
やばすぎ
2: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:51:21.96 0
やっぱ家賃が安いのには理由があるよなぁ
4: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:51:43.31 0
しかし東側は無傷で横浜や世田谷で水没やがけ崩れが多発した今日であった
6: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:53:09.69 0
東葛は松戸まで行くとまた高くなるんだっけ
56: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:05:13.01 0
>>6
下総台地な
下総台地な
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:53:15.65 0
荒川が氾濫したら下町は壊滅だと叫ばれてきた数十年であったが
その間に荒川も江戸川も1度も氾濫したことはなく
多摩川は何度も氾濫して世田谷川崎が壊滅している現実
その間に荒川も江戸川も1度も氾濫したことはなく
多摩川は何度も氾濫して世田谷川崎が壊滅している現実
241: 名無しさん 2021/03/14(日) 04:01:51.59 0
>>7
対策してきたからな
でもその対策が破られたら被害は多摩川の比じゃない
対策してきたからな
でもその対策が破られたら被害は多摩川の比じゃない
11: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:54:11.98 0
土地が低いというだけで防水設備は完璧だからな
逆に山側は高台多いからいいだろみたいな感じで何もやってない
逆に山側は高台多いからいいだろみたいな感じで何もやってない
12: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:54:35.56 0
台地の東にあるから台東区なんだよね
底辺地区は低地で、高級住宅街がある所は台地なんだよね
底辺地区は低地で、高級住宅街がある所は台地なんだよね
17: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:55:40.80 0
そういえば下町って全然洪水しないよな
杉並なんか神田川や善福寺川何回もやらかしてるのに
杉並なんか神田川や善福寺川何回もやらかしてるのに
20: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:57:02.70 0
地盤も言われてるけど関東大震災でもなんともなかったし
浦安だけボコボコになってたがw
浦安だけボコボコになってたがw
30: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:59:54.34 0
>>20
横浜周辺もかなり酷かった
横浜周辺もかなり酷かった
21: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:57:22.59 0
渋谷とかいう本当の谷
23: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:58:09.58 0
江戸時代に埋め立てた事知ってればとくに驚かないわな
27: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:59:31.86 0
下町なんか水没するのわかってるから死ぬほど対策してあるからな
西側の奴らが東をバカにしまくってるが毎年水害出るの西側だけだからな
武蔵小杉の奴らも下町下に見てただろうに
西側の奴らが東をバカにしまくってるが毎年水害出るの西側だけだからな
武蔵小杉の奴らも下町下に見てただろうに
29: 名無しさん 2021/03/13(土) 22:59:53.88 0
渋谷駅周辺はガチで谷
ていうかもはや崖w

ていうかもはや崖w

261: 名無しさん 2021/03/14(日) 07:04:42.27 0
>>29
まあ歩いてりゃわかるよなぁ
駅から出ればそこらじゅう坂だ
まあ歩いてりゃわかるよなぁ
駅から出ればそこらじゅう坂だ
53: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:04:45.75 0
荒川が氾濫しても墨田区側は大丈夫だよ江戸川区の方へ水が行くから
東西の堤防の高さに差をつけて東側へ溢れるようにしてるという非人道的対策済み
東西の堤防の高さに差をつけて東側へ溢れるようにしてるという非人道的対策済み
66: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:07:14.74 0
東京に津波が来るパターンは震源が東京湾内かつ震源がめちゃくちゃ浅い場合のみ
ただそんな地震あったら津波以前に高台だろうが壊滅してるから
阪神大震災みたいに
ただそんな地震あったら津波以前に高台だろうが壊滅してるから
阪神大震災みたいに
71: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:08:30.08 0
え?品川区とかもあかんのかw
76: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:10:32.54 0
>>71
品川区は地盤とか低地とか以前に住宅密集しすぎて防災危険度23区で最悪に設定されている
道路狭すぎて消防車入れない場所も多く延焼もしやすいので火事になったら終わり
品川区は地盤とか低地とか以前に住宅密集しすぎて防災危険度23区で最悪に設定されている
道路狭すぎて消防車入れない場所も多く延焼もしやすいので火事になったら終わり
75: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:09:42.72 0
昔から山の手下町とあるように
高いところは高所得者が住み
貧乏人は低い土地と相場が決まってる
高いところは高所得者が住み
貧乏人は低い土地と相場が決まってる
78: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:10:38.32 0
>>75
神戸とかも不便そうな高い坂の上に富裕層が住んでるんだよな
神戸とかも不便そうな高い坂の上に富裕層が住んでるんだよな
107: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:24:33.54 0
20年前までは神田川もよく氾濫してたけどな中野新橋あたりで
でも環七地下の調整池が出来てからは無くなった
でも環七地下の調整池が出来てからは無くなった
113: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:26:38.01 0
>>107
一昨年の台風19号であの地下神殿がほぼ水で埋まったんだよね
一昨年の台風19号であの地下神殿がほぼ水で埋まったんだよね
117: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:28:32.65 0
>>113
それはたぶん荒川の首都圏外郭放水路
それとは別に神田川用の貯水地が地下に作られてる
それはたぶん荒川の首都圏外郭放水路
それとは別に神田川用の貯水地が地下に作られてる
110: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:25:46.01 0
114: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:26:42.67 0
>>110
wwwwwww
wwwwwww
116: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:27:01.06 0
>>110
まあだから過去に1度でもあったレベルの雨程度ではそうならないように対策してあるんだよ東側はね
まあだから過去に1度でもあったレベルの雨程度ではそうならないように対策してあるんだよ東側はね
256: 名無しさん 2021/03/14(日) 06:19:21.92 0
>>110
めちゃくちゃわかりやすい
あかんやん
めちゃくちゃわかりやすい
あかんやん
140: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:46:30.80 0
地質学者は調布の深大寺付近に住んでいる人が多い
台地だからいいわけじゃない
台地にも地盤の善し悪しがある
台地だからいいわけじゃない
台地にも地盤の善し悪しがある
158: 名無しさん 2021/03/13(土) 23:58:24.27 0
高台はいいってのは関西の価値観だからな
関西では当てはまっても東京でそうだとは限らん
関東ローム層は基本的には地盤いい方だけど一度緩むとボロボロになる性質があるので大きい物件は高台でも地盤改良することが多い
関西では当てはまっても東京でそうだとは限らん
関東ローム層は基本的には地盤いい方だけど一度緩むとボロボロになる性質があるので大きい物件は高台でも地盤改良することが多い
167: 名無しさん 2021/03/14(日) 00:03:42.21 0
>>158
関東ローム層って火山灰だからね
ただ高さが高いってだけ
関東ローム層って火山灰だからね
ただ高さが高いってだけ
168: 名無しさん 2021/03/14(日) 00:06:18.07 0
>>158
木造住宅地建てるくらいならそのままでいいから地盤維持できるけど
杭打ちするのに穴掘ったりすると一気に崩れるのよ
だからマンションとかは地盤改良必須だけどやってない業者も多いと思うよ
木造住宅地建てるくらいならそのままでいいから地盤維持できるけど
杭打ちするのに穴掘ったりすると一気に崩れるのよ
だからマンションとかは地盤改良必須だけどやってない業者も多いと思うよ
188: 名無しさん 2021/03/14(日) 00:45:15.64 0
湾内だから津波はそんなに怖くないと思ってる
…合ってるよね?
…合ってるよね?
259: 名無しさん 2021/03/14(日) 07:04:29.03 0
>>188
湾って一番ヤバいだろ
湾って一番ヤバいだろ
266: 名無しさん 2021/03/14(日) 07:22:35.18 0
>>259
東京湾の場合、入り口が狭くて奥が広くなってる
だから入ってくる量が少ない上に奥までに分散するから被害が大きくなりにくい
東京湾の場合、入り口が狭くて奥が広くなってる
だから入ってくる量が少ない上に奥までに分散するから被害が大きくなりにくい
220: 名無しさん 2021/03/14(日) 01:44:17.13 0
221: 名無しさん 2021/03/14(日) 01:48:25.26 0
>>220
60mまであげても皇居外苑が助かるありえない設定なんだが
60mまであげても皇居外苑が助かるありえない設定なんだが
225: 名無しさん 2021/03/14(日) 01:51:01.92 0
>>221
皇居関連には触れないようにしてるとか
皇居関連には触れないようにしてるとか
275: 名無しさん 2021/03/14(日) 08:01:23.04 0
台東区墨田区江戸川区あたり自転車だと気持ちいいくらい真っ平だもんな
276: 名無しさん 2021/03/14(日) 08:09:36.82 0
足立区もほとんど坂なんかないから徒歩や自転車でも移動しやすい
舎人のあたりは足立区の他のエリアよりちょっと標高高いらしいが全然気付かないレベル
舎人公園の中には坂や高台あるけどあれは公園を造成する時に人工的に作ったものらしい
舎人のあたりは足立区の他のエリアよりちょっと標高高いらしいが全然気付かないレベル
舎人公園の中には坂や高台あるけどあれは公園を造成する時に人工的に作ったものらしい
295: 名無しさん 2021/03/14(日) 08:37:22.22 0
おもしろい
昔は江戸城まで海だったってのがよく分かる
昔は江戸城まで海だったってのがよく分かる
297: 名無しさん 2021/03/14(日) 08:42:10.70 0
▽注目記事
登山中にマスクとか死ぬだろw
スーパーフィートはそんなに効果あるん?
富士山「ワイの方が標高高いで~w」
山ガール1年目なんだけど登山に関しての質問があるから聞いて
【テント泊料金】北アでも値上げの可能性大?
【水平歩道】黒部渓谷いってきた
登山デビューしたいんやが、これだけはケチるなって装備ある?
百名山には高原が多く入っている 一般の登山者には人気無いが深田の趣味だろう
【富士山】入山料はまだしもちょっとレクチャーと予約制は困るなあ
登山してる時に小学生が飛ばした風船を見つけてお手紙下さいと書かれていたんだが
【悲報】ゆるキャンに影響されてヤマハのビーノを買ったけど後悔しかない
雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1615643443/
スーパーフィートはそんなに効果あるん?
富士山「ワイの方が標高高いで~w」
山ガール1年目なんだけど登山に関しての質問があるから聞いて
【テント泊料金】北アでも値上げの可能性大?
【水平歩道】黒部渓谷いってきた
登山デビューしたいんやが、これだけはケチるなって装備ある?
百名山には高原が多く入っている 一般の登山者には人気無いが深田の趣味だろう
【富士山】入山料はまだしもちょっとレクチャーと予約制は困るなあ
登山してる時に小学生が飛ばした風船を見つけてお手紙下さいと書かれていたんだが
【悲報】ゆるキャンに影響されてヤマハのビーノを買ったけど後悔しかない
雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?
スポンサーリンク