hiker

619: 名無しさん 2021/01/24(日) 23:55:07.12 ID:YYERAx0H
ハイキングってスニーカーでワキャキャするレベルだと思ってた

620: 名無しさん 2021/01/25(月) 00:34:53.81 ID:JMlCdyxZ
登山にはハイキングとクライミングがあり、クライミングとは器具を使った登攀、ハイキングはそれ以外です。

622: 名無しさん 2021/01/25(月) 01:54:43.24 ID:ojz47j2P
>>620
英語ではハイキングとスクランブリング、クライミングという区分だと思ってた。
和製英語でのハイキングてのは英語の原義ではなくて単に軽い登山てニュアンスだよね


スポンサーリンク
624: 名無しさん 2021/01/25(月) 09:04:45.80 ID:QXM2D6p8
日本にいて長く暮らしていて登山にもそれなりに興味があって今日まで生きてきましたがすくらんぶりんぐ?とか言う言葉ははじめて聞きました。私のすんでいるのが片田舎だからネットにも出てこないのでしょうか

631: 名無しさん 2021/01/25(月) 12:41:54.24 ID:Jfsy3uc4
英語の原義だと、
登山からクライミングを除いたとして、
・腕を使わない→ハイキング
・岩場や鎖場で腕を使う→スクランブリング
だけど、
このスレでは和製英語のハイキングについて皆語ってると思うし、世間一般も英語の原義にこだわってはいないから、

和製英語ハイキング→体力技術ともに軽い登山

くらいで皆同意するんでないの?という話。

634: 名無しさん 2021/01/25(月) 19:40:15.45 ID:a8S+TPxz
俺がかってに思ってるのは、登山に行くと言えば必ず山頂をめざす、ハイキングは山頂じゃなくても途中の池なんかでもいいと思うし中腹あたりを少し周ってもいいのでは、なので道に迷わなければまあ日帰りとなる、ハイキングは登山ではない

636: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:02:25.51 ID:Jfsy3uc4
>>634
まあたしかに

ただ初めから山頂を狙わない場合はトレッキングと呼ぶ場合もあるみたいね

635: 名無しさん 2021/01/25(月) 19:42:00.79 ID:a8S+TPxz
それこそスニーカーでもOK

637: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:06:02.33 ID:Jfsy3uc4
>>635
日本語的にはそのへんがハイキングの境界かなという感覚がないでもない

638: 名無しさん 2021/01/25(月) 20:08:15.07 ID:Jfsy3uc4
山と渓谷の分県登山ガイドで体力度、技術度ともに1/5ならまあハイキングでしょ
という感覚

641: 名無しさん 2021/01/25(月) 21:48:41.47 ID:E3IXcwjZ
自分がハイキングだと思っていれば、
それはハイキングでいいんじゃないのかなぁ。
僕はテン泊で北アも南アも行くけど、
一般ルートしか歩かないから、
ハイキングだと思ってるよ。

642: 名無しさん 2021/01/25(月) 21:58:55.13 ID:ojz47j2P
日本語では、ハイキングと登山は
ニュアンスが違う言葉。
行政のつくる地図なんかでもそう。

643: 名無しさん 2021/01/25(月) 22:22:23.61 ID:bMTWs4vP
ヒルバーグは北欧でハイキングテントと言って売ってるけど日本で
使ってる人にそういうと激昂しそう…

655: 名無しさん 2021/02/07(日) 00:30:03.29 ID:N9zkVPPD
向こうでは、日帰りのトレッキングをハイキングと呼ぶと聞いた事ある

656: 名無しさん 2021/02/07(日) 05:16:41.95 ID:CASlqd0p
向こうってえのはどこのことか知らんけど、手や道具を使ってよじ登るのがクライミング、足で普通に登るのがハイキングだ
夏の富士山なんかもハイキングだよ

659: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:08:41.83 ID:Z7O/ax4/
常時的に、国内で使われてる意味と
英語の原義にズレがあるんだから、
そこに着眼しないで槍穂高もハイキングだとか
その種の指摘ばかりするのは、
本人が別に主張したいことがあるからなんだろうねw

666: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:08:40.24 ID:CASlqd0p
辞書に載ってるからって実際にその言葉を使うとは限らないんだぜい

668: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:12:33.63 ID:Z7O/ax4/
>>666
そうね。
だから日本国内では富士登山をハイキングと称することはあまりないよな。
日本では一般に軽登山の意味で使うから。

669: 名無しさん 2021/02/07(日) 17:50:14.04 ID:9D5rA6MY
「世界の山に比べれば、3,000m級の低山は軽登山」とか言うだろどうせ

671: 名無しさん 2021/02/08(月) 13:39:05.16 ID:Zy7/rsKB
標高よりも標高差だよな。
ヒマラヤで標高3000mの村までバスで移動して
そこから近くにある4000mのピークまで登ったとして
4000m級を制覇!とドヤられても。

682: 名無しさん 2021/02/13(土) 07:03:33.04 ID:iM2ZhRoQ
アメリカのロングトレイルはhikingなわけだけど、
PCT: 最低40m、最高4,009m
AT: 最低38m、最高2025m

標高だけで名前を買える和製英語は滅びれば良いと思う。
特殊な器具を使わないで歩くのは全部ハイキングでいいじゃん。

683: 名無しさん 2021/02/13(土) 08:01:13.44 ID:jgef472D
>>682
いいとかなんとかではなくて、
話が通じないでしょってこと。
同じ言葉で「話そうとしていること」が違うんだから。

687: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:22:36.63 ID:OeA1VVUi
ハイキングって聞いたらごく普通の一般人は日本語的な意味でのハイキングだと認識するわけで
それ以外は別スレで大いに語れば良い

そこを敢えて英語圏的な意味でのハイキング基準を持ち出す人って
登山経験豊富な事を匂わせて自慢したい人?
それとも言葉遊び的にじゃれつきたいだけ?

688: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:37:09.12 ID:jgef472D
>>687
その通り。安全圏からマウントとりたい人。

例:
槍穂高なんてクライミングじゃないからハイキングだよね(英語を引用しながら、日本語の意味でマウントとる)

689: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:40:04.83 ID:jgef472D
日本ではショップや専門書、雑誌でも、
単に登山に対して軽登山=ハイキングの意味だから。
あるいは広い意味での登山にハイキングも含まれる。

英語の意味を持ちだすなら文脈が変わるし、
クライミングとハイキングに対してスクランブリングという言葉があることを無視できなくなる。

690: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:43:00.12 ID:jgef472D
あと行政も使い分けてるよ。

691: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:39:47.66 ID:KvQgZbf6
わざわざ和製英語まで作って細かく分類することに何の意味があるんだろうね。

692: 名無しさん 2021/02/14(日) 09:57:14.98 ID:QtgnFadu
>>691
日本では一般には登山とハイキングとクライミングの区別しかないと思うけど。

登り続ける、ということ。-山を登る 学校を建てる 災害とたたかう

▽注目記事

【登山】今はコロナ禍のせいか挨拶をしない人多くなったよね

カロリーメイトの栄養成分wwwwwwwwwww

駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ

中国からナイフが届いたわけだけど?

エベレスト「入山料100万な!死ぬ場合あるぞ!」←これ

諏訪行くから実況する。

老人「山菜を採ろう」→熊に食われ死亡 「山菜を採ろう」→頭打ち死亡 彼らにとって山菜とは何なのか

ポケッタブルリュックで日帰り登山て可能かな?

ゆるキャン展行ってきたぞ!

登山で野糞するときのマナー

キャンプ来たけどやっと風が止んだかろ焚き火できるぞ!!

【悲報】山岳界、ドロドロしすぎ・・・

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560714638/

スポンサーリンク