1: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:22:22.34 ID:XPJWB/XZ9
世の中に絶景スポットと呼ばれる場所は数多くあるが、読者はこんな光景を見たことがあるだろうか。
Koki Ueda@fuehrsn
長野県高ボッチ高原
2020/12/08 21:20:03
諏訪湖と夜景と富士山を見ることができる日本一のシャッターポイント📷
2020/12/6 https://t.co/FztwI71qlk
こちらの写真は、2020年12月8日にツイッターユーザーのKoki Ueda(@fuehrsn)さんが投稿したもの。長野県岡谷市・塩尻市にまたがる「高ボッチ高原」からの光景らしい。
「諏訪湖と夜景と富士山を見ることができる日本一のシャッターポイント」
というコメントが添えられている。
この投稿には、2万7000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散している(12月11日夕現在)。ツイッターには、こんな声が寄せられている。
「こんな綺麗な諏訪湖と富士山が見れるなんて......!長野県民で良かったなと思いました」
「諏訪湖と富士山て一緒に撮れるんですね」
「来年のドライブコースにします。 教えて頂きありがとうございました」
2020年12月12日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19368755/
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:23:04.96 ID:SIgTRvu90
※肉眼ではこう見えません
51: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:41:06.60 ID:Axnre0E30
>>2
星の長さが露光の長さを物語っている
星の長さが露光の長さを物語っている
91: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:12:04.17 ID:X7EF+Nat0
>>51
星に目がいくよね
星に目がいくよね
4: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:23:51.84 ID:5Px89j2l0
きれいだな
5: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:24:11.53 ID:4xSBOrrC0
屈指の撮影スポットだよ
7: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:24:28.34 ID:MLnn8ngy0
こうボッチ?たかボッチ?
27: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:30:06.07 ID:QnManw9g0
>>7
たかぼっち
たかぼっち
19: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:28:05.46 ID:+7nFdgOJ0
ええやんけ、ええやんけ
40: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:36:31.28 ID:exUvsVrx0
ゆるキャン△
54: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:42:31.04 ID:U5AcMv1M0
昼間の写真だったら、明かりは目立たないんでしょ
富士山は水とも相性いいねえ
北斎のころにはわかりきってたんだろうけど
芦ノ湖と富士山入れたり、
富士五湖から富士山
伊豆から富士山
さった峠と富士山
富士山は水とも相性いいねえ
北斎のころにはわかりきってたんだろうけど
芦ノ湖と富士山入れたり、
富士五湖から富士山
伊豆から富士山
さった峠と富士山
64: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:48:22.72 ID:US87qvHR0
ちょっと前に諏訪湖通ったがこんな絶景スポットがあったのか
もう雪降るだろうな
もう雪降るだろうな
65: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:48:30.31 ID:Kb+d5axA0
素直にすごいね
ジブリみたいだわ
ジブリみたいだわ
70: 名無しさん 2020/12/12(土) 22:51:38.87 ID:U5AcMv1M0
右に見えるのは八ヶ岳?
83: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:04:24.62 ID:xfx9Tni20
>>70
南アルプスの鳳凰山と甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳は画面外の左に見える
南アルプスの鳳凰山と甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳は画面外の左に見える
92: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:12:05.66 ID:a0nAkYug0
ここから見る富士山はマジ美しい
98: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:17:22.59 ID:iFvVGwLB0
諏訪湖のsaからでも結構きれいなの取れるけどな
101: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:20:48.28 ID:mM8nBfN30
ゆるキャン△の聖地巡礼で行く人いるのかな
120: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:55:28.03 ID:aWQ6ay+o0
>>101
自分ゆるキャン放映の前にここ行ったけど、既に結構人いたな。
ちな放映後に陣馬形山も行ったけど、あそこも絶景だな。
陣馬形山はすげー人気になって予約制になったようだが
(今年はコロナで臨時休業だったみたいだけども)。
自分ゆるキャン放映の前にここ行ったけど、既に結構人いたな。
ちな放映後に陣馬形山も行ったけど、あそこも絶景だな。
陣馬形山はすげー人気になって予約制になったようだが
(今年はコロナで臨時休業だったみたいだけども)。
118: 名無しさん 2020/12/12(土) 23:51:54.43 ID:SAU/cPmS0
長野からの眺めも美しいね
124: 名無しさん 2020/12/13(日) 00:02:27.40 ID:luEy22Hh0
スレチだけど、長野県の山間部、天の川が重そうなぐらい星が詰まって見えるね。
133: 名無しさん 2020/12/13(日) 00:09:50.80 ID:w1Vpzd0/0
>>124
あの辺の阿智村ってとこが一応日本一の星空なんだそうだ。
この前阿智村のちょっと南の平谷村ってとこに星空見に行ったが、確かにきれいだったな。
あの辺の阿智村ってとこが一応日本一の星空なんだそうだ。
この前阿智村のちょっと南の平谷村ってとこに星空見に行ったが、確かにきれいだったな。
131: 名無しさん 2020/12/13(日) 00:08:21.35 ID:iLjTKWUh0
何度か通ってるけどなかなか撮れないんだよなぁ
138: 名無しさん 2020/12/13(日) 00:12:46.76 ID:E/0m/UpO0
何でか知らないんだけど、平地にいると流れ星は
全然見えないけど霧ヶ峰とかちょっと山に行けば
ビュンビュン流れてるのが見れる。高ボッチって
もっと松本の方にあるのかと思ってたわ諏訪出身だけどw
塩尻は五一ワインと山賊焼きだな。あと咲の県予選の会場がある。
全然見えないけど霧ヶ峰とかちょっと山に行けば
ビュンビュン流れてるのが見れる。高ボッチって
もっと松本の方にあるのかと思ってたわ諏訪出身だけどw
塩尻は五一ワインと山賊焼きだな。あと咲の県予選の会場がある。
142: 名無しさん 2020/12/13(日) 00:22:27.49 ID:w1Vpzd0/0
>>138
意外と地元のことは知らないってやつかw
俺が高ボッチ行った時は塩尻峠の手前から登ろうとしたら通行止めになってて、
辺りが暗くなる中急遽片丘の方に回って登ったっけ。
翌朝明るくなってから下山したが、ここ明るいうちに通るべき道だったなと思ったw
意外と地元のことは知らないってやつかw
俺が高ボッチ行った時は塩尻峠の手前から登ろうとしたら通行止めになってて、
辺りが暗くなる中急遽片丘の方に回って登ったっけ。
翌朝明るくなってから下山したが、ここ明るいうちに通るべき道だったなと思ったw
180: 名無しさん 2020/12/13(日) 07:07:35.16 ID:kVYFEHa00
▽注目記事
【画像】富士山ておかしいよな /^o^\フッジッサーン
高尾山遭難者 年間100人以上←ワイ「ファイ!?」
父親がアウトドア派←これ以上に健常者に育つのに必須項目ある?
【移住】職場が東京でアルプスにアクセスがいい場所ってなると、どうしても中央道沿いになるんだよな。
【画像】三毛別ヒグマと同体重の300kgヒグマさん、さすがに令和だと生け捕りにされる
ワイ富士山行ったことないんやけど日本人なら行っとくべきやろか?
【中高年ツァー登山への批判】こんなリーダーに率いられるパーティこそ遭難するんだと思った
MRE(レーション)食べるよー
【悲報】大手キャンプ場さん、キャンプYouTuberにブチ切れる
オワリーマンが一人で登山してるから画像上げてくぞ
【芸能】ヒロシの「ソロキャンプ」流行語大賞受賞が〝危険視〟されるワケ
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607779342/
高尾山遭難者 年間100人以上←ワイ「ファイ!?」
父親がアウトドア派←これ以上に健常者に育つのに必須項目ある?
【移住】職場が東京でアルプスにアクセスがいい場所ってなると、どうしても中央道沿いになるんだよな。
【画像】三毛別ヒグマと同体重の300kgヒグマさん、さすがに令和だと生け捕りにされる
ワイ富士山行ったことないんやけど日本人なら行っとくべきやろか?
【中高年ツァー登山への批判】こんなリーダーに率いられるパーティこそ遭難するんだと思った
MRE(レーション)食べるよー
【悲報】大手キャンプ場さん、キャンプYouTuberにブチ切れる
オワリーマンが一人で登山してるから画像上げてくぞ
【芸能】ヒロシの「ソロキャンプ」流行語大賞受賞が〝危険視〟されるワケ
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
スポンサーリンク