1: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:27:12.49 ID:WxpjBflm9
言わずと知れた「日本一の山」富士山。その偉容は日本を代表する景観として多くの登山者や観光客をひきつけ、霊峰として古くから信仰の対象となってきた。
【画像】富士山登山鉄道のイメージ。道路上をLRTが走る
その富士山に、登山鉄道を敷こうという構想が進みつつある。
山梨県は2020年12月2日に開いた、有識者らによる「富士山登山鉄道構想検討会」の理事会(理事長・山東昭子参院議長)で、同県側の山麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」上にLRT(次世代型路面電車)を敷設し、総事業費を1200億~1400億円程度とする試算などを盛り込んだ素案を示した。
2013年に世界遺産に登録されたものの、来訪者の増加による環境への影響が懸念される富士山。登山鉄道構想は、現在の自動車による交通を鉄道に置き換えることで環境負荷を低減する狙いがある。日本一の山に鉄道を通すという壮大なプランは、どこまで具体化しているのだろうか。
■「民間で黒字化可能」
素案は、山麓から5合目まで富士スバルライン上の約25~28kmの区間に軌道を整備し、10mの車体を3つつないだ全長30m、定員120人の車両を最大で2本連結して走らせると想定。概算事業費は、軌道を複線として中間に4つの駅を設置し、車両を24編成導入すると仮定して1200億~1400億円程度と試算した。
収支については、国内の有名山岳観光地である立山黒部アルペンルート(富山県・長野県)の交通費やアンケートなどに基づき、運賃や需要を設定して検証。往復運賃を1万円、年間利用者数を300万人とした場合、公的補助なしで民間事業者がすべての施設を保有し運行する「民設民営」であっても、開業初年度から単年度黒字が見込めるとしている。
理事からは「短時間にしっかりした形で構想ができた」などの評価がある一方、「収支予測が粗い」「事業採算性は不確定要素が多い印象」といった指摘も出た。県は意見を踏まえて素案を修正のうえ、今年2月に総会を開いて構想を取りまとめる考えだ。
突飛なアイデアにも思える「富士山登山鉄道」。だが、富士山に鉄道を通すという構想は以前から存在した。
戦前にも計画があったほか、1960年代には地元の交通・観光事業者である富士急行が地下ケーブルカーの建設を計画。免許申請もしたものの、自然保護を重視して1974年に申請を取り下げた。2015年には、富士山周辺の自治体や観光関係者などでつくる富士五湖観光連盟が「環境負荷の抜本的改善策」として富士スバルライン上への鉄道整備を提言したが、その後の進展は見られなかった。
※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210101-00400093-toyo-bus_all
スポンサーリンク
6: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:35:17.65 ID:0v+OwtxJ0
JR富士宮駅から富士山頂まで快速でお願いします。
197: 名無しさん 2021/01/01(金) 16:56:18.68 ID:W07jySi60
>>6
それが良いなぁ
それが良いなぁ
7: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:36:07.77 ID:lvkgXk0F0
10000円
誰が乗るかよ馬鹿
誰が乗るかよ馬鹿
106: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:31:31.61 ID:7a2N8FOc0
>>7
お前みたいなのが来なくなるからいいんだよ
お前みたいなのが来なくなるからいいんだよ
15: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:45:48.47 ID:u8CrBKFq0
スイスの鉄道やロープウェイの技術の高さ見習えよ
4000メートル付近の山頂まで一気だよ
5合目とか情けない
4000メートル付近の山頂まで一気だよ
5合目とか情けない
17: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:46:05.77 ID:SE6MpG3W0
車で来る奴が多すぎるから電車になればかなり環境にはよくなるんだよな
27: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:57:03.00 ID:kXls0MOM0
>>1
この場合、車の乗り入れは不可にするってこと?
この場合、車の乗り入れは不可にするってこと?
45: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:04:35.79 ID:SE6MpG3W0
>>27
不可にするというか道路を潰してそこに鉄道を通すんだってさ
だから自然破壊にもならないし車では登れなくなるから排ガスも激減して環境にも優しい
予算があるならいいことだと思うよ
不可にするというか道路を潰してそこに鉄道を通すんだってさ
だから自然破壊にもならないし車では登れなくなるから排ガスも激減して環境にも優しい
予算があるならいいことだと思うよ
29: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:57:16.29 ID:Shebwwh10
エレベーターかエスカレーターがいい
頂上まで行けるなら乗るわ
頂上まで行けるなら乗るわ
34: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:00:53.19 ID:ToU6QKH10
>>29
スピードは歩く早さ、ルートは富士スバルライン沿い、せいぜい五合目までだなw
そこからは歩きだw
スピードは歩く早さ、ルートは富士スバルライン沿い、せいぜい五合目までだなw
そこからは歩きだw
67: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:13:15.04 ID:pCAdhyk70
>>29
世界最長のエスカー…
いいなあ夢がある
世界最長のエスカー…
いいなあ夢がある
32: 名無しさん 2021/01/01(金) 09:59:50.96 ID:8I65NigF0
アプト式の登山鉄道は海外にはたくさんあるね
35: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:01:28.55 ID:bmitB+FE0
山梨にとって富士山は金のなる木
静岡にとって富士山は見るもの
この違いは大きい
静岡にとって富士山は見るもの
この違いは大きい
48: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:06:00.74 ID:q1A7naDw0
>>35
富士五湖とか樹海とか氷穴とか観光で行くようなのはみんな山梨側だもんな
富士五湖とか樹海とか氷穴とか観光で行くようなのはみんな山梨側だもんな
64: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:10:01.42 ID:bmitB+FE0
>>48
地域経済が富士山関係に依存してるから、どうしてもそうなる
富士急も20年前とは比較にならないくらい富士山観光に力入れてるし
地域経済が富士山関係に依存してるから、どうしてもそうなる
富士急も20年前とは比較にならないくらい富士山観光に力入れてるし
38: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:02:24.84 ID:W/unCejq0
5合目へのライフライン(電気上下水道)整備も兼ねたスバルラインそのものを軌道へ変更するって計画なのか
車で行けなくなるのは寂しいな
車で行けなくなるのは寂しいな
41: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:03:16.26 ID:e/4z+40k0
>>1
山頂付近まで水をポンプアップして小屋のトイレを水洗にしてくれ
山頂付近まで水をポンプアップして小屋のトイレを水洗にしてくれ
44: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:04:27.87 ID:Q7jZyCeP0
>>41
だな
下水管も必要
だな
下水管も必要
49: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:06:07.91 ID:nwLHw0WC0
バス移動じゃ何で駄目なん?
56: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:07:44.97 ID:W/unCejq0
>>49
いまは観光バスが増えてCO2排出量が増えてしまった
電気のバスで登らせるにはコストや技術面に課題があるらしい
いまは観光バスが増えてCO2排出量が増えてしまった
電気のバスで登らせるにはコストや技術面に課題があるらしい
51: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:06:32.38 ID:SE6MpG3W0
道路を潰して作るから麓から山頂まで登る一部のガチ勢以外は皆電車を使うことになるよ
59: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:08:36.36 ID:W/unCejq0
>>51
富士山の登山口はここだけじゃないから
富士山の登山口はここだけじゃないから
77: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:16:05.99 ID:MnQNPiPX0
山頂までロープウェイは無理か
80: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:18:10.34 ID:W/unCejq0
>>77
ロープウェイでいっきに登ったら高山病で山頂着いたら死ぬ人出そうだな
ロープウェイでいっきに登ったら高山病で山頂着いたら死ぬ人出そうだな
100: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:29:17.49 ID:KtnyMj9a0
併用軌道なんですね
ハイブリッドバスは乗り入れ可とかになるのかな
まあ一般の乗用車の締め出しができれば十分だ
ハイブリッドバスは乗り入れ可とかになるのかな
まあ一般の乗用車の締め出しができれば十分だ
117: 名無しさん 2021/01/01(金) 10:46:15.61 ID:lKVvt8rZ0
どうせなら頂上までの電車が欲しいよな
富士山なのに気軽に頂上まで行けるとか夢あるな
富士山なのに気軽に頂上まで行けるとか夢あるな
131: 名無しさん 2021/01/01(金) 11:07:50.88 ID:VPGKXH340
往復1万なら客けっこう来ると思うわ
もちろん年寄り連中な
300万人どころじゃないかも
もちろん年寄り連中な
300万人どころじゃないかも
184: 名無しさん 2021/01/01(金) 15:07:01.15 ID:D5u3dbXh0
▽注目記事
キャンドゥ鉄板買ったー さっ焼くかな
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
薪ストーブの薪って素直に買ってるの?
ママチャリで日本一周してきたから適当に写真さラス。
【神戸から250ccで】初めてバイク買ったから三重までキャンツーしてくる
富士山の山頂はどっちのものなの?登山道は県道になってるんだけど・・・
阿蘇山とかいう本気出したら日本沈没する山wwwwwwwwww
薪ストーブって温かいと言うよりメッチャ顔暑くなるよな
オオスズメバチ捕まえたwwww
神々の山嶺読んだら登山やりたくなったんだがやってる奴おる? パチスロやめたい…
【\(^o^)/オワタ】登山やキャンプでやってしまったこと…
【画像】都内の公園・庭園を貼ってく
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609460832/
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
薪ストーブの薪って素直に買ってるの?
ママチャリで日本一周してきたから適当に写真さラス。
【神戸から250ccで】初めてバイク買ったから三重までキャンツーしてくる
富士山の山頂はどっちのものなの?登山道は県道になってるんだけど・・・
阿蘇山とかいう本気出したら日本沈没する山wwwwwwwwww
薪ストーブって温かいと言うよりメッチャ顔暑くなるよな
オオスズメバチ捕まえたwwww
神々の山嶺読んだら登山やりたくなったんだがやってる奴おる? パチスロやめたい…
【\(^o^)/オワタ】登山やキャンプでやってしまったこと…
【画像】都内の公園・庭園を貼ってく
スポンサーリンク
世界中から観光客来るわけだし、往復3万でも乗るやつ沢山居ると思う。