1: 名無しさん 2021/01/07(木) 06:15:19.21 ID:B9VRalLG0● BE:644423549-2BP(5999)
1 (1)

冬の風物詩「ワカサギ釣り」がにぎわっています。

氷に覆われた湖のあちこちに並ぶテント。

長野県小海町の松原湖では、氷点下5度の冷え込みの中、夜明けとともに100人近くが訪れ、ワカサギ釣りを楽しんでいました。

佐久市から:
「好きなんです。竿先がふるえるのが」
「去年大してできなかったので、その影響なのか、大きいワカサギが釣れています」

暖冬で氷が張らず、全面解禁できなかった昨シーズンから一転、今シーズンは順調に氷が張り、今月2日に全面解禁しました。

小海町では今シーズン、1万人分の「遊漁券」を無料にし、天ぷらのテイクアウトも行っています。

松原湖のワカサギ釣りは、3月上旬ころまで楽しめそうだということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2cc5d47644828b8f1af9d986ddd4094e9cd3afe

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2021/01/07(木) 06:16:48.05 ID:VXRZhN9K0
このくらい寒ければコロナも平気か?

17: 名無しさん 2021/01/07(木) 06:28:44.32 ID:kiGThmLF0
>>3
ワカサギの穴釣りはまだ屋外だからいいけど、氷の張らない湖で屋形船みたいのに
乗ってやるワカサギ釣り(舟の中央に糸を垂らすための溝がある)は、今年は
全滅だな。

8: 名無しさん 2021/01/07(木) 06:20:10.81 ID:zZbtCKlM0
天ぷら美味しいよねワカサギ(´・ω・`)

30: 名無しさん 2021/01/07(木) 07:06:12.88 ID:/dMmTC230
北海道のくっそ寒い中でやって休憩のときに食べるカレーヌードルの旨さ

68: 名無しさん 2021/01/07(木) 09:23:43.39 ID:aqhwhEQv0
>>30
リゾート補正、温度補正かかりまくりだからな
スキー場の自販機で食うヌードルも美味いことまちがいなし

35: 名無しさん 2021/01/07(木) 07:26:45.24 ID:rHuKL31E0
エサの赤い蟲も食べることになるよね
想像したらワカサギ食えなくなった

59: 名無しさん 2021/01/07(木) 08:55:36.80 ID:uXXJCusM0
>>35
そんなもんどうってことないだろ
魚食ってたら既に食いまくりだろ

39: 名無しさん 2021/01/07(木) 07:40:17.59 ID:4hYMTe9J0
子供のころやったな。寒いけど楽しいんだよ(´ω`)

61: 名無しさん 2021/01/07(木) 08:58:21.31 ID:eHGb00Nl0
実際ワカサギ釣りは、エサは丸のみにならないよ
エサは針についたままってパターンがほとんど 

天ぷらにする時はお腹を押して💩出すしな
個人的には大きなワカサギより小さいワカサギの方が骨がやわらかくて好きだな

63: 名無しさん 2021/01/07(木) 09:06:33.00 ID:q/t9ak1w0
真冬に釣りする人ってドMですよね(´・ω・`)

66: 名無しさん 2021/01/07(木) 09:21:26.88 ID:bcH4S1jH0
>>63
防寒着が良くなってるから寒くない

71: 名無しさん 2021/01/07(木) 09:29:10.57 ID:5OgR5FP60
>>63
釣っててたまに思うよ、スーパーで買えば良いってね時間勿体ないなぁって
でもやめられん、面白い

67: 名無しさん 2021/01/07(木) 09:22:25.28 ID:aqhwhEQv0
面白くてワクワクするし、食っても旨いんだけど、ただただ寒くて行く気になれない

携帯コンロやバーナー持参で釣れたそばから焼きジューやてんぷらにして食うの」サイコーだよな

69: 名無しさん 2021/01/07(木) 09:23:59.19 ID:bcH4S1jH0
白金カイロいいぞ
メチャ暖かい
使い捨てとはパワーが違う

73: 名無しさん 2021/01/07(木) 10:17:31.74 ID:MtJnMO8q0
ワカサギ釣りって大きいの釣るのが目的の釣りじゃないよな

75: 名無しさん 2021/01/07(木) 10:27:09.71 ID:aqhwhEQv0
>>73
数釣りってジャンルで他にもあるよ
淡水ならオイカワ、海ならハゼなんかね

76: 名無しさん 2021/01/07(木) 10:31:15.19 ID:/q/9Z/hy0
ソシャディ完璧だよな
テントの中は知らんが、ほぼソロだろこれ

86: 名無しさん 2021/01/07(木) 10:57:25.58 ID:yxa0Pj5xO
>>1
釣りキチ三平読んで 氷上ワカサギ釣りと小川でのタナゴ釣りはやってみたかった

87: 名無しさん 2021/01/07(木) 11:06:54.68 ID:bcH4S1jH0
>>86
タナゴはまだやれるだろ

88: 名無しさん 2021/01/07(木) 11:08:46.57 ID:aqhwhEQv0
>>87
タナゴって今や絶滅危惧種に指定されて、どこにもおらんぞ

90: 名無しさん 2021/01/07(木) 11:24:46.71 ID:WhwM3nxH0
>>88
それ昭和の話だろ
今はカネヒラやヤリなら普通に釣れるぞ?
まぁ、タイリクばかりのところが多いけどな

92: 名無しさん 2021/01/07(木) 11:26:02.05 ID:bcH4S1jH0
>>88
夢釣行でタナゴ釣りやったぞ
京都の用水路

釣り番組が成立するぐらいは釣れてるようだ
昔みたいにバカスカは無理だろうけど

103: 名無しさん 2021/01/07(木) 15:52:50.28 ID:TAeqwURs0
昭和中期~平成中期までワカサギ釣りのエサはハエの幼虫が定番だったんだが、俺の嫌いな某メーカーが画期的な商品出しやがってハエの幼虫使わなくても釣れるようになったわな。

109: 名無しさん 2021/01/07(木) 17:11:27.11 ID:IJljDHTO0
餌に使うサシ(うじ)は皮が非常に固いのでワカサギが飲み込むことはまずない
体液は吸ってるわけだけど

78: 名無しさん 2021/01/07(木) 10:34:58.68 ID:n/vyqt9i0
釣りたてを天麩羅にしてビール…最高!

ワカサギ釣り完全ガイドvol.3

▽注目記事

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609967719/

スポンサーリンク