hiker

416: 名無しさん 2021/01/29(金) 10:12:41.79 ID:aujU6Xg+M
なぜ、人はひとりで山を歩くのか? ソロ登山の心理学

どうしてひとりで登るのか? 仲間と登ったほうが山は楽しいのでは? ソロ登山をしない人にはなかなか理解されないその理由。自身が山好きの心理学者が、ソロ登山者の心理を考える。

■山好きの心理学者が語る

――先生はソロ登山者にどんなイメージをお持ちですか?

厳島 ひとりで登っているというと、一般には社交性に欠ける人とか内省的な人というイメージがあると思うんですが、私の経験からするとむしろ逆で、アクティブな人が多いように感じています。

――「アクティブ」というと?

厳島 いろいろ自分で考えて行動できるタイプの人ですね。そういった行動力のある人のほうがむしろ多いように感じるんです。ソロ登山はすべてをひとりでこなさなくてはならないですよね。だからそういう人のほうが向いているし、もっといえばそういう人でないとできない。


https://funq.jp/peaks/article/659011/

417: 名無しさん 2021/01/29(金) 12:21:35.19 ID:YskGC0vga
一緒に行く人いないもん

418: 名無しさん 2021/01/29(金) 12:55:00.11 ID:iLpU+rGwd
自分の年代だと連れて行ってくれとかの連中多いぞ

419: 名無しさん 2021/01/29(金) 15:23:13.68 ID:vQ4rk9+70
今月の9日,冬は積雪で不人気の低山縦走コースで見知らぬ者同士のソロのオレとペア2組が5人で交代でトレースを作りながら山頂を目指す,っていう体験をした.

それぞれ個性が出るのでジャズのジャムセッションみたいで楽しかったよ.たまにはああいうのもいいね.

スポンサーリンク
420: 名無しさん 2021/01/29(金) 15:35:26.42 ID:h1ClK251M
ソロはお前独りまで読んだ

421: 名無しさん 2021/01/29(金) 16:12:24.65 ID:8T35hqB20
夜に若者グループとすれ違うと不審者扱いされるんだよな

422: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:54:56.88 ID:VDFD5+rQ0
夜間登山はソロが圧倒的に多いぞ

424: 名無しさん 2021/02/05(金) 15:41:27.86 ID:BNNQWYb90
初めてのテント泊で周りのテント全部仲間同士とカップルだった
寂しさと心細さでかなり辛かった想い出

440: 名無しさん 2021/02/06(土) 18:43:32.93 ID:G5xkdYyB0
本当は馴れ合いたいけどしょうがなく一人で登ってる人とそうでない人との温度差があるな

447: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:23:19.64 ID:wGRNP6ERM
日帰りできる山で 人がまばらで(平日) 食事はおにぎり
これだけでいい。他は何も望まない

448: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:17:44.30 ID:cwkUl6jK0
山歩きはやっぱ降りる頃には人恋しくなるくらい寂しい方が良いですよね

453: 名無しさん 2021/02/07(日) 23:49:35.60 ID:rEqbuEGZM
>>448
とても良いことを言う

人間には誰かと一緒にいたいという気持ちは心のどこかにはあるのだから
より良い孤独は、少し寂しいというくらいがちょうどいい

449: 名無しさん 2021/02/07(日) 12:58:04.31 ID:Fm/VHLE80
でないと山から出られなくなってしまう

450: 名無しさん 2021/02/07(日) 21:20:53.68 ID:JuQdME8qM
誰かと登山すると
良くも悪くもその人のことばかり気になる

山をまったく楽しめなくなるわけではないが
山のもつしみじみとした味わいはほぼ味わえなくなる

451: 名無しさん 2021/02/07(日) 21:25:45.37 ID:j7Nh7IRBM
登山ばかりは多人数で山頂に登ると喜びを共有して倍増するどころか半減してしまうらしいな

特に責任が薄いポジションで登っていると
確かに誰も居ない山頂を独り占めというのが理想ではある

452: 名無しさん 2021/02/07(日) 23:35:37.66 ID:3oPGqpd6d
>>451
めっちゃわかる

454: 名無しさん 2021/02/08(月) 00:02:03.94 ID:pUqfKZTYM
ちょっと話はそれるけど
誰かと暮らすか
一人で暮らすかは大きな決断だよね

ひとつ大事なことは
一人で暮らすのがすごく合ってる人も
ときには少し寂しく感じるものだということ

455: 名無しさん 2021/02/08(月) 07:27:17.95 ID:usASNEjtd
自分たちが親の結婚・ニャンニャン・出産・育児などで出来ている限り
そのDNAや環境をもらっているのだから
寂しく感じるのがあたりまえだろうな

山の出べそ

▽注目記事

日本の雪「積雪量世界一です」「雪の質世界一です」←日本人がそこまでスキーしない理由

[ヤマノススメ]谷川岳登ってきたよー[聖地巡礼]

【芸能】ヒロシの「他人から詮索されない生き方」が現代人の憧れに!

掲示板を利用した山行仲間募集の危険性……

キャンプ画像を整理がてらうpしていくだけのスレ

登山中にクマとニアミスしたことってある?

歩くの大好きなやつwwwwwwwwwww

【新婚旅行】オススメの温泉・登山の旅行先を教えて

三毛別羆事件の当事者の少年、すごかった

あなたの山登りの楽しみは命を削りながらの山登りなのです…それでもあなたはつづけますか?

登山客「こんにちは~」ワイ「……」 登山客「おい、無視かよ!おい!挨拶なんてガキでも返せるぞ!!」

登山用のカメラに防塵防滴って必要ですか? ミラーレスもいいなぁと思って検討してるとこです

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1594053624/

スポンサーリンク