1: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:38:04.07 ID:sbqWSwYV9
伊那谷の冬の風物詩、ザザムシ漁が最盛期を迎えた。天竜川漁業協同組合(伊那市)の漁師たちが川に入り、郷土食として親しまれる小さな虫の捕獲に励んでいる。
https://www.chunichi.co.jp/article/181233?rct=nagano
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:39:19.31 ID:V+W/KZ8g0
16: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:46:09.10 ID:ushqvhxp0
>>2
これは旨そう
これは旨そう
19: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:48:13.70 ID:odLOFCVA0
>>2
グロ
グロ
34: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:01:11.79 ID:doitpNFs0
>>2
マジで😱
マジで😱
46: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:07:12.60 ID:iG4ggRob0
53: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:08:56.78 ID:n8AbebBa0
>>2
画像検索したけど、これだな
鍋で料理してる画像とかもあるし、さらに盛ってる画像もある
これを郷土食として食べる長野県民凄い
画像検索したけど、これだな
鍋で料理してる画像とかもあるし、さらに盛ってる画像もある
これを郷土食として食べる長野県民凄い
63: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:18:35.68 ID:iz2/M6ja0
86: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:53:52.57 ID:5e3fhUTO0
>>2
これ昆虫だよね
突起を多数出してわざと脚が多く見えるようにして、毒でもありそうに見せる擬態か
これ昆虫だよね
突起を多数出してわざと脚が多く見えるようにして、毒でもありそうに見せる擬態か
5: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:40:29.74 ID:LeDmF+8y0
長野の旅館に泊まって
マグロや甘エビ、アワビがでると悲しくなる
マグロや甘エビ、アワビがでると悲しくなる
48: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:07:16.50 ID:V+Hor3Zc0
>>5
非常にわかる
けど虫が出ても困るな
非常にわかる
けど虫が出ても困るな
56: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:12:12.89 ID:KUgz2SM30
>>5
海がないけど一生懸命もてなしてくれようとしてるんやで、感謝こそすれ悲しくなる理由がないだろ強盗乞食
海がないけど一生懸命もてなしてくれようとしてるんやで、感謝こそすれ悲しくなる理由がないだろ強盗乞食
73: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:39:11.74 ID:sCTcb7kA0
>>5
長野の人間も泊まるんだから
そういうのあったって別にいいんじゃない
長野の人間も泊まるんだから
そういうのあったって別にいいんじゃない
91: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:01:37.98 ID:oQeSrs2j0
>>5
松本に行ったときに生まれて初めて「淡水魚店」という看板を見た。
信州に海がなくても、河川や湖沼の魚があるはずだ。
松本に行ったときに生まれて初めて「淡水魚店」という看板を見た。
信州に海がなくても、河川や湖沼の魚があるはずだ。
100: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:10:06.12 ID:KUgz2SM30
>>91
諏訪湖は普通に漁業が成り立つくらいに広いし他にも湖や川が無数にあるしね
ついでにいえば合鴨農業的な感じで鮒の養殖が盛んだから川魚資源が豊富
諏訪湖は普通に漁業が成り立つくらいに広いし他にも湖や川が無数にあるしね
ついでにいえば合鴨農業的な感じで鮒の養殖が盛んだから川魚資源が豊富
112: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:49:13.13 ID:lUcJGTPr0
>>91
長野県で食べる淡水魚でよくあるのは鯉、ニジマス
あと水産試験場で開発した信州サーモンってのもあるな
淡水魚は水が綺麗なところじゃないと泥臭くて食えない
長野県で食べる淡水魚でよくあるのは鯉、ニジマス
あと水産試験場で開発した信州サーモンってのもあるな
淡水魚は水が綺麗なところじゃないと泥臭くて食えない
6: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:41:21.46 ID:ht0smFlJ0
地元でも嫌がる人多いよなこれ
103: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:26:42.67 ID:Mi50NiYL0
>>6
長野県民だけどカイコ、イナゴは普通に食べるけどこれは絶対に無理無理
純粋に不味い口に入れた瞬間オエッってなる
長野県民だけどカイコ、イナゴは普通に食べるけどこれは絶対に無理無理
純粋に不味い口に入れた瞬間オエッってなる
105: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:35:36.74 ID:1bhuCO1E0
>>103
普通の人はそれらを普通に食べないのだよ
普通の人はそれらを普通に食べないのだよ
14: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:45:34.17 ID:HCHUUKIJ0
エビやシャコだって虫みたいなもんだろ
15: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:45:50.15 ID:Ir2f7/gf0
昆虫食に慣れてれば飢饉になっても余裕で生き抜ける先人の知恵だな
23: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:48:50.25 ID:YvT8vxjs0
下処理が大変らしいね
砂吐かせたり何回も茹でたりして
砂吐かせたり何回も茹でたりして
26: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:54:26.79 ID:Fxdn6O6p0
こんなんだったかなあ
アユ釣りに付いてって川で遊んで石ひっくり返したら変な芋虫状のはいるのは知ってるが
もっと別のムシかも
アユ釣りに付いてって川で遊んで石ひっくり返したら変な芋虫状のはいるのは知ってるが
もっと別のムシかも
36: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:02:25.41 ID:NTzT/bRg0
>>26
ザザムシってのは水棲昆虫って意味らしく、食えるもんなら何でもザザムシらしいw
ザザムシってのは水棲昆虫って意味らしく、食えるもんなら何でもザザムシらしいw
37: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:02:35.53 ID:doitpNFs0
40: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:04:21.99 ID:RWy5UJ+30
>>37
絶対に無理だ
幼虫形態のおぞましさは半端ない
絶対に無理だ
幼虫形態のおぞましさは半端ない
42: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:04:37.55 ID:9EiKkPAf0
>>37
左上の佃煮になってるのは一応食べ物には見える、醤油って偉大だな
左上の佃煮になってるのは一応食べ物には見える、醤油って偉大だな
107: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:36:49.99 ID:9YOcIzaX0
>>37
これはムリ(;´Д`)戦争にでもならない限り、食べないわ
これはムリ(;´Д`)戦争にでもならない限り、食べないわ
55: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:11:30.95 ID:+fOJJfzf0
昭和天皇がお好きだったんで有名
俺も長野の居酒屋で昆虫の佃煮4点盛り食ったなあw
イナゴ・蜂の子・蚕・ザザムシ
どれも美味かったけど、やっぱりイナゴが一番、蜂の子が二番
酒には良く合うね
俺も長野の居酒屋で昆虫の佃煮4点盛り食ったなあw
イナゴ・蜂の子・蚕・ザザムシ
どれも美味かったけど、やっぱりイナゴが一番、蜂の子が二番
酒には良く合うね
60: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:15:11.17 ID:MSTbzSoU0
佃煮は味はいける
食べたことのない人にはやはり見た目が問題だけど、多分慣れなんだろうなと思った
慣れれば食べられるだろう
食べたことのない人にはやはり見た目が問題だけど、多分慣れなんだろうなと思った
慣れれば食べられるだろう
70: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:30:34.65 ID:Fk813MGu0
蜂の子や蚕のさなぎよりはエビやカニに似ているのでいけるかも
むかし水鳥を保護したとき採って沢山食べさせたら元気になって帰って行った
いざ飢饉になったら虫を食べようと思って研究してるんだけどザザムシは初心者向けかと
むかし水鳥を保護したとき採って沢山食べさせたら元気になって帰って行った
いざ飢饉になったら虫を食べようと思って研究してるんだけどザザムシは初心者向けかと
89: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:58:09.71 ID:nSiLPmqE0
さすが長野さんやで・・・
98: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:08:15.51 ID:HAdkG40a0
すごい綺麗な水じゃないと生息してない虫やん
108: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:39:08.78 ID:gG6Gcvbs0
イナゴとかは見た目が昆虫ってことで敬遠されるけど味は普通なんだよな
ザザムシは見た目通りのエグい味がするのになぜわざわざこれを食うのか
ザザムシは見た目通りのエグい味がするのになぜわざわざこれを食うのか
109: 名無しさん 2021/01/06(水) 17:43:18.96 ID:nSiLPmqE0
>>108
それはお前、虫の味がしなきゃ
ああ、俺いま虫食ってるわ~感が足りないからだろ。知らんけど
それはお前、虫の味がしなきゃ
ああ、俺いま虫食ってるわ~感が足りないからだろ。知らんけど
115: 名無しさん 2021/01/06(水) 19:07:14.72 ID:ZElotGlF0
昔ならともかく今も漁って事は商売になるんだな、凄い
61: 名無しさん 2021/01/06(水) 16:17:19.49 ID:WpGGH0yt0
▽注目記事
この時期のキャンプ過酷すぎてわろた
【樹海考】青木ヶ原樹海の写真貼ってく【村田らむ】
トムラウシ山遭難事故のウィキ見たんだけどさ
三が日の燻製スレ
登山って何が面白いの? 30回くらい行っても分からない…
おっさん「登山は右側通行がきほんやぞっ!右側通行知らんのか?」
【アフタークリスマス】鉄ヲタのラブライバーが5時からキャンプ
日本の難工事トンネルTOP5 wwwwwwwwwwww
キャンドゥ鉄板買ったー さっ焼くかな
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
薪ストーブの薪って素直に買ってるの?
ママチャリで日本一周してきたから適当に写真さラス。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609915084/
【樹海考】青木ヶ原樹海の写真貼ってく【村田らむ】
トムラウシ山遭難事故のウィキ見たんだけどさ
三が日の燻製スレ
登山って何が面白いの? 30回くらい行っても分からない…
おっさん「登山は右側通行がきほんやぞっ!右側通行知らんのか?」
【アフタークリスマス】鉄ヲタのラブライバーが5時からキャンプ
日本の難工事トンネルTOP5 wwwwwwwwwwww
キャンドゥ鉄板買ったー さっ焼くかな
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
薪ストーブの薪って素直に買ってるの?
ママチャリで日本一周してきたから適当に写真さラス。
スポンサーリンク