hiker

71: 名無しさん 2020/12/23(水) 07:53:59.38 ID:zUR7SV5B
山小屋が快適になったのが救いかな
いつまで続くかわからんけど

72: 名無しさん 2020/12/23(水) 08:30:14.56 ID:PlJf+gkv
もう小屋は商売としては厳しいよな

民営のところは基本家族+繁忙期のみバイトでできる規模まで縮小していって、岳沢小屋みたいに何かきっかけのアクシデントや代替わりのタイミングで廃業

公営のところだけは行政が支援して存続
あるいは中アのように避難小屋天国になるか

73: 名無しさん 2020/12/23(水) 12:16:00.42 ID:lbMaeHDL
>>72
伊那市絡みは今シーズン全休だったねぇ
来年はバス含めて再開してほしい

スポンサーリンク
75: 名無しさん 2020/12/23(水) 17:42:42.32 ID:PlJf+gkv
北アは民営だから閉めてしまうと商売あがったり
避難小屋も3箇所しかないから、お金持ちには優しいな。

コロナで高齢者が出歩かなくなって、ツアー中心や微妙な位置にある小屋
岳沢ヒュッテや横尾山荘とか焼岳小屋、わさび平小屋などは大変だろうね

80: 名無しさん 2020/12/23(水) 19:00:53.72 ID:YdiV6kkY
>>75
岳沢は槍ヶ岳山荘グループなので問題は無さそうだけど

76: 名無しさん 2020/12/23(水) 18:31:29.96 ID:wOqoA5gp
テントも食糧も全部背負うからぶっちゃけ小屋が潰れてもそんなに困らないんだが、道整備を誰もしなくなるのと酒やつまみなんかの嗜好品が大幅に削らざるをえないのがなあ

77: 名無しさん 2020/12/23(水) 18:37:38.10 ID:qNUGNBoJ
>>76
言ってることはわからんでもないけど、そういうことやってる北海道のトムラウシ周辺のようなトイレ汚染がひどいことになると思うがなぁ

トイレットペーパーと汚物がテン場の風景となって、水場も小屋まで引かなくて遠くなる。

今年聖岳~赤石岳縦走で兎岳避難小屋泊まろうとしたのだけど、あまりの小屋前の汚さに引いた

78: 名無しさん 2020/12/23(水) 18:43:24.48 ID:97NV5LdH
>>77
もちろん糞尿も背負うに決まってるじゃないか!

79: 名無しさん 2020/12/23(水) 18:47:15.86 ID:3c0XieDJ
どこも役人は規制したがるし、団体は世論を気にし過ぎ
そのツケは小屋や利用者といった弱小の側が払わされる

81: 名無しさん 2020/12/23(水) 19:04:03.98 ID:PlJf+gkv
槍ヶ岳山荘自体利用者半減以下(特にインバウンド中心だった平日が落ち込み)で、どうなるかわからない。

殺生や大天井ヒュッテあたりのほうが厳しいだろうけど

82: 名無しさん 2020/12/23(水) 21:16:37.07 ID:5MNzz2jD
>>81
殺生がもしなくなったら、槍のテン場がアウトな時に…

83: 名無しさん 2020/12/23(水) 23:29:27.03 ID:RFsDm4Js
悪夢

84: 名無しさん 2020/12/24(木) 00:09:31.27 ID:c64exwZ9
跡地で闇テンが捗る捗る

85: 名無しさん 2020/12/24(木) 01:34:19.20 ID:pF96bYOB
整備されなくなってから3年が勝負

86: 名無しさん 2020/12/24(木) 13:52:12.73 ID:C0OexGmM
ババ平みたいになるか

87: 名無しさん 2020/12/24(木) 15:04:50.20 ID:ZQ1pMy6N
>>86
ババがてんこ盛りなのはちょっとイヤだ

88: 名無しさん 2020/12/24(木) 17:57:40.59 ID:XX2QZ0mB
そうなったら跡地を槍小屋が管理してテンバ活用しかない
宿泊業は苦戦してるし、団塊登山人口は減っていくしで、この先、山小屋はヤバいかもね

89: 名無しさん 2020/12/24(木) 18:07:37.03 ID:ZQ1pMy6N
>>88
うん、テン場代5000円位だとペイするのかな
1万でもいいか

90: 名無しさん 2020/12/24(木) 18:45:37.04 ID:nQmFxNcz
>>89
1万円払うなら無理してテント担がなくても…

91: 名無しさん 2020/12/24(木) 21:55:55.82 ID:IVpTLGHv
テントが5千円、1万円なら小屋はいくらになるんだよw

105: 名無しさん 2020/12/25(金) 21:51:58.93 ID:uyVycf2W
2年もすればワクチンが隅々まで行き渡って平常に戻るわ。

111: 名無しさん 2020/12/26(土) 00:45:28.77 ID:m30NR0Rq
変異種が出て来てるみたいだな
ワクチンといっても効く保証はないし

333: 名無しさん 2021/01/07(木) 18:56:05.12 ID:mJL+rsJi
コロナ含めて全ての全国年間死者数って例年比通りなのにな

336: 名無しさん 2021/01/07(木) 19:25:35.16 ID:KIeqqVhm
>>333
例年は高齢化もあって毎年2万人増加
今年は-1.4万人

実質3.5万人ぐらい死者は減ってる

347: 名無しさん 2021/01/08(金) 00:10:04.71 ID:0BGQv7b9
>>336
これだけみんながマスクだ、手洗い消毒だって言ってりゃ
インフル含めて犠牲者が減るのはあたりまえ
去年の冬だってそうだったし

348: 名無しさん 2021/01/08(金) 00:13:15.47 ID:RrHkT2LZ
マスクって感染予防策として有効なのかね?

349: 名無しさん 2021/01/08(金) 00:18:58.74 ID:3OVremkH
インフルには効いてるけどコロナには効いてなさそうだよね

352: 名無しさん 2021/01/08(金) 00:53:16.87 ID:b2o2eFgQ
おととしの上高地ターミナルきっぷ売り場ではじめて外人のソーシャルディスタンス見たわ
それから4カ月後にコロナ到来

スペイン風邪の教訓なんかなアレ

353: 名無しさん 2021/01/08(金) 01:35:42.76 ID:LXGRivRm
ふと思ったが、紅葉時とかの激混み上高地のバス待ち行列は、ソーシャルディスタンスは…

しないよなw

354: 名無しさん 2021/01/08(金) 01:47:11.87 ID:kNuc2+ZL
そもそも満員のバスの中が密

355: 名無しさん 2021/01/08(金) 03:26:11.60 ID:yHjeUU6O
紅葉のトップシーズンにソーシャルディスタンス取ったら、行列の最後尾は明神?徳沢?
横尾までは行かないよね?

357: 名無しさん 2021/01/08(金) 05:54:56.53 ID:mflrl5sS
>>355
涸沢まで繋がる

410: 名無しさん 2021/01/11(月) 15:25:23.37 ID:w4C2YdBJ
山そのものより、そこへ行くまでの電車バスが危なそうだよな

411: 名無しさん 2021/01/11(月) 17:58:40.69 ID:X1w2/owf
登山中に感染するかどうかが問題じゃなくて
そもそも県境跨ぐような遠出すんじゃねえって話

それを分かった上で尚山に行くと言うなら例え小池百合子だろうと止めることはできない
良い時代だな

山と溪谷2021年3月号「よくわかる! 登山の膝痛解決法」(別冊付録トレッキングポールのABC)

▽注目記事

【登山家】栗城史多とはなんだったのか

JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo

【グローブ】テムレス良すぎてソロイスト持ってるが今シーズンは出番なし

カエンタケっていうヤバイ毒キノコ知ってるか?

日本の雪「積雪量世界一です」「雪の質世界一です」←日本人がそこまでスキーしない理由

[ヤマノススメ]谷川岳登ってきたよー[聖地巡礼]

【芸能】ヒロシの「他人から詮索されない生き方」が現代人の憧れに!

掲示板を利用した山行仲間募集の危険性……

キャンプ画像を整理がてらうpしていくだけのスレ

登山中にクマとニアミスしたことってある?

歩くの大好きなやつwwwwwwwwwww

【新婚旅行】オススメの温泉・登山の旅行先を教えて

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1608030175/

スポンサーリンク