社会人の登山サークルに入りたいんだけど、活動してる人たちは虫なんて余裕なのか?
2: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:36:21.747 ID:X3/kTSb00
もちろん虫除けスプレーとかはするよ
3: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:36:22.809 ID:NMwo3Aqld
すまん。その辺でも寝れるぐらいなんだ
7: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:41:54.563 ID:w99sBjFf0
>>3
つよい。
つよい。
4: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:37:05.751 ID:TnITJr1b0
基本肌出さないから無視してるけど一応虫除けふってる
スポンサーリンク
5: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:39:54.106 ID:w99sBjFf0
虫除けである程度効果あるかな?
神奈川住みだから丹沢とかの山にいくサークルが多い。ヒルとかもいるらしいし。
でも山は大好きなんだよな…
神奈川住みだから丹沢とかの山にいくサークルが多い。ヒルとかもいるらしいし。
でも山は大好きなんだよな…
10: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:43:37.036 ID:TnITJr1b0
>>5
ヒルはヒルよけあるから使ってみたらいいよ
ヒルはヒルよけあるから使ってみたらいいよ
17: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:48:56.108 ID:w99sBjFf0
>>10
なるほど、調べてみる。
なるほど、調べてみる。
6: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:41:34.567 ID:w99sBjFf0
スキーは年間30日くらい滑走するけど、ほとんど虫いないし登山はまた違うんだろうな。
高尾山と筑波山、八幡平は登った。
高尾山と筑波山、八幡平は登った。
8: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:42:44.944 ID:sSCp3g/Ya
今の時期ならまだ虫はいない
12: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:44:34.370 ID:w99sBjFf0
>>8
4月くらいから出てくるかな?
4月くらいから出てくるかな?
9: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:43:10.298 ID:w99sBjFf0
山岳小説とか読んで行きたくなった。いつか富士山に登ってみたい。
11: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:43:57.666 ID:dnaQ6tnXM
どれくらいのレベルの虫嫌いなんだ?
17: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:48:56.108 ID:w99sBjFf0
>>11
うーん、部屋に一匹でも小さい虫が飛んでいたら退治するまで他のことが手につかないかな。
自然の中だと違うだろうけど、やっぱり蜂とかアブとかみると他の人より警戒していると思う。
Gは上京して初めて見たけど、恐ろしすぎて逆に調べて詳しくなっちゃった。
うーん、部屋に一匹でも小さい虫が飛んでいたら退治するまで他のことが手につかないかな。
自然の中だと違うだろうけど、やっぱり蜂とかアブとかみると他の人より警戒していると思う。
Gは上京して初めて見たけど、恐ろしすぎて逆に調べて詳しくなっちゃった。
28: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:58:14.713 ID:dnaQ6tnXM
>>17
それは重症だな
でもそれくらい警戒心があった方が登山に向いてると思う
逆に>>3みたいなやつはその辺に寝転がってマダニに刺されて死んだりするからな
それは重症だな
でもそれくらい警戒心があった方が登山に向いてると思う
逆に>>3みたいなやつはその辺に寝転がってマダニに刺されて死んだりするからな
32: 名無しさん 2021/02/21(日) 22:03:25.053 ID:w99sBjFf0
>>28
そうなんかな。でもちょっとした虫で「うおっ!」とか言ってメンバーに呆れられそうで…登山民はたくましいなぁ。
そうなんかな。でもちょっとした虫で「うおっ!」とか言ってメンバーに呆れられそうで…登山民はたくましいなぁ。
13: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:45:20.837 ID:W44kvftC0
虫はいいけどヒルが怖い
18: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:50:26.063 ID:w99sBjFf0
>>13
血まみれになるとかって聞いたんだが…
血まみれになるとかって聞いたんだが…
14: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:46:25.711 ID:tSKloy6wp
問題はダニだからダニ避けスプレー忘れるなよ
18: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:50:26.063 ID:w99sBjFf0
>>14
いったいいくつスプレー持てば良いのやら…
いったいいくつスプレー持てば良いのやら…
15: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:46:52.244 ID:ymm83v1n0
登山趣味の人って途中で💩したくなったらどうやって対処してんの?
16: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:48:49.359 ID:tSKloy6wp
>>15
人がいない所全てトイレと思って良い
人がいない所全てトイレと思って良い
19: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:51:43.670 ID:ymm83v1n0
>>16
一緒に登ってる人に💩してくるとか言えんくね?
一緒に登ってる人に💩してくるとか言えんくね?
31: 名無しさん 2021/02/21(日) 22:00:04.189 ID:Ga6bm1iZ0
>>19
その為の「お花を摘みにいってきますわ」だろう
その為の「お花を摘みにいってきますわ」だろう
20: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:53:00.178 ID:8L7GcDtc0
スプレー沢山いるんだな
蚊よけ
ヒルよけ
ダニよけ
クマ用
他にもあるのかな
蚊よけ
ヒルよけ
ダニよけ
クマ用
他にもあるのかな
21: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:54:03.251 ID:w99sBjFf0
あと熊が怖い。三毛別や福岡大ワンゲルのまとめ何度も何度も読んじゃうと…
22: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:55:17.107 ID:iMcm1hcq0
女の子?
25: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:56:42.649 ID:w99sBjFf0
>>22
軟弱ですが男の子…です。
軟弱ですが男の子…です。
23: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:56:10.804 ID:w99sBjFf0
富士山って初心者だと厳しい?森林限界越えたら虫いないか。
好きで好きで5合目までは30回は行っているんだが。車で。
好きで好きで5合目までは30回は行っているんだが。車で。
24: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:56:34.926 ID:kEaWTv+7a
虫はスズメバチさえ気を付けてればいい
8月下旬~10月上旬あたりは山に入らない方がいい
8月下旬~10月上旬あたりは山に入らない方がいい
30: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:58:57.607 ID:w99sBjFf0
>>24
殺意の塊のようなフォルムしてるよね。
温泉巡りよくするんだが、夏秋の山中の露天はスズメバチやアブが大勢いてトラウマ。
殺意の塊のようなフォルムしてるよね。
温泉巡りよくするんだが、夏秋の山中の露天はスズメバチやアブが大勢いてトラウマ。
27: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:57:28.287 ID:8L7GcDtc0
確かに蜂用スプレーも必要だな
29: 名無しさん 2021/02/21(日) 21:58:23.535 ID:PgvfJQbf0
俺も登山やってる。
普段は虫とか苦手だが、
山では全く気にならない。
でけー蜘蛛とか色々寄ってきてもスルー
普段は虫とか苦手だが、
山では全く気にならない。
でけー蜘蛛とか色々寄ってきてもスルー
32: 名無しさん 2021/02/21(日) 22:03:25.053 ID:w99sBjFf0
>>29
すごい。自分は湘南平って所からちょっと山に行くコースがあって(記憶が定かではない)行こうとしたけど蜘蛛の巣見てトンボ帰りしたわ。
すごい。自分は湘南平って所からちょっと山に行くコースがあって(記憶が定かではない)行こうとしたけど蜘蛛の巣見てトンボ帰りしたわ。
34: 名無しさん 2021/02/21(日) 22:21:16.523 ID:muWda2Cm0
ハイカットの登山靴に長ズボン履いていればヒルは大丈夫
不安ならゲイター使えばさらに安心
歩いていればそんなに虫は気にならないよ
不安ならゲイター使えばさらに安心
歩いていればそんなに虫は気にならないよ
33: 名無しさん 2021/02/21(日) 22:14:58.308 ID:XT20tfGdM
▽注目記事
スポンサーリンク
寝てるときに身体這いまわってくすぐられたり、刺されて数週間腫れたり、一か月以上痒みで身体を掻きむしる羽目になることもあるからな