1: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:21:21.16 ID:Z964vF/l9
熊本県阿蘇市にある「大観峰」(だいかんぼう)を上空から撮影した風景が、ツイッターで話題になっている。
こはるちゃんやよっ@ニコ生主@koharunru_n
熊本帰ったー。大観峰。めっちゃ昔の大噴火で出来た。その中に町があるのすごくない? https://t.co/mqKpgTm8Mf
2020/12/01 17:10:01
こちらは、ツイッターユーザーのこはるちゃん(@koharunru_n)さんが2020年12月1日に投稿したもの。機内から見える風景に
「熊本帰ったー。大観峰。めっちゃ昔の大噴火で出来た。その中に町があるのすごくない?」
と呟いている。
火山の噴火によって陥没したカルデラ盆地と、そのカルデラを囲む外輪山(縁にあたる山)。阿蘇ならではの光景に、ツイッターでは
「これはアニメの舞台」
「よく撮れてますね!!地元も驚くインスタ映えな一枚」
「まるでゲームの世界にいるみたいですね」
「すごい囲まれてる...!!進撃の巨人みたい」
といった反応が寄せられている。
■市役所の反応は...
12月7日、Jタウンネットは投稿者のこはるちゃんさんに詳しい話を聞いてみた。
投稿者は2日の15時40分頃、羽田発熊本行きの機内から写真を撮影。母親の四十九日の法要で、帰省したという。
「母親を失う悲しさは人生の中で最大のつらさではありましたが、時間が癒してくれるとともに少しずつ前を向くようになりました。そんな中、機内から見た大観峰が綺麗で、地球の壮大なスケールに温かな感情を持ち撮影しました」
空の上から大観峰やカルデラ盆地を撮った写真は、珍しいものなのだろうか。
12月8日、話題になった写真を阿蘇市役所に見てもらうと、こんな感想が返ってきた。
「予想していた写真と違いました。地元の感覚からすると飛行機の進行方向に対して左側を撮った写真かと思いました。私たちは、普段阿蘇山をPRすることが多いです。大観峰から、阿蘇山を眺めることが多いんですよ」
市職員の言う「左側」とは、以下の地図の中央にある阿蘇五岳(中岳、高岳、根子岳、杵島岳、烏帽子岳)側を指している。
大観峰からは、阿蘇の街並みや五岳などを一望することができ、展望スポットとしても人気が高いという。逆に言ってしまえば、今回のように「大観峰」そのものをまじまじと眺めることは、地元の人にとっては少ないわけだ。
「ただツイッター上の反応にあるように、県外の人から見ると大観峰方面を見ることも、面白いと思われているのだなあと...。写真には映っていませんが、カルデラの中に街並みが広がり、下には鉄道も走っています。北外輪山方向を見るのは新しい切り口だと思いました」(市職員)
上から見たり、横から見たり...。違った視点で、日本の良さを再発見できた気がする。
2020年12月10日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19357039/
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:24:11.28 ID:lIZCOiri0
これが火口だったと考えるとマジで恐ろしい山だよな
阿蘇って
阿蘇って
8: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:29:54.19 ID:seQbaeo00
>>4
火口だったわけじゃなくて大規模噴火後に陥没してできたいわゆるカルデラでしょ
火口だったわけじゃなくて大規模噴火後に陥没してできたいわゆるカルデラでしょ
17: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:37:19.75 ID:ig0gWG390
>>8
そこに大きな差は無いでしょう。たくさんのマグマが出てきたわけで。
そこに大きな差は無いでしょう。たくさんのマグマが出てきたわけで。
59: 名無しさん 2020/12/10(木) 22:40:43.30 ID:ZvGyK7Yv0
九州の観光地としては格別だと思う
>>8
航空写真で九州全体を見るとわかりやすいカルデラの外に
さらに外輪山があってな
初めて気が付いたときは結構ぞくっとしたわ
>>8
航空写真で九州全体を見るとわかりやすいカルデラの外に
さらに外輪山があってな
初めて気が付いたときは結構ぞくっとしたわ
46: 名無しさん 2020/12/10(木) 22:10:44.52 ID:GfeAnYhT0
>>4
しかもまだ休火山なのに集落作るとか肥後もっこ 頭悪過ぎだろ
しかもまだ休火山なのに集落作るとか肥後もっこ 頭悪過ぎだろ
50: 名無しさん 2020/12/10(木) 22:21:04.85 ID:AZZ7vpnL0
>>46
火山地帯は土地が肥沃なんだと
ポンペイもあそこら辺が作物よく育つから人が来て火砕流に飲まれたと
火山地帯は土地が肥沃なんだと
ポンペイもあそこら辺が作物よく育つから人が来て火砕流に飲まれたと
62: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:08:56.00 ID:pvnGXqe20
>>46
住み着いた時代は、上から見ないから気づかなかったとか?知らんけど
子孫がいつか必ず被害に遭いそうだね
住み着いた時代は、上から見ないから気づかなかったとか?知らんけど
子孫がいつか必ず被害に遭いそうだね
64: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:16:41.17 ID:+IYsWKh30
>>62
阿蘇山が噴火したら九州壊滅だから
カルデラの中に住んでようが外に住んでようが関係ない
阿蘇山が噴火したら九州壊滅だから
カルデラの中に住んでようが外に住んでようが関係ない
90: 名無しさん 2020/12/11(金) 01:51:04.87 ID:r/WRhW930
>>62
吹っ飛んだときは本望
火山地帯に住んでる九州人は過去何度も噴火の度に蒸発してるが、やっぱ住み着いてるわけでw
吹っ飛んだときは本望
火山地帯に住んでる九州人は過去何度も噴火の度に蒸発してるが、やっぱ住み着いてるわけでw
6: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:26:44.70 ID:6WA8pSVf0
酸素が濃そう
9: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:30:01.00 ID:AF+xcDeg0
進撃の巨人の作者の諫山創も阿蘇外輪山周辺に位置する日田出身だし、案外影響受けてるかも
10: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:30:01.20 ID:GQnchW150
つまり、火口の真上に住んでるのな…
流石火の国や
流石火の国や
49: 名無しさん 2020/12/10(木) 22:18:40.78 ID:WmGRBEM90
>>10
熊本宮崎鹿児島は本来何処で噴火してもおかしくない土地 そこら中の平地にマールがある
むしろ火口の位置が分かってて、リアルタイム観測されてるだけ比較的安全
熊本宮崎鹿児島は本来何処で噴火してもおかしくない土地 そこら中の平地にマールがある
むしろ火口の位置が分かってて、リアルタイム観測されてるだけ比較的安全
20: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:40:14.83 ID:DqEelOm+0
誰も住んでなかったら凄い観光地になるな 人が居るんでありがたみが無くなる
22: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:41:14.08 ID:ig0gWG390
>>20
逆だよ
家とか建造物があるから、そこの地形がどんな感じかがハッキリする。
森だったらその辺はよくわからない。大きさもよくわからない。
逆だよ
家とか建造物があるから、そこの地形がどんな感じかがハッキリする。
森だったらその辺はよくわからない。大きさもよくわからない。
36: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:54:54.35 ID:VRJxSbYL0
四国がマーレ大陸で良いのか
38: 名無しさん 2020/12/10(木) 22:00:49.23 ID:/0mcnmv10
カルデラ内が町になってるのってここだけなんだっけ?
83: 名無しさん 2020/12/11(金) 00:54:54.02 ID:tNS6u6iP0
>>38
箱根町「」
鹿児島市「」
箱根町「」
鹿児島市「」
73: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:41:45.84 ID:XsrojRWe0
そういや実写版の進撃の巨人、なんか阿蘇っぽかったな。
74: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:44:14.56 ID:T0QZeDML0
城塞都市どころか兵法でいったら必ず負ける都市だよな
76: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:54:09.87 ID:9YufbAE20
熊本で応用訓練受けてたから、いつも見てた景色だ。
俺は南阿蘇からの阿蘇五岳の景色が好きかな。
俺は南阿蘇からの阿蘇五岳の景色が好きかな。
101: 名無しさん 2020/12/11(金) 06:56:59.94 ID:P437NrqY0
そんなら壁に名前も付けとけよ
111: 名無しさん 2020/12/11(金) 07:33:23.57 ID:H5KE/ycb0
九州は火山が多いし自然の地形もとても見応えあるよ
日本人なら、阿蘇は1度は行くべきところ
日本人なら、阿蘇は1度は行くべきところ
113: 名無しさん 2020/12/11(金) 07:56:25.02 ID:ZkEohjru0
車やバイクで行ってもこういう地形には気付かんのよね
「あーキレイな景色だなぁ」で終わり
「あーキレイな景色だなぁ」で終わり
5: 名無しさん 2020/12/10(木) 21:25:30.31 ID:seQbaeo00
▽注目記事
【画像】三毛別ヒグマと同体重の300kgヒグマさん、さすがに令和だと生け捕りにされる
ワイ富士山行ったことないんやけど日本人なら行っとくべきやろか?
【中高年ツァー登山への批判】こんなリーダーに率いられるパーティこそ遭難するんだと思った
MRE(レーション)食べるよー
【悲報】大手キャンプ場さん、キャンプYouTuberにブチ切れる
オワリーマンが一人で登山してるから画像上げてくぞ
【芸能】ヒロシの「ソロキャンプ」流行語大賞受賞が〝危険視〟されるワケ
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
ファイアグリルを買おうと思ってます。5人家族だとレギュラーで足りるでしょうか?
【悲報】日本、世界一の豪雪地帯だった…世界の豪雪都市ベスト10!!!
有識者「素人は野生のキノコや野草を食うな」←これ何なんや?調べれば流石に見分けつくだろ
登山2年目。雪山からみる景色に興味が出て谷川程度までの山を考えているのだけどG5だと場違いすぎるだろうか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607602881/
ワイ富士山行ったことないんやけど日本人なら行っとくべきやろか?
【中高年ツァー登山への批判】こんなリーダーに率いられるパーティこそ遭難するんだと思った
MRE(レーション)食べるよー
【悲報】大手キャンプ場さん、キャンプYouTuberにブチ切れる
オワリーマンが一人で登山してるから画像上げてくぞ
【芸能】ヒロシの「ソロキャンプ」流行語大賞受賞が〝危険視〟されるワケ
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
ファイアグリルを買おうと思ってます。5人家族だとレギュラーで足りるでしょうか?
【悲報】日本、世界一の豪雪地帯だった…世界の豪雪都市ベスト10!!!
有識者「素人は野生のキノコや野草を食うな」←これ何なんや?調べれば流石に見分けつくだろ
登山2年目。雪山からみる景色に興味が出て谷川程度までの山を考えているのだけどG5だと場違いすぎるだろうか?
スポンサーリンク