(´・ω・`)なにか始めたい
2: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:01.647 ID:O/wkxhm00
登山とかどう?
9: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:29:06.836 ID:HWuBWyQVd
>>2
(´・ω・`)今年一回はやりたい
低山登ったけど人いっぱいだし何がいいのかわからんかった
あと帰り道がしんどい
(´・ω・`)今年一回はやりたい
低山登ったけど人いっぱいだし何がいいのかわからんかった
あと帰り道がしんどい
14: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:30:16.078 ID:O/wkxhm00
>>9
結局理解できないなら辞めればいいと思うけど
俺は登った人にしかみれない景色や達成感
そしてテント泊とかにするとキャンプっぽさもついかされて楽しいなって思うタイプ
キャンプも好き
結局理解できないなら辞めればいいと思うけど
俺は登った人にしかみれない景色や達成感
そしてテント泊とかにするとキャンプっぽさもついかされて楽しいなって思うタイプ
キャンプも好き
スポンサーリンク
31: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:32:44.920 ID:HWuBWyQVd
>>14
(´・ω・`)テント泊して難しい山攻略とかなら冒険感ありそうだけど
しんどい..
(´・ω・`)テント泊して難しい山攻略とかなら冒険感ありそうだけど
しんどい..
42: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:35:43.409 ID:O/wkxhm00
>>31
別に難しいのやらなくていい
上高地の涸沢カールまで行って帰ってくればいい
奥穂とか登らなくても
別に難しいのやらなくていい
上高地の涸沢カールまで行って帰ってくればいい
奥穂とか登らなくても
3: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:11.420 ID:LDMojSJw0
走れ
10: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:29:19.670 ID:HWuBWyQVd
>>3
(´・ω・`)ランニングはきらい
(´・ω・`)ランニングはきらい
4: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:12.352 ID:T3mVYOfQH
釣り
12: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:29:38.517 ID:HWuBWyQVd
5: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:18.629 ID:Qhn92bwmd
(´・ω・`)バーベキュー
13: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:30:08.762 ID:HWuBWyQVd
>>5
(´・ω・`)河川敷で一人でやってたら人目が嫌すぎる
(´・ω・`)河川敷で一人でやってたら人目が嫌すぎる
6: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:19.810 ID:kgd6SEXW0
(´・ω・`)来たお
バイクキャンプなのであまり荷物は充実してないお
バイクキャンプなのであまり荷物は充実してないお
20: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:21.232 ID:HWuBWyQVd
>>6
(´・ω・`)キャンプは荷物がね..
(´・ω・`)キャンプは荷物がね..
34: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:33:06.489 ID:ZK+1nao20
>>20
むしろいかに荷物を少なくするかを考えるのも楽しいぞ
例えば牛乳パックをまな板がわりにして着火用に転用するとか
むしろいかに荷物を少なくするかを考えるのも楽しいぞ
例えば牛乳パックをまな板がわりにして着火用に転用するとか
7: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:32.519 ID:d+qgLloHa
自然はすき?
22: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:27.920 ID:HWuBWyQVd
>>7
(´・ω・`)うん
(´・ω・`)うん
59: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:47:30.757 ID:d+qgLloHa
>>22
ならバイクでも車でもいいから取り敢えず色んな自然公園行ってみたらどう?
場所にもよるけどここで釣り出来そうとかここでキャンプしたいとか思ったらどんどんアウトドアの幅広げてけばいい
ならバイクでも車でもいいから取り敢えず色んな自然公園行ってみたらどう?
場所にもよるけどここで釣り出来そうとかここでキャンプしたいとか思ったらどんどんアウトドアの幅広げてけばいい
8: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:28:50.793 ID:QQ9FoZDO0
段ボールハウス作り
26: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:53.193 ID:HWuBWyQVd
>>8
(´・ω・`)小学生の時やってたけど今じゃテントが一番だと思う
問題はやる場所無いこと
(´・ω・`)小学生の時やってたけど今じゃテントが一番だと思う
問題はやる場所無いこと
48: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:36:39.758 ID:QQ9FoZDO0
>>26
テントの下に段ボール敷いたり寝袋の外側を段ボールで覆ったり
なんだかんだであいつが最強
テントの下に段ボール敷いたり寝袋の外側を段ボールで覆ったり
なんだかんだであいつが最強
11: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:29:22.431 ID:2xIvTH6I0
散歩楽しいぞ
28: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:32:00.334 ID:HWuBWyQVd
>>11
(´・ω・`)毎日してるよ
(´・ω・`)毎日してるよ
16: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:30:36.948 ID:Qk3I+EBBd
予算5万ぐらい掛けれるなら、ソロキャンプとか
釣りも出来るし
釣りも出来るし
39: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:35:01.244 ID:HWuBWyQVd
>>16
(´・ω・`)お金はかけず週1でやりたい
(´・ω・`)お金はかけず週1でやりたい
21: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:23.131 ID:O/wkxhm00
登山とかだと結構最近は若い女性も増えてきてるし
色んな人と話せたりするし
結構おすすめだけどな
色んな人と話せたりするし
結構おすすめだけどな
25: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:44.938 ID:lbKpupzM0
>>21
マジかよ
ワンチャンあるん?wwww
マジかよ
ワンチャンあるん?wwww
42: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:35:43.409 ID:O/wkxhm00
>>25
インスタとかも組み合わせるとあるかも
インスタとかも組み合わせるとあるかも
23: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:31.843 ID:AVrjxVBC0
2日あれば、めっちゃ満喫できる国内旅行とかできるぞ
43: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:35:50.476 ID:HWuBWyQVd
>>23
(´・ω・`)それやりたい
(´・ω・`)それやりたい
27: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:31:59.592 ID:Qk3I+EBBd
キャンプもオートキャンプと、山キャンプがあって
道具選びがガラッと変わるから気を付けろ
道具選びがガラッと変わるから気を付けろ
30: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:32:24.251 ID:cnPXzvb00
ジム通いはアウトドアなのか…?
マシン使った筋トレ楽しいよ
マシン使った筋トレ楽しいよ
37: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:33:53.127 ID:HWuBWyQVd
>>30
(´・ω・`)もうやってるよ
(´・ω・`)もうやってるよ
33: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:33:05.277 ID:Qk3I+EBBd
日帰りで、七輪と火消し壺持って
野外で炭火焼きで食べるだけでも楽しい
野外で炭火焼きで食べるだけでも楽しい
40: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:35:08.620 ID:w3h0P6zZ0
ドライブして温泉
45: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:35:57.256 ID:YJeeFJhT0
ソロキャンだとかそんな仰々しいものじゃなくて、キャンプ場でもない人が誰もいない山の中で降りられる川見つけて、寝られる椅子だけ出して自然の中で寝たり本読んだりのんびりして夜は車の中で寝るだけでも非日常感あっていい感じだよ
46: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:36:11.822 ID:EoPyhksGr
バードウォッチング楽しいよ
55: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:45:03.633 ID:RwpVC+Rfa
>>46
双眼鏡使ったら
近所にも意外な鳥いるよね
双眼鏡使ったら
近所にも意外な鳥いるよね
58: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:47:03.195 ID:HWuBWyQVd
>>55
(´・ω・`)双眼鏡面白そうだけど性能ピンきりすぎてわかんない
(´・ω・`)双眼鏡面白そうだけど性能ピンきりすぎてわかんない
52: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:43:56.392 ID:HWuBWyQVd
(´・ω・`)カメラ始めようかな
53: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:44:08.458 ID:HWuBWyQVd
(´・ω・`)でもスマホでいいよなぁなんておもうんだけど
57: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:46:52.205 ID:uPZ5u6Uz0
登山は一回標高が高い難度の低い山に登るといいと思うs
35: 名無しさん 2021/04/06(火) 22:33:43.181 ID:HOQaFVra0
▽注目記事
スポンサーリンク