1: 名無しさん 21/02/22(月)16:08:54 ID:YTQ

いうほど大したことないやんけ
7: 名無しさん 21/02/22(月)16:10:47 ID:3wH
千葉消えてて草
10: 名無しさん 21/02/22(月)16:11:17 ID:0TF
関東平野消滅は痛いやろ
11: 名無しさん 21/02/22(月)16:11:25 ID:dcg
栃木に海ができるぞーw
14: 名無しさん 21/02/22(月)16:12:07 ID:Ru4
思ってたより原型とどめてる
スポンサーリンク
15: 名無しさん 21/02/22(月)16:12:28 ID:3wH
千葉県の貝塚が何故内陸にあるのかがよくわかる画像
18: 名無しさん 21/02/22(月)16:12:56 ID:pkj
埼玉県が綺麗に真っ二つで草
19: 名無しさん 21/02/22(月)16:13:11 ID:Ru4
首都長野になるってまじ?
20: 名無しさん 21/02/22(月)16:13:21 ID:fBl
大したことない(大都市全滅)
25: 名無しさん 21/02/22(月)16:14:33 ID:aAQ
札幌チャプチャプで草
31: 名無しさん 21/02/22(月)16:16:06 ID:5pQ
まあいざとなれば東京湾閉鎖で沈まないようにするんですけどね
38: 名無しさん 21/02/22(月)16:17:43 ID:aAQ
千葉って今も実は島らしいな
41: 名無しさん 21/02/22(月)16:18:53 ID:lRx
よく見えないんやけど琵琶湖って海になってるんか?
42: 名無しさん 21/02/22(月)16:19:02 ID:jkW
>>41
残ってるで
残ってるで
86: 名無しさん 21/02/22(月)16:26:52 ID:ms9
>>41
琵琶湖の湖面84mか
けっこう高いのな
琵琶湖の湖面84mか
けっこう高いのな
47: 名無しさん 21/02/22(月)16:19:40 ID:OTN
52: 名無しさん 21/02/22(月)16:20:38 ID:aAQ
>>47
これが南極さんの真の姿よ
これが南極さんの真の姿よ
55: 名無しさん 21/02/22(月)16:21:24 ID:TyZ
>>47
氷溶けたら普通に住めそう
氷溶けたら普通に住めそう
59: 名無しさん 21/02/22(月)16:22:09 ID:pkj
>>47
陸地ってもう何百年も見えてないんかな?
陸地ってもう何百年も見えてないんかな?
91: 名無しさん 21/02/22(月)16:27:21 ID:OTN
>>59
1500万年前ぐらいから氷が覆っとるけど今でもごくごく一部の陸地は露出してるで
ちなみにその前はちゃんと森林があったらしい
1500万年前ぐらいから氷が覆っとるけど今でもごくごく一部の陸地は露出してるで
ちなみにその前はちゃんと森林があったらしい
48: 名無しさん 21/02/22(月)16:19:52 ID:aAQ
大阪はホンマに昔に戻るんやな
生駒山も島やったらしいし
生駒山も島やったらしいし
50: 名無しさん 21/02/22(月)16:20:13 ID:jkW
http://flood.firetree.net/
イッチの画像はこのサイトな
イッチの画像はこのサイトな
54: 名無しさん 21/02/22(月)16:20:58 ID:TyZ
山しか残らないのはきついわ
60: 名無しさん 21/02/22(月)16:22:28 ID:TyZ
南極大陸ってロマンだよな
大陸丸ごと凍り付けで、地下にどんな資源が眠ってるかも分からない
大陸丸ごと凍り付けで、地下にどんな資源が眠ってるかも分からない
79: 名無しさん 21/02/22(月)16:25:33 ID:5pQ
>>60
米中が大規模基地を作りあって牽制しあってる
今のところオーストラリアに策源地がある米国が有利
米中が大規模基地を作りあって牽制しあってる
今のところオーストラリアに策源地がある米国が有利
73: 名無しさん 21/02/22(月)16:24:33 ID:pkj
78: 名無しさん 21/02/22(月)16:25:27 ID:O7m
>>73
船舶での移動が主流になりそう
船舶での移動が主流になりそう
83: 名無しさん 21/02/22(月)16:26:17 ID:aAQ
>>73
やっぱ阿蘇山で神やわ
やっぱ阿蘇山で神やわ
94: 名無しさん 21/02/22(月)16:28:09 ID:pkj
105: 名無しさん 21/02/22(月)16:29:10 ID:aAQ
>>94
何も残らなくて草
両島で戦争勃発しそう
何も残らなくて草
両島で戦争勃発しそう
106: 名無しさん 21/02/22(月)16:29:12 ID:0iZ
南極の氷が溶けても海水面の高さはほとんど変わらへん
むしろ地球温暖化って面で言うなら熱膨張の方がよっぽど海水面上がるんや
むしろ地球温暖化って面で言うなら熱膨張の方がよっぽど海水面上がるんや
110: 名無しさん 21/02/22(月)16:29:59 ID:jkW
>>106
北極と勘違いしてるやん
北極と勘違いしてるやん
112: 名無しさん 21/02/22(月)16:30:33 ID:Rhq
>>110
間違えたが南極もや
間違えたが南極もや
115: 名無しさん 21/02/22(月)16:32:20 ID:5pQ
>>112
いや実際温暖化が進行している最中なのに
南極海では氷の量が増加している逆転現象起きとる
たしか研究者が必至で謎解き中や
いや実際温暖化が進行している最中なのに
南極海では氷の量が増加している逆転現象起きとる
たしか研究者が必至で謎解き中や
120: 名無しさん 21/02/22(月)16:33:33 ID:Dka
>>115
なんやそれ面白いな
なんやそれ面白いな
136: 名無しさん 21/02/22(月)16:40:18 ID:5pQ
>>120
南極の氷の増加
1992年~2001年:年間1120億t増加
2002年~2008年:年間820億t増加
2008年~現在:年間1000億t前後ずつ増加
当時の増えてるよ記事
https://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140022-n1.html
しばらく溶けないもよう
南極の氷の増加
1992年~2001年:年間1120億t増加
2002年~2008年:年間820億t増加
2008年~現在:年間1000億t前後ずつ増加
当時の増えてるよ記事
https://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140022-n1.html
しばらく溶けないもよう
155: 名無しさん 21/02/22(月)16:57:49 ID:3sq
>>136
毎回毎回やってる南極?の氷が崩れ落ちるシーンはなんやったんや…
毎回毎回やってる南極?の氷が崩れ落ちるシーンはなんやったんや…
127: 名無しさん 21/02/22(月)16:37:05 ID:sys
長野に移住するか
128: 名無しさん 21/02/22(月)16:37:50 ID:TyZ
東京名古屋大阪水没か
これはもう広島に首都移すしかねぇな
これはもう広島に首都移すしかねぇな
144: 名無しさん 21/02/22(月)16:42:53 ID:U7H
これでも海なし県のままなんか長野は
147: 名無しさん 21/02/22(月)16:45:21 ID:jkW
148: 名無しさん 21/02/22(月)16:46:16 ID:aAQ
>>147
原型ないやん(笑)
原型ないやん(笑)
146: 名無しさん 21/02/22(月)16:44:07 ID:aAQ
大都市ばかり沈むというより海が無いと大都市に発展しやんのやろなぁ
やっぱ海運てデカいわ
やっぱ海運てデカいわ
150: 名無しさん 21/02/22(月)16:46:57 ID:5pQ
▽注目記事
スポンサーリンク