869: 名無しさん 2020/10/30(金) 14:27:48.58 ID:mdnSkFpP
ユニクロのフリースってアウトドアメーカーのと比べて
保温性、汗抜け、速乾性
どの辺か違うのかな?
保温性、汗抜け、速乾性
どの辺か違うのかな?
870: 名無しさん 2020/10/30(金) 14:36:20.87 ID:7wdQm9GK
>>869
昔、山と渓谷かどっかの雑誌がテストしたら、どれもほとんど変わらなかった
アウトドアメーカーのはその後も進化してるだろうから、進化の年数分ぐらいの差だと思う
違いはおそらく吸水性、速乾性なんじゃないかなあ
昔、山と渓谷かどっかの雑誌がテストしたら、どれもほとんど変わらなかった
アウトドアメーカーのはその後も進化してるだろうから、進化の年数分ぐらいの差だと思う
違いはおそらく吸水性、速乾性なんじゃないかなあ
880: 名無しさん 2020/10/30(金) 17:18:39.80 ID:mdnSkFpP
>>870
ありがとう
全然着てないユニクロフリースあるから一度使ってみようかな
ありがとう
全然着てないユニクロフリースあるから一度使ってみようかな
スポンサーリンク
875: 名無しさん 2020/10/30(金) 15:21:20.64 ID:PDrpShmk
877: 名無しさん 2020/10/30(金) 16:03:15.52 ID:0FmpXvIr
登山においてはスカスカフリースのほうがいいんですかね
マウンテンハードウェアのモンキー見てきたらすかすかでした
マウンテンハードウェアのモンキー見てきたらすかすかでした
878: 名無しさん 2020/10/30(金) 16:11:18.93 ID:xK0qvEwq
保温はダウンとか着るので
汗抜けと携帯性考えたら薄くてスカスカの方がいい
昔はユニクロでも薄くてスカスカのフリースがあって重宝したんだがな
普段着として改良進化してくうちに無くなったw
汗抜けと携帯性考えたら薄くてスカスカの方がいい
昔はユニクロでも薄くてスカスカのフリースがあって重宝したんだがな
普段着として改良進化してくうちに無くなったw
879: 名無しさん 2020/10/30(金) 16:40:51.00 ID:thuOk5S4
>>878
フリースも保温だろが
フリースも保温だろが
882: 名無しさん 2020/10/30(金) 17:47:03.87 ID:hoR7v4P0
今のユニクロのフリースはカジュアル用になっちゃってるから当時の記事はあんまり参考にならないと思う
10年近く前の薄手のフリースは結構出来が良かった
10年近く前の薄手のフリースは結構出来が良かった
884: 名無しさん 2020/10/31(土) 10:05:20.12 ID:kW3ekgeg
ユニクロは10年以上前のストレッチフリース(ボディテック)がテクニカルだったね
フルジップ・ハーフジップ・ベストがあって、それぞれにつくりがちょっと違ってた
奇抜なカラーのチンガードが話題にw
フルジップ・ハーフジップ・ベストがあって、それぞれにつくりがちょっと違ってた
奇抜なカラーのチンガードが話題にw
887: 名無しさん 2020/10/31(土) 15:39:21.48 ID:YECj0Q34
学生の頃親からユニクロのフリースを買ってもらいその紙タグにはアウトラストって書いてあってマイクロカプセルが何たらと当時の自分には分からなかったけど今思うとユニクロ素材良かったんだね
894: 名無しさん 2020/11/01(日) 13:57:10.67 ID:tT32bkzG
>>887
今も素材は良いぞ
ドライEXとかウルトラストレッチアクティブとか
今も素材は良いぞ
ドライEXとかウルトラストレッチアクティブとか
888: 名無しさん 2020/10/31(土) 18:31:57.73 ID:kqEHDZTG
それユニクロじゃなくてフェニックスの間違いじゃね
889: 名無しさん 2020/11/01(日) 06:41:52.13 ID:EKXY/Enh
>>888
いや、15年位前にユニクロOutlastを使用したフリースを作ってたよ。
次のシーズンでは無くなってたけど…
いや、15年位前にユニクロOutlastを使用したフリースを作ってたよ。
次のシーズンでは無くなってたけど…
901: 名無しさん 2020/11/01(日) 15:18:14.43 ID:JyvFnX0S
5000円使うならシャミースなりタラスブルバのポーラテックマイクロフリースでいいかなw
908: 名無しさん 2020/11/01(日) 16:26:14.27 ID:8hpEl5Ay
山登りで着るのフリースって行動着だよな
スースー風通し良くないと速攻汗だく
スースー風通し良くないと速攻汗だく
910: 名無しさん 2020/11/01(日) 17:01:16.89 ID:dxnI5CNs
ユニクロフリース久しぶりに買ったけど、丈夫で若干ストレッチもあっていい。
中厚手かな。
里山には十分。
自分は高価なフリースの良さは嵩張らないところと軽い割に暖かいところだと思う。
ユニクロフリースは小屋泊等では嵩張るし重い。着っぱなしならいいけど。
中厚手かな。
里山には十分。
自分は高価なフリースの良さは嵩張らないところと軽い割に暖かいところだと思う。
ユニクロフリースは小屋泊等では嵩張るし重い。着っぱなしならいいけど。
975: 名無しさん 2020/11/02(月) 11:21:02.57 ID:4bmwPY+c
結局ユニクロフリースは使えるのか?
978: 名無しさん 2020/11/02(月) 14:06:50.20 ID:0l8IIcAV
>>975
ユニクロフリースは一応使える
でも厚手なのに背中側が長めになってないので、保温性に段差が出来てしまう
腰の後ろが冷えないように工夫しないといけない点が使いづらい
まあシビアな環境じゃなければ、上半身を冷やし気味にして段差を小さくすることも出来る
俺のは数年前の目の詰まったヤツだから、そんな感じ
今シーズンのフリースは例年より薄手だから、もうちょっとマシだろうなとは思うけど
雪崩事故事例集190
ユニクロフリースは一応使える
でも厚手なのに背中側が長めになってないので、保温性に段差が出来てしまう
腰の後ろが冷えないように工夫しないといけない点が使いづらい
まあシビアな環境じゃなければ、上半身を冷やし気味にして段差を小さくすることも出来る
俺のは数年前の目の詰まったヤツだから、そんな感じ
今シーズンのフリースは例年より薄手だから、もうちょっとマシだろうなとは思うけど
雪崩事故事例集190
▽注目記事
スポンサーリンク
ただし登山では使い勝手が大きき違う
例えば、大型ザックを背負った際に腰にポケットがあるのでは歩行中にポケットが使えない
登山メーカーの製品はそこが違う
あと登山メーカーの高級品はやや毛玉になりやすい、その分微妙に着やすいし保温性もある