1: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:22:36.40 ID:mWfv7Tu+9「竹取物語改め酒取物語」
竹の中から大量の水が噴出→自然が生み出した
「天然の酒樽」が見つかったと話題に
昔話のような本当の話。
ねとらぼ2021年01月11日 17時15分 公開
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/11/news034.html
sawagani550
@sawagani550cc
竹伐りの季節。
ノコを入れたら大量の水が吹き出し、甘い芳香が立ち込めた。
稈の中にたまった糖液がアルコール発酵したらしい。
しかも、冷え込みのおかげでシャーベット状。
舐めてみた。甘いお酒だ。
伐倒したこの稈は重たくて、あちこちの節にお酒が入っていた。
天然の酒樽だ。
話題になっている画像
シャーベット状になった天然のお酒sawagani550@sawagani550cc
竹伐りの季節。ノコを入れたら大量の水が吹き出し、甘い芳香が立ち込めた。稈の中にたまった糖液がアルコール発酵したらしい。しかも、冷え込みのおかげでシャーベット状。舐めてみた。甘いお酒だ。伐倒したこの稈は重たくて、あちこちの節にお酒が… https://t.co/LOSWnReM9R
2021/01/10 17:31:27
ツイートしたのは、植生を生業とするsawagani550(@sawagani550cc)さん。
https://twitter.com/sawagani550cc
2枚の画像を添えてツイートしたところ、17万9000件もの“いいね”が寄せられたほか、5万2000件以上以上リツイートされるなど大きな反響を呼んでいます。
この珍しすぎる事例には、「至上の御神酒」「竹取物語改め酒取物語」といった声や、「だぁれかが言った… 全身にシャーベット状の酒が詰まった天然の酒樽のような竹があると」とテレビアニメ「トリコ」のナレーションを意識したリプライも。
また
「確か昔、『もやしもん』って漫画に『雀などが米を一粒一粒竹に米蔵の代わりとして貯蔵していき、時間がたつと雀がその事を忘れ、竹のなかでは米が発酵して酒ができる』ってのがあった気が」「『東方三月精』にも似たような描写がありますね」
と漫画などで紹介されたことのある話が実在することに驚く声も上がっています。
中には「実家には竹藪があって確かに時々お酒が湧いて(笑)いたのを思い出した」
と同様の事例に遭遇したことのある人もおり、sawagani550さんは、「お酒が噴き出したのは、今シーズンに枯れた稈で、伐倒時には艶のある黄色に変色していました。稈には直径数ミリの穴がいくつかあいていて、なにかしらの穿孔する虫が入っていたようです。甘い液は、師管を流れる養分が何かの理由で節間にたまったようです。こんなの初めて見ました」とコメント。
「と書いたあと風呂で考えてみて、甘い液の由来はこの稈自身の光合成によるものでないのかもとも思い始めた。竹は繋がってる。竹の中で同化産物がどう動くか、僕は全然しらない。竹のこと知らなすぎる」と自然の持つ不思議な力に思いを巡らせているようです。
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:24:10.74 ID:xmlTfPDM0
>>1
飲めるんか?
飲めるんか?
7: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:25:01.97 ID:+peLeE9i0
>>4
普通の人はあたる。
身体に耐性あればイケる
普通の人はあたる。
身体に耐性あればイケる
24: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:34:02.14 ID:kLuLnwdu0
>>7
だよなぁ
最低でも熱燗にしないとヤバそう
だよなぁ
最低でも熱燗にしないとヤバそう
8: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:25:48.79 ID:oIJdUybh0
酒飲みの翁
18: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:30:42.41 ID:xmlTfPDM0
マムシ酒ならぬ、アマガエル酒
25: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:34:26.53 ID:9KWKkXVE0
まじでか。世の中は知らないことだらけだな。
27: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:35:47.64 ID:1HXqOP6h0
森の神様の娯楽を横取りするなんて罰当たりな
28: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:36:02.69 ID:X+10q4Ui0
口にする勇気はないけど、酒は好きだからどんな香りか知りたいなー
34: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:37:15.86 ID:cSdR4F0G0
>>28
香り嗅ぎたいよね
樹液が発酵しただけだから旨味とかはないとは思うけど甘いお酒なのかなあ気になるわ
香り嗅ぎたいよね
樹液が発酵しただけだから旨味とかはないとは思うけど甘いお酒なのかなあ気になるわ
29: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:36:11.56 ID:KLex3oLQ0
すごいなー
31: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:36:48.65 ID:TK/h0elr0
竹の中から女の子が出てくる
その子は月から来た
スゲー発想だ
しかも、作者は月が天体=一つの世界であることを知っている
その子は月から来た
スゲー発想だ
しかも、作者は月が天体=一つの世界であることを知っている
32: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:36:58.60 ID:AsVuGd3T0
うちの庭木の幹を地上2mぐらいのとこで切った時に樹液なのか吸い上げた水分そのままなのか知らんが
水道の蛇口を少し開けたぐらいダバダバ溢れてきて驚いたことがあった
味をみとけばよかったかな
水道の蛇口を少し開けたぐらいダバダバ溢れてきて驚いたことがあった
味をみとけばよかったかな
55: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:49:24.77 ID:KJKBecp30
>>32
メープルシロップの採取がそんな感じだね
メープルシロップの採取がそんな感じだね
74: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:08:42.63 ID:0ajM5IuJ0
>>32
口にしなくてよかったんじゃね
どっか腐って空洞ができたとこにたまってた水だろ
口にしなくてよかったんじゃね
どっか腐って空洞ができたとこにたまってた水だろ
93: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:41:45.06 ID:UE9webAs0
>>32
白樺の樹液はジュースに加工されたりする
白樺の樹液はジュースに加工されたりする
36: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:37:35.41 ID:IskYEy3z0
こんなことあるのか
38: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:38:15.25 ID:Lh/Hzkx70
生の竹を伐ってるようだし、雨水ってわけじゃなかろ
偏在すると言うか、わりと変なところにもいるよね>酵母
偏在すると言うか、わりと変なところにもいるよね>酵母
44: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:40:05.99 ID:hpRFu++E0
>ノコを入れたら大量の水が吹き出し
どうなの
どうなの
65: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:56:00.07 ID:Lh/Hzkx70
>>44
ときどき節に水が溜まってることはあるね。竹水というようだ
原因は知らん
ときどき節に水が溜まってることはあるね。竹水というようだ
原因は知らん
47: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:41:22.93 ID:TK/h0elr0
青竹に酒を入れ、焚火で燗にしたり、いろんな具と米を入れて
たき込む調理法がある
お燗は山でしたことがある
竹の香りが酒に入るので好みは分かれますな
たき込む調理法がある
お燗は山でしたことがある
竹の香りが酒に入るので好みは分かれますな
54: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:48:37.42 ID:0ZF6KJXe0
動物が舐めると酔っぱらうやつだな
猿酒みたいな糖質の自然醸造か
猿酒みたいな糖質の自然醸造か
61: 名無しさん 2021/01/12(火) 13:52:43.69 ID:T2k+AD380
ちょっと竹藪行ってくるか
76: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:11:36.07 ID:y3DEbd0M0
竹を酒の容器として利用することは大昔から行われていた
近年では全く穴のない竹筒に酒を封入することもできるようになった
興味を持たれた諸兄は「ふしぎな竹酒」で検索してね
近年では全く穴のない竹筒に酒を封入することもできるようになった
興味を持たれた諸兄は「ふしぎな竹酒」で検索してね
77: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:12:03.64 ID:Y1EBCqPL0
凍ってるとなんかいけそうな気がしてくるな
79: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:14:04.29 ID:uRvFKLGI0
沖縄はシークワーサーが湧くらしい
88: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:31:58.56 ID:xleb/sDP0
>>79
四国ではうどんつゆが。
四国ではうどんつゆが。
90: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:35:47.46 ID:X+10q4Ui0
>>88
なるほど
愛媛ではポンジュースが
なるほど
愛媛ではポンジュースが
91: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:38:03.20 ID:qSTZPEhL0
>>90
千葉では醤油が
千葉では醤油が
103: 名無しさん 2021/01/12(火) 15:08:10.12 ID:kgXHqrqv0
これ美味いの?
美味いならどこかの酒造メーカーは人工的に再現量産してくれよ
てか原材料は竹なの?
美味いならどこかの酒造メーカーは人工的に再現量産してくれよ
てか原材料は竹なの?
94: 名無しさん 2021/01/12(火) 14:47:19.76 ID:1lL7jJf40
酒ってどうやって生まれたのかわからんけど
こういう偶然なのかもな
自然すげえ
こういう偶然なのかもな
自然すげえ
101: 名無しさん 2021/01/12(火) 15:04:16.42 ID:8T983nLqO
>>94
マンゴーを10日くらい置いて熟しすぎたのを食べたら酔っぱらった
アルコールができてたんだ
マンゴーを10日くらい置いて熟しすぎたのを食べたら酔っぱらった
アルコールができてたんだ
138: 名無しさん 2021/01/13(水) 23:46:43.22 ID:rRVE72ii0
▽注目記事
ゆるキャン△とかいう女の子が飯食うアニメが人気になった理由
現代の技術装備なら”八甲田雪中行軍”はできるか否か…
レインウェアをモンベルで買おうと思うけど一番安いのでいいかな?
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
「孤高の人」とかいう登山の漫画
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
富士山ってパッと思いつきで登れるの?
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
「スキー」が空前の大流行!アウトドア旋風到来で没落の直滑降から一転攻勢コロナ好景気に
嫁に内緒でアウトドアグッズを買うスレ ゚Д゚))コソーリ
スキー場で知らないおっさんと一緒にリフト乗ってる時の緊張感
【超絶悲報】ゆるキャン見てキャンプ来たのに女子高生がいない………
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610425356/
現代の技術装備なら”八甲田雪中行軍”はできるか否か…
レインウェアをモンベルで買おうと思うけど一番安いのでいいかな?
ワイ、高野山から徒歩で野迫川村を目指す
「孤高の人」とかいう登山の漫画
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
富士山ってパッと思いつきで登れるの?
登山口までの煩わしさの解消法ってないものだろうか、、、
「スキー」が空前の大流行!アウトドア旋風到来で没落の直滑降から一転攻勢コロナ好景気に
嫁に内緒でアウトドアグッズを買うスレ ゚Д゚))コソーリ
スキー場で知らないおっさんと一緒にリフト乗ってる時の緊張感
【超絶悲報】ゆるキャン見てキャンプ来たのに女子高生がいない………
スポンサーリンク