1: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:09:02.41 ID:/r1gqeIO9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は三密の回避を呼びかけてきた。ただ住んでいる場所によっては密の環境も生まれやすい。とりわけ人口が集中する都心では、人が少ない場所を探すのが難しいこともあり、働き方の変化もあいまって郊外や地方への移住を検討する人が増えている。
ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)
■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒
トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。
転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。
「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」
人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。
トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。
「コンビニ行くのに車で20分」
「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」
"ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。
■地方の政令指定都市に住むのも一つ?
都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。
そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。
「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」
と便利さを綴っている。
別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。
自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。
2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/
スポンサーリンク
6: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:11:30.18 ID:QiMJbZJ/0
普通の人は小田原あたりが田舎の限界
それ以上の田舎町だとノイローゼになるぞ
それ以上の田舎町だとノイローゼになるぞ
98: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:47:31.37 ID:tZx4iJ7J0
>>6
関西で言うと東は草津、西は姫路くらいかな?
関西で言うと東は草津、西は姫路くらいかな?
10: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:13:00.51 ID:F4QYIV6s0
都会でも噂話とか大変だよ
アホなママさんいるからね
アホなママさんいるからね
60: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:30:49.26 ID:5IMAPNRC0
>>10
田舎よりはましだ
都会のママは忙しいからな
かえって本人が気づかないだけで噂好きのママのほうが嫌われてるよ
田舎よりはましだ
都会のママは忙しいからな
かえって本人が気づかないだけで噂好きのママのほうが嫌われてるよ
11: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:13:09.57 ID:d06kUZ5m0
コンビニの隣の田舎家を買えば良いと思うよ。
15: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:14:06.19 ID:6elbmTf30
>>11
一晩中トラックがアイドリングしてるぞ
一晩中トラックがアイドリングしてるぞ
18: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:14:38.85 ID:hQ0Z3fR90
>>11
そうすると今度はちょっとしたスーパーまでウン十分とかになりそう
そうすると今度はちょっとしたスーパーまでウン十分とかになりそう
824: 名無しさん 2021/02/24(水) 06:51:32.45 ID:KS5uDMJU0
>>11
近隣の市民がめちゃくちゃたむろってそう
近隣の市民がめちゃくちゃたむろってそう
19: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:15:04.04 ID:qEsGgORk0
田舎のコミュニティなめない方が良いよ。
どこで働いても前職の知り合いがいるから。して地元が威張ってる
どこで働いても前職の知り合いがいるから。して地元が威張ってる
41: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:20:45.23 ID:kz6wT8bW0
朝出かけてどちらへ?って聞かれてもちょっとそこまでーと言っときゃ気をつけて行ってきなーでワンセットの挨拶なんだけど詮索されてると思うならしんどいわな
44: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:22:37.56 ID:MUnGI2zH0
>>41
しかしその程度の会話は
おいらもクリーニングの小母さんとするなぁ
もちっと人口規模の大きい街で暮らせばいいんじゃね?
しかしその程度の会話は
おいらもクリーニングの小母さんとするなぁ
もちっと人口規模の大きい街で暮らせばいいんじゃね?
56: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:28:04.91 ID:esA6s/Fh0
都会から「田舎で暮らしたい」人間が増えれば、徐々に田舎も変わるだろう。
郷に入って郷に従うのも良いけど、郷を変えようとする事も大事。
郷に入って郷に従うのも良いけど、郷を変えようとする事も大事。
68: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:32:42.88 ID:OrD53A730
>>56
田舎が変わるきっかけは、大して複雑じゃなくてさ。
世襲の仕事(家業)、世襲の土地家屋が無くなればいいだけ。
地方でも企業城下町みたいな工業地帯だと、都会以上に無縁社会だよ。
田舎が変わるきっかけは、大して複雑じゃなくてさ。
世襲の仕事(家業)、世襲の土地家屋が無くなればいいだけ。
地方でも企業城下町みたいな工業地帯だと、都会以上に無縁社会だよ。
58: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:28:42.19 ID:OxTBpk9p0
地元民がいる田舎は止めたほうがいい。どうせなら新興住宅地とかの新規さんばっかりのほうがいい
70: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:33:08.72 ID:OxTBpk9p0
これじゃないけど、田舎に移住して失敗したーみたいな話で
寝るときに川の水の音が気になるっていうなら、耳栓するなり防音にしたらいいだけなのに
寝るときに川の水の音が気になるっていうなら、耳栓するなり防音にしたらいいだけなのに
74: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:34:40.28 ID:6elbmTf30
>>70
川の水なんか可愛い
カエルの声がやばい
川の水なんか可愛い
カエルの声がやばい
106: 名無しさん 2021/02/23(火) 22:52:48.36 ID:8kdi3k0X0
コンビニ行くのに車で20分、というと山あいの集落って感じかな
いきなりそんな田舎暮らしするなよ、県庁所在地くらいにしとけ
いきなりそんな田舎暮らしするなよ、県庁所在地くらいにしとけ
129: 名無しさん 2021/02/23(火) 23:04:50.42 ID:WKo8A9Tz0
地方の中核都市(ほとんどの場合、県庁所在地になってる)の中でも、路面電車がある街は暮らしやすい
往々にして城下町なので市の中心部に趣きのある城址公園があり文教施設や公立トップ高も大体、そのエリアに集中してる
往々にして城下町なので市の中心部に趣きのある城址公園があり文教施設や公立トップ高も大体、そのエリアに集中してる
192: 名無しさん 2021/02/23(火) 23:32:03.58 ID:Du3ISwp20
ただ田舎は車社会なので、車が無いと不便
逆に車があれば東京より全然快適
逆に車があれば東京より全然快適
201: 名無しさん 2021/02/23(火) 23:35:47.40 ID:8kdi3k0X0
>>192
たしかに都会より車ありのちょい田舎暮らしのほうが快適
徒歩3分の銀行、徒歩5分のコンビニでも車で行く
たしかに都会より車ありのちょい田舎暮らしのほうが快適
徒歩3分の銀行、徒歩5分のコンビニでも車で行く
212: 名無しさん 2021/02/23(火) 23:38:57.99 ID:R0aUNZIo0
>>201
さすがに徒歩五分では歩くわw
ウチの実家の近所のショッピングセンターがその距離だが、車を出すのはともかく
車を停めるのに多少の時間が掛かるし、下手すると駐車位置から店までが遠い。
さすがに徒歩五分では歩くわw
ウチの実家の近所のショッピングセンターがその距離だが、車を出すのはともかく
車を停めるのに多少の時間が掛かるし、下手すると駐車位置から店までが遠い。
360: 名無しさん 2021/02/24(水) 00:18:55.62 ID:YL5EImJj0
クソ田舎だが運良く歩いて3分にローソン有るわ
367: 名無しさん 2021/02/24(水) 00:20:13.52 ID:QkZ46fQv0
>>360
それ田舎あるあるだよねw
うちも糞田舎の山の中だけど、車で1~2分で行けるコンビニが2軒もある
それ田舎あるあるだよねw
うちも糞田舎の山の中だけど、車で1~2分で行けるコンビニが2軒もある
574: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:23:00.74 ID:DxWX8TIk0
さすがに 田舎のレベルにもよるな あまりにもとんでもない限界集落とか周りに何もない田舎だと生活するの大変だが
そこそこの田舎なら 別にそれほどまで苦でもないな 流石に大都会と比べたら退屈かもしれないが
そこそこの田舎なら 別にそれほどまで苦でもないな 流石に大都会と比べたら退屈かもしれないが
582: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:26:21.76 ID:6HevYnCz0
あまりにもイベントがないのも辛いな
コロナ前の東京は多すぎだが
コロナ前の東京は多すぎだが
585: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:28:23.94 ID:uZahtH0b0
>>582
自治会主体のイベントが盛り沢山の田舎もなかなか辛いぞ
自治会主体のイベントが盛り沢山の田舎もなかなか辛いぞ
608: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:35:22.53 ID:U1a1dbz10
病院とスーパーが近くにないところはイヤだ。
613: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:36:52.27 ID:9vRZeqBb0
>>608
田舎では、20㌔圏内は近くだよ。20分で行けるんだからw
田舎では、20㌔圏内は近くだよ。20分で行けるんだからw
614: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:37:13.43 ID:0YUlb4cc0
雪かきさえなければ田舎がいい
惣菜のあるスーパーが近くにあればいい
釣りもできればなお良い
惣菜のあるスーパーが近くにあればいい
釣りもできればなお良い
621: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:40:51.19 ID:iqFv0zdf0
東京から田舎暮らしに移って10年の俺が来ましたよ
人間関係も対して苦にはならん、というか、都会だってご近所づきあいの軋轢はあるしな
のびのび暮らせる
ただ一点、ちょっと辛いのは飲食店の少なさ
うまいもの食うためには取り寄せで自炊するしかない
人間関係も対して苦にはならん、というか、都会だってご近所づきあいの軋轢はあるしな
のびのび暮らせる
ただ一点、ちょっと辛いのは飲食店の少なさ
うまいもの食うためには取り寄せで自炊するしかない
635: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:47:22.20 ID:KedOEan70
田舎のいいところの一つは四季の移り変わりを感じれることだろうな
紅葉した山が目の前なんて贅沢なことだと思うよ
紅葉した山が目の前なんて贅沢なことだと思うよ
659: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:03:50.46 ID:mvD3Rms80
鹿児島に住んだことがあるけど全てが最悪だった。
日本国内に全くの異文化、外国が存在することを知る貴重な経験となった。
地方へ移住するなら外国に行くつもりで、上手くいかなかったらさっさと帰るべき。
日本国内に全くの異文化、外国が存在することを知る貴重な経験となった。
地方へ移住するなら外国に行くつもりで、上手くいかなかったらさっさと帰るべき。
665: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:11:02.70 ID:sVcpncd+0
確実に言えるのは他人をすぐ見下すタイプはどこ行っても
壁しかないって
壁しかないって
669: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:14:23.01 ID:0ucpdzOJ0
>>665
それは田舎も同じ
マウントが酷いのは都会より田舎のほうだな
それは田舎も同じ
マウントが酷いのは都会より田舎のほうだな
707: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:46:08.70 ID:1DMF7jBq0
最近 家の近所でも 古民家買い取ってリフォームして
住み始めた人はいるな
IT系やら テレワークしてる Uターン組らしいが
もっと人が住んでない場所がよかったらしいが ネット環境の問題で
ド田舎には住めなかったとか言ってたな
住み始めた人はいるな
IT系やら テレワークしてる Uターン組らしいが
もっと人が住んでない場所がよかったらしいが ネット環境の問題で
ド田舎には住めなかったとか言ってたな
718: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:53:51.63 ID:0ucpdzOJ0
>>707
そういう人たちを受け入れられるような環境だと地域も発展するだろうね。
そういう人たちを受け入れられるような環境だと地域も発展するだろうね。
723: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:57:28.06 ID:1DMF7jBq0
>>718
その人たち 馬飼って
畑だった場所で乗馬したりしてる
その人たち 馬飼って
畑だった場所で乗馬したりしてる
727: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:02:11.99 ID:0ucpdzOJ0
>>723
なんかブルジョワ的で感動したw
なんかブルジョワ的で感動したw
709: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:47:56.76 ID:LNo8uEUd0
都会は通勤に平均43分かかるらしいが
徒歩電車バス乗り継ぎで43分に比べたら、交通量少ない田舎で車20分とか快適そのもの
つうか、そもそも20分走る間にコンビニ数件通過できるわ
徒歩電車バス乗り継ぎで43分に比べたら、交通量少ない田舎で車20分とか快適そのもの
つうか、そもそも20分走る間にコンビニ数件通過できるわ
714: 名無しさん 2021/02/24(水) 02:51:42.62 ID:ioPZAFaR0
▽注目記事
スポンサーリンク
純農村地帯みたいなところだと確かによそ者は住みづらい
人口5万人前後の市の、やや郊外の新興住宅地あたりが、歩いて行ける範囲にコンビニもスーパーもドラッグストアもあって、なおかつ近所付き合いも弱くて住みやすいかもしれない