やっぱ得意科目は理科系だったの?
2: 名無しさん 2020/11/20(金) 18:23:53.33 ID:L1jtJjvq
昆虫好きと理科好きは全く別物やぞ
4: 名無しさん 2020/11/20(金) 18:33:19.19 ID:iv6siPv8
昆虫好きはどんな大人に育ったの?
甥っ子が昆虫に興味を持つようになったので将来像が知りたいんだわ
甥っ子が昆虫に興味を持つようになったので将来像が知りたいんだわ
47: 名無しさん 2020/11/25(水) 08:59:59.03 ID:g2dP507W
>>4
セミの幼虫を捕まえて羽化するの観察したり
カブトムシにたまご生ませて成虫まで育てた
人嫌いになってヒキになった
セミの幼虫を捕まえて羽化するの観察したり
カブトムシにたまご生ませて成虫まで育てた
人嫌いになってヒキになった
スポンサーリンク
5: 名無しさん 2020/11/20(金) 18:36:16.87 ID:+71XT1BO
子供の頃みた昆虫図鑑への観念は凄かった
6: 名無しさん 2020/11/20(金) 18:40:53.01 ID:H3j/iAXR
ガキの頃はかぶくわ取りにあちこち行ったりバッタやトンボやカナブンをつかまえては糸につないで
操ったあと飽きたらひっぱって分断したりした普通の子供だったが
今ではやっぱり普通に虫嫌いの大人になったから気にするな
操ったあと飽きたらひっぱって分断したりした普通の子供だったが
今ではやっぱり普通に虫嫌いの大人になったから気にするな
8: 名無しさん 2020/11/20(金) 18:54:23.66 ID:q/0q2qSN
>>6
俺も同じだけど大人になるにつれてどうしてああいうのが無理になるんだろう
触るのすら嫌なんだよな。気持ち悪くて
俺も同じだけど大人になるにつれてどうしてああいうのが無理になるんだろう
触るのすら嫌なんだよな。気持ち悪くて
7: 名無しさん 2020/11/20(金) 18:49:06.53 ID:j9BqGEqC
昆虫に興味があるだけの段階で将来まで見通せると思ってんの?
23: 名無しさん 2020/11/20(金) 23:01:16.68 ID:iv6siPv8
>>7
だいたいの傾向を知りたいんだ
だいたいの傾向を知りたいんだ
14: 名無しさん 2020/11/20(金) 19:43:53.79 ID:FOn8OQhi
大昔は虫好きだったけど今では蝉すら触るのに抵抗がある
魚もそうだけど無表情が怖い
魚もそうだけど無表情が怖い
19: 名無しさん 2020/11/20(金) 21:02:43.08 ID:Lr5TGT1B
虫を飼うのはちょっと好きだった
採取した虫に注射してピンで留めて保存するってのは残酷すぎて無理だったな
採取した虫に注射してピンで留めて保存するってのは残酷すぎて無理だったな
20: 名無しさん 2020/11/20(金) 21:05:48.62 ID:5hYRpit3
子供の頃はあんまり興味なかったけど
今はアリを飼ってるで
今はアリを飼ってるで
25: 名無しさん 2020/11/21(土) 00:06:37.02 ID:d3aQRfyl
そもそも外出て昆虫採集とかする奴より
家で引き篭もってゲームしてる奴の方が理系が多そうだが?
家で引き篭もってゲームしてる奴の方が理系が多そうだが?
27: 名無しさん 2020/11/21(土) 00:25:56.79 ID:7ezCsSvN
ザ子供の時はイナゴの佃煮とかムシャムシャ食べてたけど、今は無理w
29: 名無しさん 2020/11/21(土) 05:47:04.54 ID:XGrXjKTW
トンボの羽根をつまんでキン肉バスターとかな
30: 名無しさん 2020/11/21(土) 09:57:32.19 ID:m2pfkjrE
甥っ子の育て方がわからないんや
おっさん達は昆虫採集した結果どういう人生を歩んだの?
理系に限らず何でもいいので現状を語ってみて
おっさん達は昆虫採集した結果どういう人生を歩んだの?
理系に限らず何でもいいので現状を語ってみて
31: 名無しさん 2020/11/21(土) 09:58:55.27 ID:x0RRAJh/
アラフィフぐらいだと幼少期にまだファミコン出てないんじゃないかな
理系人間も外出て遊ぶしかなかった
理系人間も外出て遊ぶしかなかった
37: 名無しさん 2020/11/21(土) 13:33:43.29 ID:WXPeHryD
都会住まいのワイは小学生の頃カブトムシやクワガタ憧れで
田舎の親戚の所に行って採って帰ってたが
最近大人になって交尾→産卵→幼虫→成虫の1サイクルがようやく出来て念願がかなった、一度通年通して育成してみたかった
今は愛好家がたくさんいて研究されつくしてるから、素人でも簡単に出来るけど
10年くらい前は難しかったらしいな
田舎の親戚の所に行って採って帰ってたが
最近大人になって交尾→産卵→幼虫→成虫の1サイクルがようやく出来て念願がかなった、一度通年通して育成してみたかった
今は愛好家がたくさんいて研究されつくしてるから、素人でも簡単に出来るけど
10年くらい前は難しかったらしいな
38: 名無しさん 2020/11/22(日) 18:30:16.78 ID:VTAWPEEj
熱く語ってくれてありがとう
大人になっても趣味として続く人もおるんやね
大人になっても趣味として続く人もおるんやね
39: 名無しさん 2020/11/22(日) 19:38:11.06 ID:NnWsK/7J
ヒラタクワガタの交尾だけは見といた方が良い
繊細なタッチに情熱的な愛ぶ大人として見習う所がある
YouTubeにも上がってるので見といて損はない
繊細なタッチに情熱的な愛ぶ大人として見習う所がある
YouTubeにも上がってるので見といて損はない
42: 名無しさん 2020/11/23(月) 16:51:20.02 ID:XjBWwPbn
オスよりメスに挟まれた方が痛そうだな
ノコギリクワガタのオスにわざと指噛ませたりしてたけど特に平気な痛さだったわ
よっぽどうまくやらんとあんなんで同朋の首落とせんと思うけど
虫かごの中に一杯入れて置くと時々頭だけ落ちてたりするんよな
子供の頃に衝撃的だったのはカマキリに喰われた虫が青い血をダラダラと流してたこと
(記憶に規制入ってるのか何の虫だったのか思い出せない。カマキリの首が切れてて青い血が流れてたような記憶もある)
虫の血って青いんだなぁって衝撃だった
ノコギリクワガタのオスにわざと指噛ませたりしてたけど特に平気な痛さだったわ
よっぽどうまくやらんとあんなんで同朋の首落とせんと思うけど
虫かごの中に一杯入れて置くと時々頭だけ落ちてたりするんよな
子供の頃に衝撃的だったのはカマキリに喰われた虫が青い血をダラダラと流してたこと
(記憶に規制入ってるのか何の虫だったのか思い出せない。カマキリの首が切れてて青い血が流れてたような記憶もある)
虫の血って青いんだなぁって衝撃だった
48: 名無しさん 2020/11/25(水) 09:05:34.53 ID:SZ/QA0pH
まあワイもそうだが人嫌いになるかなぁ
子供の頃自然が一杯の遊び場が宅地開発されてしまって人間社会がイヤになった
女の子が虫を嫌うので話が合わなかった。だから女が苦手にもなる
子供の頃自然が一杯の遊び場が宅地開発されてしまって人間社会がイヤになった
女の子が虫を嫌うので話が合わなかった。だから女が苦手にもなる
44: 名無しさん 2020/11/23(月) 17:02:10.93 ID:I9YV5K+9
▽注目記事
秋冬のハンモック泊の寒さ対策どうしてる?
登山しろよ 金かからないし 山はコロナと無縁だぞ
赤岳からキレット、権現行きたかったが今年はもう無理かな(冬山はやらない)
ご飯炊くならメスティンって聞くけどあれって他のクッカー系と何か違うん?
【悲報】富士山の入山料、税金化を検討・・・
ワイ、久しぶりにスモークサーモンを作る
登山家ってみんな未踏峰の山登ればよくない?
平成14年式のランクル納車したったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1人旅が趣味のワイやけど12月に岐阜と長野行くわwwwwwwww
【ナイトハイキング】最近は暗いうちにスタートし山頂で夜明けとか山頂で夕陽、帰り道ナイトとかにはまってる
山登るの面白いゲーム教えろや
アウトドア勢「山に色々調理器具もってきたぞ!」 ワイ「何作るんや?」
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1605863512/
登山しろよ 金かからないし 山はコロナと無縁だぞ
赤岳からキレット、権現行きたかったが今年はもう無理かな(冬山はやらない)
ご飯炊くならメスティンって聞くけどあれって他のクッカー系と何か違うん?
【悲報】富士山の入山料、税金化を検討・・・
ワイ、久しぶりにスモークサーモンを作る
登山家ってみんな未踏峰の山登ればよくない?
平成14年式のランクル納車したったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1人旅が趣味のワイやけど12月に岐阜と長野行くわwwwwwwww
【ナイトハイキング】最近は暗いうちにスタートし山頂で夜明けとか山頂で夕陽、帰り道ナイトとかにはまってる
山登るの面白いゲーム教えろや
アウトドア勢「山に色々調理器具もってきたぞ!」 ワイ「何作るんや?」
スポンサーリンク