1: 名無しさん 2020/11/28(土) 12:59:42.87 ID:lmauAuCC9
菅義偉首相は観光支援事業「Go To トラベル」を利用して札幌・大阪両市から出発する旅行の自粛を呼び掛けた。専門家の度重なる警鐘を無視できず、追い込まれた末の方針転換という印象が強い。ただ、感染状況が悪化する東京や名古屋市はなお対象に含まれておらず、対応が遅れればさらなる感染拡大を招く恐れもある。
「札幌市、大阪市の出発分も利用を控えるよう直ちに呼び掛ける」。首相は27日の政府対策本部でこう語った。
政府の新型コロナ分科会はこの1週間、深刻化する感染状況を踏まえ、政府に「強い措置」を相次いで要請してきた。20日に感染拡大地域を対象とするトラベル見直しを提言。さらに25日には感染拡大地域から出発する旅行も対象から外すよう対策の強化を求めた。「トラベルと感染拡大は関係がある」(分科会メンバー)とみているからだ。
政府は20日の提言を受け、21日に感染拡大地域を目的地とする新規の旅行予約受け付けを停止すると決めた。だが、出発地からのトラベル除外には直ちに動かず、もっぱら、マスク着用、手指の消毒、「3密」回避を国民に呼び掛けることに力点を置いた。
「Go To トラベル」は首相が掲げるコロナ対策の象徴的事業。再度の見直しは避けたいのが本音だからだ。政府は「トラベルが感染拡大の主要な要因とのエビデンス(証拠)はない」と主張。札幌、大阪両市を目的地とする旅行を除外する際も、あくまで「地域医療の負荷を過大にしないための予防的措置」と強調していた。
こうした中、26日には兵庫県などで感染者数が最多を更新。全国で2000人を超える日も続いた。分科会の尾身茂会長はたまりかねたように、27日の衆院厚生労働委員会で「個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎた」と訴えた。
ようやく政府が動いたのは27日。加藤勝信官房長官は記者会見で政府対策本部をいつ開催するか明確に答えなかったが、そのわずか3時間後に同日夜に開くと発表する慌ただしさを見せた。
準備に追われた政府関係者は「トラベルの出発分はいま観光庁で実務の調整中だ。対策本部開催までにどこまで詰められるか時間との闘いだ」と困惑した様子で語った。
ただ、今回の決定は「利用停止」ではなく「自粛要請」にとどまっており、どこまで実効性があるかは見えない。
分科会が旅行の一時停止検討先と想定する東京23区と名古屋市はなお残っている。首相は「この3週間が極めて重要な時期」と強調したが、判断が遅れれば批判が強まる可能性もある。
2020年11月28日07時11分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112701112&g=pol
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:01:15.11 ID:hP879IVr0
国は明確に問題ないと示してるやろ
問題は自治体と国民の判断
要するに民度いうことや
問題は自治体と国民の判断
要するに民度いうことや
26: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:10:11.79 ID:jS9z3XbD0
>>3
ちげーだろ、コロナ収束したらGOTOしますって話だったのに、都内でそこそこ出てるのに強行したのが政府じゃん。
ちげーだろ、コロナ収束したらGOTOしますって話だったのに、都内でそこそこ出てるのに強行したのが政府じゃん。
39: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:13:04.65 ID:YaDwG4Uz0
>>3
人の移動が関係ないのなら、どうやって武漢から世界中に感染拡大したのか説明してみろよ!
人の移動が関係ないのなら、どうやって武漢から世界中に感染拡大したのか説明してみろよ!
62: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:17:34.12 ID:poQ76qUM0
>>3
民度頼りなんて政府のやることじゃないから
民度頼りなんて政府のやることじゃないから
227: 名無しさん 2020/11/28(土) 14:03:37.68 ID:WEm/BcX70
>>3
問題ないと言ってるのが問題だ、と専門家は言ってるんだけど
問題ないと言ってるのが問題だ、と専門家は言ってるんだけど
20: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:08:23.44 ID:2X8rEZUF0
今回、専門家はGoToとコロナ感染の関係性を立証してないし、
GoToのどの行動が悪いのかも具体的に説明出来てはいないから、
単なる素人と変わらん状態になってるみたいだしな。
GoToのどの行動が悪いのかも具体的に説明出来てはいないから、
単なる素人と変わらん状態になってるみたいだしな。
43: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:13:55.48 ID:oSnUrlPQ0
>>20
関連がないというエビデンスがないじゃん
関連がないというエビデンスがないじゃん
314: 名無しさん 2020/11/28(土) 14:29:24.90 ID:ncrx6Il+0
>>20
最近のコロナ急増と
11月の東京gotoコロナ解禁とには
明確な相関性があるだろ。
まあ並行して蔓延国からのノーガード入国解禁もやってるが
最近のコロナ急増と
11月の東京gotoコロナ解禁とには
明確な相関性があるだろ。
まあ並行して蔓延国からのノーガード入国解禁もやってるが
50: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:15:33.27 ID:s4se+GC10
経済=観光と飲食
じゃないからな
経済まわしたいなら消費税ゼロにするべき
これのせいでコロナ前から経済死んでるんだから
じゃないからな
経済まわしたいなら消費税ゼロにするべき
これのせいでコロナ前から経済死んでるんだから
61: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:17:32.04 ID:oSnUrlPQ0
>>50
特定の業種だけが優遇されるのはおかしいよね
コロナで不振になったのは観光、飲食業だけじゃないし
特定の業種だけが優遇されるのはおかしいよね
コロナで不振になったのは観光、飲食業だけじゃないし
139: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:36:51.77 ID:oufH+sw+0
専門家の警鐘って言うけどさ
3連休自粛は立民も共産だって従ってなかったやん
どこが政権持ってても変わらんだろ
3連休自粛は立民も共産だって従ってなかったやん
どこが政権持ってても変わらんだろ
150: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:39:21.69 ID:BNt16Tr90
専門家っていってもこれは医療の専門家だけ
経済の専門家の話も聞かないといけないから判断が難しいんだろ
経済の専門家の話も聞かないといけないから判断が難しいんだろ
183: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:50:07.16 ID:L7lQoS4X0
遠隔地の親のところで正月
これ禁止にはできないと思うけど
出来るだけやめてって、
そろそろ言い始めないと間に合わん
これ禁止にはできないと思うけど
出来るだけやめてって、
そろそろ言い始めないと間に合わん
200: 名無しさん 2020/11/28(土) 13:55:33.20 ID:XcbRr4xF0
>>183
神戸に就職した友人から正月帰るから会おうと連絡があったのが10月
ちょっと遅いかもしれんが今いい始めたらまだ間に合うと思う
神戸に就職した友人から正月帰るから会おうと連絡があったのが10月
ちょっと遅いかもしれんが今いい始めたらまだ間に合うと思う
228: 名無しさん 2020/11/28(土) 14:03:45.48 ID:L7lQoS4X0
>>200
そう、田舎に帰ると
友達に会う、会いたい。
そして、ご老人に当然会う
そう、田舎に帰ると
友達に会う、会いたい。
そして、ご老人に当然会う
336: 名無しさん 2020/11/28(土) 14:34:27.64 ID:A7s7wKS10
>>1
ぶっちゃけイートはともかくGotoトラベルはあんま関係ないよな。
外国人の緩和(二週間待機無し等)こっちのが影響力デカすぎ
ぶっちゃけイートはともかくGotoトラベルはあんま関係ないよな。
外国人の緩和(二週間待機無し等)こっちのが影響力デカすぎ
340: 名無しさん 2020/11/28(土) 14:35:08.57 ID:ncrx6Il+0
>>336
根っこは同じだぞ、無闇によそものを招き入れてる。
根っこは同じだぞ、無闇によそものを招き入れてる。
358: 名無しさん 2020/11/28(土) 14:40:17.76 ID:TwXKEq2V0
>>336
関係あるわ
初期はクラスターをいちいち追跡して検証してたけどあちこち旅行しまくってる奴が感染拡大させまくってただろ
旅行自体そのものが危険ではないがこんな時期に旅行するようなやつがまともに感染対策や自粛するとは思えない
関係あるわ
初期はクラスターをいちいち追跡して検証してたけどあちこち旅行しまくってる奴が感染拡大させまくってただろ
旅行自体そのものが危険ではないがこんな時期に旅行するようなやつがまともに感染対策や自粛するとは思えない
561: 名無しさん 2020/11/28(土) 15:48:04.49 ID:gS0K4Oma0
そりゃお役所仕事は 一度決めたら変更しない、のが通例だけどさ
未知の感染症対策なんだから、状況に応じてころころ政策を変えていいんやで。
未知の感染症対策なんだから、状況に応じてころころ政策を変えていいんやで。
615: 名無しさん 2020/11/28(土) 16:33:18.98 ID:shnKJH8P0
GoToっていくつのケース想定してとか段階によって方針転換とか
そういうものの上に練られたもんじゃなかったのか
単にジジイの思いつきレベルか
そういうものの上に練られたもんじゃなかったのか
単にジジイの思いつきレベルか
621: 名無しさん 2020/11/28(土) 16:40:06.64 ID:LU/R2Ing0
>>1
一人飯やテイクアウトを支援する政策すればいいのにコロナ促進するようなGOTOするから>>1
一人飯やテイクアウトを支援する政策すればいいのにコロナ促進するようなGOTOするから>>1
636: 名無しさん 2020/11/28(土) 16:52:27.61 ID:Oj5MGjwM0
>>621
GoToイートでは一人予約はお断りって店が多数だったらしいね
一人で静かに飲み食いする客の方が今の時代に合ってるのに
GoToイートでは一人予約はお断りって店が多数だったらしいね
一人で静かに飲み食いする客の方が今の時代に合ってるのに
644: 名無しさん 2020/11/28(土) 16:59:37.45 ID:8/0S1reD0
>>636
ポイントが大きすぎて一人予約だと現金が手に入らないからなあ。
結局複数人で使ってクラスタになりかねないことに。
テイクアウトは消費税の問題もあって。
ポイントが大きすぎて一人予約だと現金が手に入らないからなあ。
結局複数人で使ってクラスタになりかねないことに。
テイクアウトは消費税の問題もあって。
641: 名無しさん 2020/11/28(土) 16:56:22.46 ID:3Cq/wY/i0
業況が苦しいからと言って、過剰人員、過剰設備の業種にいくら金をつぎ込んでも
苦しみを一時的に先延ばしするだけで、本質的な問題は何も解決しない
予算が切れればすぐにGOTO前の業況に戻るし、構造改革を先延ばしにした分だけ
苦しみはさらに大きくなる 「経済を回す」とか戯けたことを言ってるが、正気の
経済政策ではない
苦しみを一時的に先延ばしするだけで、本質的な問題は何も解決しない
予算が切れればすぐにGOTO前の業況に戻るし、構造改革を先延ばしにした分だけ
苦しみはさらに大きくなる 「経済を回す」とか戯けたことを言ってるが、正気の
経済政策ではない
661: 名無しさん 2020/11/28(土) 17:19:00.33 ID:uwMu9Hxm0
政府はGoToはほとんどコロナ出てないとか言ってるのに
専門家はGoTo見直せとかデータに基づいてるのかよ
まぁ政府が信用できないのもあるけど
専門家はGoTo見直せとかデータに基づいてるのかよ
まぁ政府が信用できないのもあるけど
779: 名無しさん 2020/11/28(土) 18:24:11.54 ID:YZj3TYM40
医療の専門家は経済の専門家じゃないところがな
783: 名無しさん 2020/11/28(土) 18:27:07.93 ID:2se5Kbjv0
>>779
経済の専門家なんて政治家や官僚にはいないよ
経済の専門家なんて政治家や官僚にはいないよ
939: 名無しさん 2020/11/29(日) 02:02:28.40 ID:QRCmGLpc0
感染抑えないと結局経済は回らない
順序ってものがあるだろ
小学生でも分かるよ
順序ってものがあるだろ
小学生でも分かるよ
947: 名無しさん 2020/11/29(日) 07:13:56.14 ID:uw16Wkpz0
▽注目記事
おまえらなんでスキー・スノボやらなくなったの? 今はスキー場ガラガラだからリフト待ち時間ないよ
【宮城】泉ヶ岳にミクさんと登ってきた!
街中で着たいけどもモンベルのロゴがなぁ・・・
山で「あ、こいつ自分に酔ってるな」って奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwww
山登り好きな奴wwwwwwwwwwwwwww
一人で登ってると職場で変人扱いされるんだけど皆はどう?
お前らもし遭難して死にかけたら遺体を食べれるか?
数ヶ月ぶりに山歩きしたら行程の1/3くらいのとこで靴のソコが加水分解で全部剥がれた
秋冬のハンモック泊の寒さ対策どうしてる?
登山しろよ 金かからないし 山はコロナと無縁だぞ
赤岳からキレット、権現行きたかったが今年はもう無理かな(冬山はやらない)
ご飯炊くならメスティンって聞くけどあれって他のクッカー系と何か違うん?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606535982/
【宮城】泉ヶ岳にミクさんと登ってきた!
街中で着たいけどもモンベルのロゴがなぁ・・・
山で「あ、こいつ自分に酔ってるな」って奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwww
山登り好きな奴wwwwwwwwwwwwwww
一人で登ってると職場で変人扱いされるんだけど皆はどう?
お前らもし遭難して死にかけたら遺体を食べれるか?
数ヶ月ぶりに山歩きしたら行程の1/3くらいのとこで靴のソコが加水分解で全部剥がれた
秋冬のハンモック泊の寒さ対策どうしてる?
登山しろよ 金かからないし 山はコロナと無縁だぞ
赤岳からキレット、権現行きたかったが今年はもう無理かな(冬山はやらない)
ご飯炊くならメスティンって聞くけどあれって他のクッカー系と何か違うん?
スポンサーリンク
命も経済も大事だろうが
史上初めての対策をギリギリの線でやってんだから
完璧な対応なんかとれるわけねーだろ
じゃあどうしたら良いんだ?って聞けば答えられる奴なんていないだろうに