1: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:26:57.05 ID:qbRjKWP49
アーバンライフメトロ2021年1月13日
https://urbanlife.tokyo/post/49648/
23区内に過去二つもあった
日本は積雪に恵まれた自然環境にあり、スキー場は全国に存在します。日本最南のスキー場である「五ヶ瀬ハイランド」があるのは宮崎県です。歴史上、スキー場と名のつく施設がひとつもない、もしくはなかった都道府県は、大阪府、長崎県、鹿児島県、沖縄県の四つのみ……つまり、東京都は含まれていません。
今は都内にスキー場はゼロですが、少なくとも過去にはあったのです。しかも23区内、それも昭和期と平成期でひとつずつ、計ふたつもありました。さて、これといった山がない東京23区内にあったスキー場とはどんなものだったのでしょうか? もちろん山間部に切り開かれた野外のスキー場ではありません。屋根のある斜面で人工雪を滑る、いわゆる屋内スキー場です。
ひとつめは2020年閉園の施設に
ひとつは、2020年8月に惜しまれつつ閉園となった西武鉄道グループの遊園地「としまえん」(練馬区向山)の敷地内に存在しました。その名も「豊島園インドアスキー場」。これは世界初の屋内スキー場だとされ、そのオープンは今から60年以上前の1958(昭和33)年11月と、戦後のレジャーブームの前夜でした。ここは「こども劇場」なる施設を改装して作った小規模なものでしたが、天候を気にせず都内で雪の上を滑れることは、当時としては極めて画期的だったといえます。
西武鉄道グループは更に、屋内スキー場の可能性を模索し、翌年には埼玉県狭山市により本格的な「狭山スキー場」(全長300m)をオープンさせています。豊島園インドアスキー場は、短期間でその役割を終え、いつの間にか、ひっそりと姿を消しています。そのクローズ時期は不明確で、としまえん閉園時の公式な資料でも「撤去年不明」と記されていました。
板橋にオープンした施設は3年でクローズ
23区内のふたつ目の屋内スキー場は、バブル崩壊後の1998(平成10)年11月にオープンしています。当時はスノーボード人口が増大している時期で、同年開催の長野オリンピックではスノーボードが初めて正式種目になりました。
ご存じの人も多いでしょうが、スノーボードの世界はジャンプ台やハーフパイプで飛んだり、そこでトリック(技)を決めたりするなどのカルチャーがあります。その指向が強いスノーボーダーは、スキー場の規模が大きくなくても十分に遊ぶことができるのです。この背景から、90年代の終わりに、スノーボーダーをメインターゲットとした都市型小規模屋内ゲレンデが全国各地に続々と誕生していきます。
そのなかのひとつが、東京23区内にありました。「クールバル東京」という名称で、所在地は板橋区舟渡。埼京線の浮間舟渡駅から徒歩5分ほどという立地のよさでした。クールバル東京は都内にある貴重な施設として注目されましたが、当初の見積もりほどの集客ができなかったのでしょう。残念ながらオープンから約3年後の2001年12月に閉鎖になってしまいます。
このように、過去にふたつあった23区内の屋内スキー場はいずれも短命に終わっています。なお“23区内”という縛りを外せば、都内にもうひとつ、屋内スキー場がありました。2000年頃に東京都多摩市で営業されていた「カムイ多摩」という施設です。しかし、こちらも極めて短期間で閉鎖になっています。
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:30:27.60 ID:TPMDdwGH0
ザウスは千葉だったな
107: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:29:12.85 ID:ONqGIa8p0
>>7
「手ブラでスキー」というCMがあったなw
「手ブラでスキー」というCMがあったなw
121: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:16:52.30 ID:WPnZk3c50
>>107
( ・`ω・´) ゴクリ・・・ 刺激的だな・・・
( ・`ω・´) ゴクリ・・・ 刺激的だな・・・
16: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:34:44.80 ID:Olx+n44x0
ザウスなんてあったなそういや
でも当時スノボ流行ってたけど周りもザウス行ったとかあんま聞かなかったな
インドアな俺ももちろんソソらんかったが
でも当時スノボ流行ってたけど周りもザウス行ったとかあんま聞かなかったな
インドアな俺ももちろんソソらんかったが
34: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:42:18.71 ID:7p0zlIaZ0
>>16
あれは千葉という立地が悪かった
せめて東京と冠すれば生き残ったかもw
あれは千葉という立地が悪かった
せめて東京と冠すれば生き残ったかもw
41: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:44:03.55 ID:8gDZrX0L0
>>34
うむ
ザウスTOKYOとかにしとけば令和まで残ってたに違いない
うむ
ザウスTOKYOとかにしとけば令和まで残ってたに違いない
59: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:52:19.90 ID:MQE0zNcp0
>>34
期間限定で採算取れたから予定通り撤退という流れだったはず
維持費考えたら正しい選択。
期間限定で採算取れたから予定通り撤退という流れだったはず
維持費考えたら正しい選択。
30: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:41:02.69 ID:wLOvYYoD0
西武園ゆうえんちにある何とかジャンプだのウォータージャンプだの、あれって何?プールの一部でもなさそうだし、秋にも営業してるような看板もあった。
159: 名無しさん 2021/01/13(水) 14:07:36.45 ID:BUqdTDxG0
>>30
ウォータージャンプかな。
スノボやスキーのトリック(ジャンプ)の練習する施設。都心に近いから有力選手も使ってるんじゃないかな。知らないけど。
ウォータージャンプかな。
スノボやスキーのトリック(ジャンプ)の練習する施設。都心に近いから有力選手も使ってるんじゃないかな。知らないけど。
39: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:43:45.75 ID:UnWL6eIZ0
としまえん 既に更地だよ・・・
年末に行われたフライングパイレーツ解体
年末に行われたフライングパイレーツ解体
Sayumi🎠🌹@SaQrownjapan
美しい夕焼けに包まれるフライングパイレーツ🏴☠️🥺最期の夜。 #としまえん https://t.co/J6NAQwmpHg
2020/12/17 17:57:11
54: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:49:41.62 ID:wLOvYYoD0
>>39
おおおおお着々と進んでるな。
白い柱の先がオッサンの顔に見えてしょうがない。
おおおおお着々と進んでるな。
白い柱の先がオッサンの顔に見えてしょうがない。
43: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:45:29.29 ID:hKv4LSAk0
ザウスは面白かったのにな~
コースは短いけど結構滑りがいがあった。
末期のころは人も少なくてボードさえ持っていけばウェアも込々で
半日3000円くらいで滑れたんじゃないかな。
学生で暇だったから真夏の平日とか行ってたわ。
コースは短いけど結構滑りがいがあった。
末期のころは人も少なくてボードさえ持っていけばウェアも込々で
半日3000円くらいで滑れたんじゃないかな。
学生で暇だったから真夏の平日とか行ってたわ。
45: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:46:00.53 ID:xsZWg4Ga0
板橋のスキー場の割りと近くに住んでたけど、人がいそうな気配なかったな
いつの間にかなくなってた
いつの間にかなくなってた
47: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:46:39.45 ID:+XUbWT+E0
ザウスと言えばcmで流された山下達郎の湾岸スキーヤーだな
49: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:48:56.51 ID:Fkuliho20
そう言うば新横浜にも人口スキー場あったような
いつのまにか無くなったけど
いつのまにか無くなったけど
66: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:55:03.27 ID:2tsbTcc/0
初めてのスノボ行く前に練習で狭山のスキー場いったな
67: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:55:28.44 ID:254zh3F90
ああ 屋内スキー場か
子供ながら外での方が楽しいんじゃないのかと冷めて見てた
子供ながら外での方が楽しいんじゃないのかと冷めて見てた
68: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:56:13.44 ID:jl3Ge1Ru0
横浜の綱島?辺りにあって何度か息子連れて行ったな……
99: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:20:04.96 ID:wLOvYYoD0
>>68
鶴見の奥のほうにもなかった?大倉山とかあのあたり
鶴見の奥のほうにもなかった?大倉山とかあのあたり
108: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:30:06.59 ID:r0+k9Ara0
>>68、99
わかった
スノーバ新横浜だな まだやってるだろ
わかった
スノーバ新横浜だな まだやってるだろ
70: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:56:56.87 ID:CudAIAEH0
ザウスとワイルドブルーヨコハマがあった頃が
絶頂期だった気がするな
今までにないものを作ろうという活気に溢れていたが
いかんせんそこでバブルが弾けた
絶頂期だった気がするな
今までにないものを作ろうという活気に溢れていたが
いかんせんそこでバブルが弾けた
77: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:02:28.38 ID:r0+k9Ara0
>>70
ザウスにワイルドブルーヨコハマか 懐かしいのう
彼女と行ったよ
ザウスにワイルドブルーヨコハマか 懐かしいのう
彼女と行ったよ
73: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:58:38.96 ID:fRAY/uGQ0
87: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:06:20.58 ID:Y9icRgQu0
>>73
コブとかは流石に無さそうだね。
コブとかは流石に無さそうだね。
129: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:38:04.73 ID:4Nusq5KI0
>>87
実際には上級コースの真ん中から分けて半分ぐらいはコブコースになってて、モーグルの人たちが滑ってた記憶ある
懐かしいなあ
実際には上級コースの真ん中から分けて半分ぐらいはコブコースになってて、モーグルの人たちが滑ってた記憶ある
懐かしいなあ
153: 名無しさん 2021/01/13(水) 13:52:31.60 ID:A3GSbqKL0
>>87
屋内写真の右手が中級者コースで、整地して2時間くらいでコブになってたよ。
ちなみに左手が上級者コース。アイスバーンになっていて、所々に固いコブがあった。
屋内写真の右手が中級者コースで、整地して2時間くらいでコブになってたよ。
ちなみに左手が上級者コース。アイスバーンになっていて、所々に固いコブがあった。
89: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:07:59.07 ID:41/NRm3D0
>>73
おー懐かしい
東関東道から見えるんだよね
おー懐かしい
東関東道から見えるんだよね
82: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:05:34.54 ID:4RrfSDo/0
ザウスのイメージが強烈で都内の屋内スキー場は全然ピンと来ない
84: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:06:02.71 ID:SKZcrAP70
86: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:06:08.23 ID:62MxUBB20
ザウスは今IKEAなんだっけ
88: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:06:48.27 ID:SKZcrAP70
>>86
巨大迷路→ザウス→IKEA
巨大迷路→ザウス→IKEA
92: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:13:42.18 ID:r0+k9Ara0
111: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:39:33.75 ID:c6+EFKbS0
人口スキー場のはなしか。戦前は東京の高尾山に本物のスキー場があったと聞くが。
他にも関東全体で数カ所スキー場があった。
他にも関東全体で数カ所スキー場があった。
120: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:16:44.09 ID:44yh9j190
業界全体がスノボに振り過ぎたな
スキーヤーに肩身を狭く感じさせて足を遠のかせてしまった
スキーヤーに肩身を狭く感じさせて足を遠のかせてしまった
125: 名無しさん 2021/01/13(水) 11:29:49.65 ID:Re+uP3gS0
豊島園も閉園してしまったしね
芸能人が絶叫ウォータースライダーで滑り落ちる、東京マリンには一回行ってみたかったわ
多摩テックの跡地は明治大学が新校舎を建てる予定で
三菱商事が間に入って、ホンダから土地を買ったけど
大学が計画変更してしまったから、三菱商事が塩漬けで土地を所有してるみたいだね。
芸能人が絶叫ウォータースライダーで滑り落ちる、東京マリンには一回行ってみたかったわ
多摩テックの跡地は明治大学が新校舎を建てる予定で
三菱商事が間に入って、ホンダから土地を買ったけど
大学が計画変更してしまったから、三菱商事が塩漬けで土地を所有してるみたいだね。
101: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:23:33.20 ID:QSiTsQhU0
基本的にこういう施設は強気すぎる利用料金で失敗する
105: 名無しさん 2021/01/13(水) 10:26:59.03 ID:CpPZFooH0
▽注目記事
レインウェアをモンベルで買おうと思うけど一番安いのでいいかな?
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
「孤高の人」とかいう登山の漫画
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
富士山ってパッと思いつきで登れるの?
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
「スキー」が空前の大流行!アウトドア旋風到来で没落の直滑降から一転攻勢コロナ好景気に
嫁に内緒でアウトドアグッズを買うスレ ゚Д゚))コソーリ
スキー場で知らないおっさんと一緒にリフト乗ってる時の緊張感
【超絶悲報】ゆるキャン見てキャンプ来たのに女子高生がいない………
ゆるきゃんで一緒にキャンプしたいキャラ全員一致する説
つまり棒ラーメン最強ということでよろしいか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610497617/
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
「孤高の人」とかいう登山の漫画
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
富士山ってパッと思いつきで登れるの?
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
「スキー」が空前の大流行!アウトドア旋風到来で没落の直滑降から一転攻勢コロナ好景気に
嫁に内緒でアウトドアグッズを買うスレ ゚Д゚))コソーリ
スキー場で知らないおっさんと一緒にリフト乗ってる時の緊張感
【超絶悲報】ゆるキャン見てキャンプ来たのに女子高生がいない………
ゆるきゃんで一緒にキャンプしたいキャラ全員一致する説
つまり棒ラーメン最強ということでよろしいか?
スポンサーリンク
スプリング!サマー!オータム!ウインター!
何とかかんとか…湾岸スキー!