1: 名無しさん 2021/01/25(月) 06:56:08.99 ID:azzZXYP20 BE:422186189-PLT(12015)
政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まった去年7月、旅行に関連した新型コロナウイルスの感染者が増えていて、キャンペーンが当初の段階で影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。
これは京都大学の西浦博教授らのグループが国際的な医学雑誌「ジャーナルオブクリニカルメディシン」に発表しました。
グループは、去年5月から8月にかけて24の県から報告された新型コロナウイルスの感染者およそ4000人を分析し、およそ20%が、発症前に旅行していたり旅行者と接触したりするなど旅行関連とみられる感染者だったということです。
そして、期間ごとの発生率を比較する手法で詳しく分析した結果、「Go Toトラベル」が始まった去年7月22日からの5日間では旅行に関連した感染者は127人で、発生率は前の週の5日間と比べて1.44倍に高くなっていたことが分かったということです。
さらに、旅行の目的を観光に限定すると、発生率は前の週の5日間の2.62倍になっていました。
論文では、地域によって公開情報に差があることなどから、今回の分析だけでは「Go Toトラベル」が感染拡大につながったかどうかを決めることはできないものの、少なくとも初期の段階では感染の増加に影響した可能性があるとしていて、グループでは今後、感染の抑制と経済活動の回復のバランスが取れた政策を探るためにも、さらに科学的な証拠が必要だとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831381000.html
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2021/01/25(月) 06:57:30.34 ID:cg71tgtb0
>>1
だったということです?。憶測じゃねーか
だったということです?。憶測じゃねーか
200: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:46:29.77 ID:wvqS8pda0
>>3
第三者が報道してるんだからこう言う書き方になるのは当然。
分からんかな。
第三者が報道してるんだからこう言う書き方になるのは当然。
分からんかな。
10: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:00:25.93 ID:hu2BopX/0
結果ありきの論文だね
なんだかんだ言っても憶測の粋を越えてないし
まぁ京大なら当然か
なんだかんだ言っても憶測の粋を越えてないし
まぁ京大なら当然か
435: 名無しさん 2021/01/25(月) 09:00:53.75 ID:M2gvqdED0
>>10
言いたい事は分かるけど、人が動く事でウイルス感染が拡大するのは間違いないんだから、普通に考えればGoToが原因だとは思うけどね
それに、政府による決断も、専門家の見解も、国民の意見も、完全なデータがない以上は全て憶測でしかないからそこに突っ込んでも意味がない
言いたい事は分かるけど、人が動く事でウイルス感染が拡大するのは間違いないんだから、普通に考えればGoToが原因だとは思うけどね
それに、政府による決断も、専門家の見解も、国民の意見も、完全なデータがない以上は全て憶測でしかないからそこに突っ込んでも意味がない
13: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:01:27.26 ID:b1goqsA20
GOTOで旅行に行くこと自体が悪いんじゃないんだよ
その旅行先であっちこっち食べ歩き飲み歩きして、感染したり感染が広がったりする
その旅行先であっちこっち食べ歩き飲み歩きして、感染したり感染が広がったりする
278: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:10:47.65 ID:TDUgvAk80
>>13
それを見越して政策立てないとな
今回も20時以降は外食するなと言えば「20時までなら自由に振舞って構わない」と都合のいい解釈をする馬鹿者がいただろ
悲しいかな、いちいち言わなくてもわかるだろう、は通用しないんだ
それを見越して政策立てないとな
今回も20時以降は外食するなと言えば「20時までなら自由に振舞って構わない」と都合のいい解釈をする馬鹿者がいただろ
悲しいかな、いちいち言わなくてもわかるだろう、は通用しないんだ
19: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:02:40.08 ID:19yZ4yvU0
まあ確かにGOTOのせいでもう出歩いて大丈夫っていう雰囲気にはなったな
205: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:46:54.19 ID:5UmmkMHz0
>>19
関係があるとすればほぼこれじゃね
関係があるとすればほぼこれじゃね
212: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:49:47.56 ID:o4eye8rS0
>>205
まあ不要不急の外出を抑制するステイホームの理念の撤廃だからな。
まあ不要不急の外出を抑制するステイホームの理念の撤廃だからな。
25: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:04:40.32 ID:wn6JUVVt0
GoToが7月に始まって感染者が増え始めたのは11月~12月
8月~10月はウイルス何してたの?
8月~10月はウイルス何してたの?
53: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:09:51.66 ID:O4fHkKGz0
>>25
東京が対象外だった
東京が対象外だった
117: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:24:32.60 ID:6+zWxxwv0
感染者が他方からの旅行者と接触したかどうかだけを調査すべきだな
岩手1号みたいな車でキャンプしてテントで感染みたいなゴートゥー適用外の旅行者も多かっただろう
岩手1号みたいな車でキャンプしてテントで感染みたいなゴートゥー適用外の旅行者も多かっただろう
131: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:29:27.05 ID:UaPw9gud0
>>117
まぁ、京大が研究するなら、感染パターンのより具体的な研究の方が有意義だな。
(主原因は、夜の街と夜の生活になるとしても)
そりゃ、何もしないより、経済を動かす何かをしたらリスクが上がるなんて当たり前の話でね。
まぁ、京大が研究するなら、感染パターンのより具体的な研究の方が有意義だな。
(主原因は、夜の街と夜の生活になるとしても)
そりゃ、何もしないより、経済を動かす何かをしたらリスクが上がるなんて当たり前の話でね。
130: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:29:12.19 ID:A8YsHXNX0
この年末年始でGoto一因ではあっても主因ではないとはっきりしたじゃん。
一番の原因は会食も我慢できない国民性だよ。
一番の原因は会食も我慢できない国民性だよ。
140: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:30:32.19 ID:o7oNW9Mo0
こういうミスリードなことばかりしてたら
アホが何で感染してんのか分からなくて
いつまでたっても減らないよ
旅先でペチャクチャ喋りながら飲食したからうつってんだろ
アホが何で感染してんのか分からなくて
いつまでたっても減らないよ
旅先でペチャクチャ喋りながら飲食したからうつってんだろ
142: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:31:20.65 ID:6+zWxxwv0
>>140
これな
なんでも政策のせいにされて基礎的な対策がおろそかになる
これな
なんでも政策のせいにされて基礎的な対策がおろそかになる
143: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:31:37.04 ID:ggklhZwC0
感染症の予防の基本は人の往来の制限だからな。Gotoは今やる事じゃない
146: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:32:21.84 ID:6+zWxxwv0
>>143
んなこというからホームパーティークラスター、地元飲みクラスターが軽視されて感染拡大につながった
んなこというからホームパーティークラスター、地元飲みクラスターが軽視されて感染拡大につながった
160: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:35:53.28 ID:fMWX6MyX0
>>146
クラスターは跡追いがしやすいけど
感染者が移動しまくったら追いにくくなると言うことでは?
クラスターは跡追いがしやすいけど
感染者が移動しまくったら追いにくくなると言うことでは?
174: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:40:48.95 ID:o7oNW9Mo0
経済回すために感染対策して気をつけながら
旅行や飲食しようってのがGOTOだったんじゃねえの?
コロナ終わったから飲んで騒いで楽しんでなんて話じゃなかったのに
基本の理念が伝わってない
旅行や飲食しようってのがGOTOだったんじゃねえの?
コロナ終わったから飲んで騒いで楽しんでなんて話じゃなかったのに
基本の理念が伝わってない
253: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:02:31.00 ID:QmVrSaGx0
>>174
そんなの不可能だから
そんなの不可能だから
176: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:41:44.39 ID:yD6tz+ch0
常識的に考えてGOTOが感染拡大の
一因なのは明らか
一因なのは明らか
181: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:42:57.90 ID:qK9Bebs90
>>176
そこはたぶん誰も異論はねえよ
でも旅行や日常的な外食が陽性者急増の主要因じゃないだろって話
そこはたぶん誰も異論はねえよ
でも旅行や日常的な外食が陽性者急増の主要因じゃないだろって話
198: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:46:23.88 ID:7o8UxXR/0
原因はGOTOイートの方だろ
214: 名無しさん 2021/01/25(月) 07:50:22.13 ID:sGbGmT840
>>1
>論文では、地域によって公開情報に差があることなどから、今回の分析だけでは「Go Toトラベル」が感染拡大につながったかどうかを
決めることはできない
こういうのがフェイクを生む
>論文では、地域によって公開情報に差があることなどから、今回の分析だけでは「Go Toトラベル」が感染拡大につながったかどうかを
決めることはできない
こういうのがフェイクを生む
314: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:22:47.43 ID:sbUOKio40
冬になればウイルスは活発になるんだから仕方ないよ
夏だけGOTOやれ
どうしても叩きたい連中がいるんだから
夏だけGOTOやれ
どうしても叩きたい連中がいるんだから
341: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:36:11.35 ID:nscL2Gur0
だよな
どう考えてもGoToが原因
国民の危機意識を完全に破壊した
せっかくマスコミが必死にコロナに対する恐怖を植え付ける努力したのに
どう考えてもGoToが原因
国民の危機意識を完全に破壊した
せっかくマスコミが必死にコロナに対する恐怖を植え付ける努力したのに
369: 名無しさん 2021/01/25(月) 08:42:11.97 ID:dixXhazU0
▽注目記事
【地理】入る道が1つもない集落!!外から入るには登山かヘリコプターのみの町
高尾山にスカートで行ってしまって死にたい
登山J民ワイ、K2冬季初登頂のニュースに喜びを抑えきれない
ダウンシュラフ、家においとく時は袋から出してハンガーで吊るしておけば良いの?
マイクロパフ持っててナノパフ試着してきたけど日常使いにはナノパフのが使いやすそうね
俺「登山いこうぜ」友「いいよ」俺「じゃあ8時集合な(五時と言いたいところだけどあんまり早くてもかわいそう)」友「は?早すぎ」
山にある石を持ってきてはいけない理由ってなんだと思う?
移動中、思いがけず富士山見えるとつい「おっ富士山」って言っちゃうよね
キャンプ場経営したいんやが・・・
スキー場「コロナのせいで客が来ない。助けて!」
イモトアヤコとかいう実はヤベー奴
各地方の山で打線組んだwwwwwwwwwwwwwww
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611525368/
高尾山にスカートで行ってしまって死にたい
登山J民ワイ、K2冬季初登頂のニュースに喜びを抑えきれない
ダウンシュラフ、家においとく時は袋から出してハンガーで吊るしておけば良いの?
マイクロパフ持っててナノパフ試着してきたけど日常使いにはナノパフのが使いやすそうね
俺「登山いこうぜ」友「いいよ」俺「じゃあ8時集合な(五時と言いたいところだけどあんまり早くてもかわいそう)」友「は?早すぎ」
山にある石を持ってきてはいけない理由ってなんだと思う?
移動中、思いがけず富士山見えるとつい「おっ富士山」って言っちゃうよね
キャンプ場経営したいんやが・・・
スキー場「コロナのせいで客が来ない。助けて!」
イモトアヤコとかいう実はヤベー奴
各地方の山で打線組んだwwwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
gotoがあろうとなかろうと県境跨いだ人の移動は毎日何十万人何百万人とあるし、連休には帰省する奴も大量に出る
それを考慮せずにgotoやったからと結論から入ろうとするから論理が破綻する
gotoやらなかった場合の人の移動のシミュレーションした研究をやらない時点で結論ありきの話をしたいだけだろと