒の積雪時は知らんけど
個人的にヘッドバンドも冬の低山登りだと不要
耳が冷たい時は手ぬぐいを頭に巻いてる
468: 名無しさん 2020/10/27(火) 22:10:09.35 ID:wgqcElOw
>>465
まだ普通の帽子だけど耳が冷たくなる頃にはフリースの帽子にしてる。
ニットよりは乾きが速いかなぁ程度の理由。実際はわからん。
まだ普通の帽子だけど耳が冷たくなる頃にはフリースの帽子にしてる。
ニットよりは乾きが速いかなぁ程度の理由。実際はわからん。
469: 名無しさん 2020/10/27(火) 22:45:22.45 ID:N1fVNAjW
ニット帽は山までの道中と大休止の時だけ寒いからかぶる、坊主頭なんで
歩いてる時は年中手ぬぐいを頭に巻いてます
歩いてる時は年中手ぬぐいを頭に巻いてます
470: 名無しさん 2020/10/28(水) 00:01:41.46 ID:7zJacbgh
▽注目記事
【画像】伊吹山とかいうクッソかっこいい山wwwwwwwwwwwwww
山の中って誰かの視線を感じるよな
山で出会ったちょっとアレな人・・・
彼女「ノースフェイスとかのシャカシャカ鳴る服はやめてね」ワイ「…なんで(不機嫌)」
山小屋「朝食(1500円)」
スマートウォッチ買ったが、 充電が面倒なのとなんか山に来てまで液晶見てる感じが少し嫌になって二、三回使って売った
500円でレンズ買ったから写真撮ってきた
ストクル買った 調べたら手入れでアイロンかけると見たが中々大変だな
登山中の怖い話コピペってウソやと思うんやが
【画像】今からこの橋渡りますwww
これから登山を始めてみたいと思うので明日モンベル行ってきますが何買ったらいいですか?
サーモスの水筒欲しいのにダサいやつしかないんだがwwwwwwwwwwwwww
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1578853458/
山の中って誰かの視線を感じるよな
山で出会ったちょっとアレな人・・・
彼女「ノースフェイスとかのシャカシャカ鳴る服はやめてね」ワイ「…なんで(不機嫌)」
山小屋「朝食(1500円)」
スマートウォッチ買ったが、 充電が面倒なのとなんか山に来てまで液晶見てる感じが少し嫌になって二、三回使って売った
500円でレンズ買ったから写真撮ってきた
ストクル買った 調べたら手入れでアイロンかけると見たが中々大変だな
登山中の怖い話コピペってウソやと思うんやが
【画像】今からこの橋渡りますwww
これから登山を始めてみたいと思うので明日モンベル行ってきますが何買ったらいいですか?
サーモスの水筒欲しいのにダサいやつしかないんだがwwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
ワキガとかなら知らないけど