甲府

1: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:36:04.27 ID:N5csK6T9M
なんでや

2: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:36:15.39 ID:N5csK6T9M
東北並みに田舎やろ

3: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:36:27.18 ID:N5csK6T9M
栃木群馬茨城にすら完敗してる

30: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:42:25.92 ID:Kc92Jo4v0
>>3
そこら辺と勝負するのが間違い

4: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:36:38.04 ID:qZQgT6Qb0
東京(八王子)


スポンサーリンク
7: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:37:05.02 ID:N5csK6T9M
>>4
新宿まで1時間やぞ

10: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:38:09.53 ID:qZQgT6Qb0
>>7
大月からとか言うなよ

12: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:38:25.08 ID:N5csK6T9M
>>10
上野原やぞ

22: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:40:36.86 ID:qZQgT6Qb0
>>12
特急止まんないぢゃん😅

62: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:48:21.04 ID:+Mw6z/lwa
>>22
アンチ乙
八王子で乗り換えられるから

5: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:36:45.66 ID:N5csK6T9M
甲府とか47都道府県最弱すらありえる

6: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:36:57.54 ID:YNxzCJ6aa
長大トンネル掘らないと抜けられない山

8: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:37:22.49 ID:N5csK6T9M
>>6
もうトンネルあるんやから山とか関係ないやろ現代やと

9: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:37:42.08 ID:0PhAk9KB0
平地が少ないから

0 (1)

11: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:38:16.27 ID:N5csK6T9M
>>9

緑しかないやん

31: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:42:29.89 ID:YsC5yNr60
>>9
それでも甲府駅周辺は平らだし土地もスカスカだし、上手くすれば人も集まりそうだけどな
商業施設はどうにかなっても工場や若者の働き口が少ないのがネックか

42: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:44:15.84 ID:ogHaspd00
>>31
うまくやってないからや
甲府は文字通り終わってるから47都道府県最弱の県庁所在地やぞ

72: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:50:17.27 ID:bQqeQ2ELM
>>9
御殿場から山梨行くには迂回せなアカンのか

17: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:39:56.12 ID:Z9/lY1tS0
コモアしおつは少し憧れる

26: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:41:22.92 ID:t/CmTsoGM
>>17
いつかエレベーター壊れそう

24: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:40:42.92 ID:DXa/gW+vd
日本の場合、都市が発展するには港が必要不可欠なんや
なんで海がない時点でお察しよ

28: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:42:13.99 ID:t/CmTsoGM
>>24
札幌市「せやろか?」

43: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:44:45.78 ID:DXa/gW+vd
>>28
せやで
札幌の場合は広い平野がそこしかなかったからや
そこを発展させるために小さい漁村やった小樽を港として開発したんやで

96: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:52:36.20 ID:UGFclZ1K0
>>24
言うて道さえきちっとあれば陸路でもええねん

29: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:42:16.33 ID:kRoH6cc50
何もないし、交通手段が車やから気軽に住めるわけでもないやろ
人口密度少ないからコロナとかの面では良いかもな

36: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:43:24.27 ID:nDAwEUwD0
大都市まで有料特急で1時間なんところはだいたい発展してないわ

45: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:45:10.88 ID:3ueHqxzza
でも甲府には"ヨドバシ"があるから…

48: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:45:50.00 ID:PF33lfKc0
甲府とかはビルや店が結構あるし車も街中では多いのになぜか人気が少ない感じ
生活感がないというかなんというか

50: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:46:29.66 ID:YNxzCJ6aa
上野原はちょっと住みやすそうとおもったけど東京の西側と対して家賃変わらなくて利点無いわ

6 (1)

54: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:46:52.31 ID:ogHaspd00
山梨住んでて思うけど人通りが少なくて車通りが多いんや
人が生活してる町感が薄い

58: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:47:36.90 ID:N5csK6T9M
>>54
地方都市なんて全部そうやろ

70: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:49:43.48 ID:ogHaspd00
>>58
まあせやろな
だから田舎は嫌いやねん
人っ子いないのホント廃れてる感出てていやや

80: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:51:09.13 ID:YsC5yNr60
>>54
休日ってイオンとかヴァンフォーレ以外はどういう娯楽があるの?

94: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:52:23.40 ID:ogHaspd00
>>80
ない
ネットない時代の人間が何してたのか想像がつかない
多分車とパチンコくらいしか娯楽がない
山好きなら山登りでもええかもしれんけど

111: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:54:29.33 ID:YsC5yNr60
>>94
そうなのか
普段山地に住んでりゃ山登りもしないだろうしな

121: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:56:28.72 ID:ogHaspd00
>>111
まあアウトドア好きな人ならいいかもしれんけど
インドアなオタクには利点0や
何をするにも都会に勝っている点はない

56: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:47:31.47 ID:UGFclZ1K0
奥多摩と隣り合ってるが
基本的に神奈川を経由しないと東京に行けない
中央線はもちろん車も無理

65: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:49:04.09 ID:N5csK6T9M
>>56
上野原の次の次の駅が東京なんだから東京隣接やろ
ほぼほぼ

141: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:58:47.91 ID:Qv/3xYAy0
>>65
相模湖はまだ神奈川だよ

69: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:49:22.29 ID:Kb/C4zQVd
東京への距離で比較するのってガ ジやろ
その街には魅力がありませんって言ってるようなもんやん

78: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:50:39.22 ID:inXsp+J/M
でも山梨コロナ少ないからええやん

82: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:51:15.15 ID:N5csK6T9M
>>78
東京隣接なのに四国並みに少ないの草生える

90: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:52:06.25 ID:0yxwyXcx0
八王子から山梨市くらいまで平地だったら、埼玉並みに発展してたよな

102: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:53:38.37 ID:msIV+Ypv0
>>90
それって深谷とか本庄みたいなもんじゃないの
あれを発展してると言っていいのか知らんが

105: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:53:57.47 ID:2zq6Jckxx
関西やからイマイチ距離分からんが甲府→八王子何分くらいかかるんや?

108: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:54:17.43 ID:JU489KNyx
>>105
高速で1時間

112: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:54:35.97 ID:vD11YGNUp
>>105
特急で60分

116: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:54:53.98 ID:+pAWrklC0
>>105
関東の和歌山やぞ

107: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:54:15.45 ID:Jn2iggeq0
山に囲まれてるよな
登山勢と自転車勢には良さそうな立地

117: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:55:12.31 ID:Azkojv/k0
>>107
山トップ3擁してるの何気に凄い

120: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:56:15.08 ID:PUVJQVKIa
>>117
3位は奥穂高岳だから1位の富士山と2位の北岳だけ

113: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:54:49.97 ID:izoK+4Kz0
山梨の気候って夏にクソ暑いぐらいか?

122: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:56:44.97 ID:YsC5yNr60
>>113
今夏はどこでもクソ暑くね?
何年か前のドカ雪で交通が麻痺したのは山梨の特色かもしれんけど

123: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:56:47.64 ID:P1LFRpow0
山梨県「東京まで1時間です」←人口80万人
静岡県「東京まで1時間です」←人口360万人


なぜなのか


132: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:57:37.70 ID:E9hp3JllM
>>123
新幹線ないぢゃん

148: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:59:27.09 ID:ogHaspd00
>>123
海すらない田舎に価値はないんや
なんか勝手に静岡と比較されること多いけど
人口や財政状況や商業工業何を取っても勝ってるところないと思うで

128: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:57:10.85 ID:6vJpgBvX0
都内のアウトドア派は休暇にあの辺行くんちゃうか知らんけど

142: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:58:48.32 ID:+lrLdaKzd
>>128
連休中は中央道が悲惨なくらい混雑するからな
桃のシーズンとかは桃狩りに大量にくる

130: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:57:29.25 ID:gyuQkQtc0
山梨見てるとそら武田家は天下とれねぇわ
昔はもっとヤバかったやろうし

146: 名無しさん 2021/05/30(日) 18:59:14.67 ID:hNElSt+70
甲府まで行かないと商業施設とかデカい建物ないからな
甲府から東京までってなると八王子まででも1時間以上かかるし無理

八ヶ岳デイズ vol.20

▽注目記事

モンベルおじさん「安くて丈夫で高機能、最高じゃん」

遭難者が地図とコンパス持ってないこと叩くけど

【画像】井戸掘ってる

低山とか里山の場合、どんなコースを歩いても同じような木々の中の踏み跡を歩いてるだけだから代わり映えしないだろ?

【ガラガラ・ザック】車で行かないキャンプについて幅広く語りましょう

テント泊が目的の登山もいいなと最近思う…景色良いのをずっと見ていたい

女子「はっきり言うね。旅先でチェーン店のご飯選ぶような男は死んだほうがいい」

クレイジージャーニーで一番好きな回おしえてクレメンス

ガス止められたからキャンプ用のバーナーで調理してる

日本なのに○○アルプスって何かなぁ…飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈でしょ

山岳添乗員のあり方 (´・ω・`)

焚き火の音だけのラジオ番組があるくらいだから、それなりに癒される人は多いんだわな

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622367364/

スポンサーリンク