この時期から秋まで使えるシュラフを探してるんやがどういう基準で選んだらええんや?
2: 名無しさん 21/02/20(土)17:46:20 ID:CI1
困ったらモンベルの♯0や
3: 名無しさん 21/02/20(土)17:46:47 ID:vwn
>>2
モンベル高い…高くない?
モンベル高い…高くない?
6: 名無しさん 21/02/20(土)17:48:29 ID:XsM
>>3
コールマンの安い奴二枚重ねて使え
コールマンの安い奴二枚重ねて使え
4: 名無しさん 21/02/20(土)17:47:41 ID:CI1
ダウンハガーはコンパクトになるけど高い
化繊のバロウバッグは嵩張るけどそこそこ安い
ダウンは手入れに気を使う、化繊はガシガシ使える
化繊のバロウバッグは嵩張るけどそこそこ安い
ダウンは手入れに気を使う、化繊はガシガシ使える
スポンサーリンク
9: 名無しさん 21/02/20(土)17:50:04 ID:vwn
流石にもうすぐ3月やし冬用のはいらんのや
春夏秋使えるやっすいやつでええんや
春夏秋使えるやっすいやつでええんや
12: 名無しさん 21/02/20(土)17:51:15 ID:CI1
>>9
4月までは冬用使わな寒くて寝られへんぞ
4月までは冬用使わな寒くて寝られへんぞ
13: 名無しさん 21/02/20(土)17:51:55 ID:vwn
>>12
しゃーない4月まで待つか
しゃーない4月まで待つか
11: 名無しさん 21/02/20(土)17:50:16 ID:XsM
キャンプで一番冷えを感じるのは底冷えやからその対策に金を使うとええで
14: 名無しさん 21/02/20(土)17:52:34 ID:vwn
>>11
一応なんか安そうな3000円ぐらいのマットは候補に入れとる
一応なんか安そうな3000円ぐらいのマットは候補に入れとる
16: 名無しさん 21/02/20(土)17:53:58 ID:XsM
>>14
安いのは裏表の温度差で結露してシュラフが濡れたりするんよ
そこらの対策も必要になるで
安いのは裏表の温度差で結露してシュラフが濡れたりするんよ
そこらの対策も必要になるで
17: 名無しさん 21/02/20(土)17:54:56 ID:vwn
>>16
はえー
Amazonの中華製は怪しそうやな
はえー
Amazonの中華製は怪しそうやな
15: 名無しさん 21/02/20(土)17:53:37 ID:CI1
底冷え対策はコットが1番ええぞ
完璧するなら床に安い銀マット引いてその上にコット置いて、コットの上にウレタンマットや
完璧するなら床に安い銀マット引いてその上にコット置いて、コットの上にウレタンマットや
18: 名無しさん 21/02/20(土)17:55:14 ID:43S
ちなみにどの地域で行くつもりなんや
19: 名無しさん 21/02/20(土)17:56:05 ID:vwn
>>18
関東圏やな
行けたら山梨まで
関東圏やな
行けたら山梨まで
23: 名無しさん 21/02/20(土)17:58:28 ID:43S
>>19
この時期に山梨でキャンプするなら装備それなりに金掛けないと死ぬで
この時期に山梨でキャンプするなら装備それなりに金掛けないと死ぬで
25: 名無しさん 21/02/20(土)17:59:36 ID:vwn
>>23
山梨は流石にもう少し暖かくなってから行くで
山梨は流石にもう少し暖かくなってから行くで
20: 名無しさん 21/02/20(土)17:57:07 ID:vwn
ちな移動手段はバイクや
24: 名無しさん 21/02/20(土)17:59:20 ID:43S
山梨じゃなくても標高高いとこでやったら死ぬ
26: 名無しさん 21/02/20(土)18:00:08 ID:vwn
まあ基本埼玉と千葉と神奈川やと思ってくれたら
27: 名無しさん 21/02/20(土)18:01:09 ID:43S
あとツーリングキャンプだと積載量もそれなりにシビアだから安い中華製ギアだけだと困ることになるで
28: 名無しさん 21/02/20(土)18:01:22 ID:Pwl
シュラフとテントはちゃんとしたの買わないと死ぬぞ
逆にいうと他のやつはアマゾンのでも充分
逆にいうと他のやつはアマゾンのでも充分
30: 名無しさん 21/02/20(土)18:02:20 ID:XsM
ガチで標高と日中の日の当たり方で温度が違ってくるから
ここらは通って経験してみるしかないな
ここらは通って経験してみるしかないな
31: 名無しさん 21/02/20(土)18:02:45 ID:43S
シュラフはマジで金かけろ
予想以上に気温下がったときにバイクだと避難場所ないぞ
予想以上に気温下がったときにバイクだと避難場所ないぞ
32: 名無しさん 21/02/20(土)18:02:47 ID:vwn
MoonLenceのテントがリアボックスに入りそうやから候補やったんやが
34: 名無しさん 21/02/20(土)18:05:17 ID:XsM
>>32
どのタイプか知らんけど雨の時とか夜露を避けるとかまで考えてるなら前室がそこそこあるテントがええで
どのタイプか知らんけど雨の時とか夜露を避けるとかまで考えてるなら前室がそこそこあるテントがええで
39: 名無しさん 21/02/20(土)18:09:09 ID:vwn
>>34
一応ライディングシューズ置いたりちょっとした火器を使う程度の前室はある模様
一応ライディングシューズ置いたりちょっとした火器を使う程度の前室はある模様
43: 名無しさん 21/02/20(土)18:11:23 ID:XsM
>>39
その程度だとタープ出さないと夜露でびしょ濡れになるで
その程度だとタープ出さないと夜露でびしょ濡れになるで
45: 名無しさん 21/02/20(土)18:12:22 ID:vwn
>>43
なら室内にシューズ入れるわ
なら室内にシューズ入れるわ
33: 名無しさん 21/02/20(土)18:04:58 ID:vwn
気温の低いときにキャンプするつもりはないで
今日ぐらいの気温で平地キャンプが理想や
今日ぐらいの気温で平地キャンプが理想や
36: 名無しさん 21/02/20(土)18:06:54 ID:43S
>>33
今日の首都圏の気温でも最低が低いから3シーズン用の安いシュラフだと寒いぞ
今日の首都圏の気温でも最低が低いから3シーズン用の安いシュラフだと寒いぞ
38: 名無しさん 21/02/20(土)18:07:57 ID:vwn
>>36
となると冬用と3シーズン用を用意する感じか
となると冬用と3シーズン用を用意する感じか
40: 名無しさん 21/02/20(土)18:09:24 ID:43S
>>38
ワイは冬用にモンベルの♯0とシュラフカバー、春秋用にイスカの小さくなるダウンシュラフや
真夏はシュラフカバー単体で使ってる
ワイは冬用にモンベルの♯0とシュラフカバー、春秋用にイスカの小さくなるダウンシュラフや
真夏はシュラフカバー単体で使ってる
46: 名無しさん 21/02/20(土)18:13:03 ID:vwn
>>40
モンベルはさすがに予算オーバーンゴねぇ…
モンベルはさすがに予算オーバーンゴねぇ…
42: 名無しさん 21/02/20(土)18:11:00 ID:43S
ムーンレイスのどれや?
もしかしたらバンドックのソロドームあたりの方がええかもしれんで
もしかしたらバンドックのソロドームあたりの方がええかもしれんで
44: 名無しさん 21/02/20(土)18:11:42 ID:vwn
48: 名無しさん 21/02/20(土)18:14:37 ID:43S
>>44
最低でもツーリングドームくらい前室ないとタープなしでは辛いで
急に雨降ってきたとき困る
最低でもツーリングドームくらい前室ないとタープなしでは辛いで
急に雨降ってきたとき困る
50: 名無しさん 21/02/20(土)18:16:27 ID:vwn
バンドックのソロドームでええ気がしてきた
60: 名無しさん 21/02/20(土)18:21:22 ID:43S
安いテントでもええけど結露めっちゃするから覚悟した方がええで
61: 名無しさん 21/02/20(土)18:21:54 ID:vwn
DODのワンポールテントも候補やったんやが
逆に通気性わるいんかな
逆に通気性わるいんかな
63: 名無しさん 21/02/20(土)18:23:34 ID:XsM
>>61
通気性のいいテントはそれだけ寒いって事やで
通気性のいいテントはそれだけ寒いって事やで
65: 名無しさん 21/02/20(土)18:24:38 ID:vwn
>>63
いや夏場辛そうやなと
いや夏場辛そうやなと
67: 名無しさん 21/02/20(土)18:25:22 ID:43S
>>65
ベンチレーターとメッシュの小窓ついてるから夏でもそこまで困らない
遮光性もそこそこある
ベンチレーターとメッシュの小窓ついてるから夏でもそこまで困らない
遮光性もそこそこある
70: 名無しさん 21/02/20(土)18:26:10 ID:vwn
>>67
はえー
決まりやね
はえー
決まりやね
73: 名無しさん 21/02/20(土)18:27:14 ID:vwn
>>67
ワンポールテントの場合ってグランドシートいるんか?
ワンポールテントの場合ってグランドシートいるんか?
77: 名無しさん 21/02/20(土)18:28:32 ID:43S
>>73
グランドシートはテントのフロア部分に穴開くの防ぐためだからワンポールに限らず基本あった方がええ
グランドシートはテントのフロア部分に穴開くの防ぐためだからワンポールに限らず基本あった方がええ
78: 名無しさん 21/02/20(土)18:28:49 ID:vwn
>>77
サンガツ
サンガツ
79: 名無しさん 21/02/20(土)18:29:23 ID:43S
>>78
別に専用のグランドシートじゃなくてもブルーシートとかグリーンのODシートでもええぞ
別に専用のグランドシートじゃなくてもブルーシートとかグリーンのODシートでもええぞ
80: 名無しさん 21/02/20(土)18:31:01 ID:vwn
>>79
ODシートでもええんか
ODシートでもええんか
81: 名無しさん 21/02/20(土)18:32:04 ID:43S
>>80
専用の方が見栄えええけどODシートをテントの形にカットした方が安上がりや
専用の方が見栄えええけどODシートをテントの形にカットした方が安上がりや
82: 名無しさん 21/02/20(土)18:36:13 ID:vwn
>>81
今スペック見たけどリアボックスに入らんわ
別の探すわ
今スペック見たけどリアボックスに入らんわ
別の探すわ
72: 名無しさん 21/02/20(土)18:27:04 ID:43S
真夏にやるならテント使わんでタープ泊で蚊帳使えばええねん
75: 名無しさん 21/02/20(土)18:27:38 ID:vwn
>>72
それもええな
それもええな
83: 名無しさん 21/02/20(土)18:37:30 ID:vwn
バンドックのソロドーム、ちょっと狭そうなんだよなあ
84: 名無しさん 21/02/20(土)18:38:47 ID:43S
リアボックスのサイズと予算なんぼや
86: 名無しさん 21/02/20(土)18:40:27 ID:vwn
>>84
リアボックスは47LでW480ぐらいが限界かな
予算は安ければ安い方が
リアボックスは47LでW480ぐらいが限界かな
予算は安ければ安い方が
101: 名無しさん 21/02/20(土)18:52:17 ID:rHe
キャンプギアはコンパクト軽量になるほど値段上がるからどっかで妥協せなあかんで
104: 名無しさん 21/02/20(土)18:53:18 ID:vwn
>>101
重量コンパクトがいいです(迫真)
重量コンパクトがいいです(迫真)
102: 名無しさん 21/02/20(土)18:52:17 ID:vwn
難しいンゴねぇ…
111: 名無しさん 21/02/20(土)19:05:34 ID:rHe
もうテントのサイズよりバイクへの積載方法変えた方がええんやないか
112: 名無しさん 21/02/20(土)19:30:17 ID:vwn
▽注目記事
山で使ってるナイフを紹介した動画をアップロードした!!!
スイスの都市で打線組んだwwwwwwwwwwwww
趣味にコスパ志向ってのもどうかと思うけどな
アルコールストーブと五徳を作った!
ゆるキャンてドラマ見たけどキャンプってあんなに楽しいの?
縦走時でもレトルトご飯持って行ってる人います? アルファ米よりというか普通に美味しいから1食は持って行く
ニワカキャンパーのマナーがヤバイwwwww
【悲報】ワイ登山部、寝坊
登山「危険がいっぱいなのです、疲れます、金かかります」←やる奴が絶えない理由
【画像】奈良南部の秘境天川村行ってきた!
日本の滝汗100選の皆様は、今の時期の汗はどのような感じでしょうか。
久住山で御来光を見に登山する!
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613810743/
スイスの都市で打線組んだwwwwwwwwwwwww
趣味にコスパ志向ってのもどうかと思うけどな
アルコールストーブと五徳を作った!
ゆるキャンてドラマ見たけどキャンプってあんなに楽しいの?
縦走時でもレトルトご飯持って行ってる人います? アルファ米よりというか普通に美味しいから1食は持って行く
ニワカキャンパーのマナーがヤバイwwwww
【悲報】ワイ登山部、寝坊
登山「危険がいっぱいなのです、疲れます、金かかります」←やる奴が絶えない理由
【画像】奈良南部の秘境天川村行ってきた!
日本の滝汗100選の皆様は、今の時期の汗はどのような感じでしょうか。
久住山で御来光を見に登山する!
スポンサーリンク
一年かけて、これやばい、これいけるって色々分かって、道具揃えたわ。
今も抜き入れしとるし、なかなかそれも面白い。