1: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:14:46.83 ID:6l8L2QhD9
軽トラ改造のキャンピングカー「かるキャン・ナゲット」 ベースはスズキ「キャリイ」

0 (1)

ホンダが軽トラの生産終了…軽トラの時代は終わった?

2021年4月、“農道のフェラーリ”の異名を持つホンダの軽トラック「アクティ」が生産終了しました。
2021年6月現在、国内で生産されている軽トラは、スズキの「キャリイ」とダイハツの「ハイゼット」の2種のみになっています。

軽トラは価格も安く、積載性に優れることから農業従事者などの根強い需要があるだけでなく、特に地方では手軽な移動手段としても認識されています。
小さなボディとホイールベースの短さから小回りが利き、狭い道でもすいすい走れるためです。


生産終了の背景には、第一次産業従事者の減少や、車両への環境・安全性能に対する規制の強化などが挙げられていますが、一方で、軽トラを見直す動きもあります。
それは、趣味のクルマとしてです。

例えば俳優の岩城滉一さん。
2021年5月、自身のYouTubeチャンネルで、スズキ「スーパーキャリイ」のシートを交換する様子を紹介しました。

岩城さんの軽トラは通常よりもキャビン(室内)が広くなっている仕様です。
シートをドイツのメーカー「RECARO」のものに交換したほか、荷台に特注のロールバーを装着したり、内装にカーボンラッピングを施したりするなど、思いのままに手を加えています。

視聴者からは「センス次第でオシャレにできる」「男のロマン。めちゃくちゃかっこいい」などといった声が多数寄せられています。

軽トラ需要はキャンプ業界にも

キャンプ業界も軽トラに注目しています。
軽トラベースのキャンピングカーが2年ほど前から、ジワジワと人気を博しているのです。

例えば、キャンピングカーの製造などを手掛けるコイズミが販売する「かるキャン・ナゲット」は、中古の軽トラをベースに作られています。広島のカスタムブランド・ドリブンが販売し、様々なアイテムが収納できる「Dプロイボックス」や収納式小型テントが装着。
「Dプロイボックス」には簡易型のシンクのほか、シャワールームとして使える小型テントも付いています。
ボックスは着脱式なので、荷台から降ろせば通常通り軽トラックとしても使えます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9d2f0f7432795c534eb89330fcc56fc33d01ed
スポンサーリンク


2: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:16:01.76 ID:BpohIQ4n0
気楽に運転できる感はナンバーワンだろうな
免許取り立ての人は軽トラで練習するといい

167: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:52:06.30 ID:hvjA/4Kb0
>>2
若葉マーク取れるまでの1年間はマニュアル軽トラ運転義務化したほうがいいと思うは

3: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:16:35.05 ID:55m+M6Bo0
カスタムしても手の届く値段なら
確かに男のロマン


4: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:16:46.61 ID:rEe64ZAA0
乗ってると燃費の悪さと乗り心地の悪さ
ついでにパワーの無さで手放すよ

8: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:17:39.70 ID:aqV51SJt0
キャンピングカーに改造動画出てるけど
どうなんだ?

175: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:53:44.74 ID:xoWCFjCw0
>>8
うちの弟が1台キャンピング仕様にして使っている
内装は部屋そのもの
高速のって3時間程度の距離なら楽に移動できる
マラソンやトライアスロンなんかの移動に便利だとか

10: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:19:06.34 ID:KFTRP95H0
高速はさすがに怖い
ボンネットが全くないあの無防備感がたまらない

16: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:21:50.83 ID:ct6kCRgr0
>>1
荷台のロールバーはいいけど
前に突き出たバンパーガードは違反じゃないの?

320: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:17:37.20 ID:VYKtxVSw0
>>16
ルーフキャリアも最高地上高が変わるけど積み荷扱いだからOK
積み荷の前後へのはみ出しも基準値以下なら赤いヒラヒラも不要

22: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:24:39.16 ID:8dhnQ2w20
軽トラ運転したことないが、止まれないってマジ??
田舎の国道バイパスで40km/hキープの軽トラも
それ以上出すと安全に止まれないとか・・・。

40: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:27:21.66 ID:vts0GQT50
>>22
そもそもトラックってのは規定通りに荷を積んだときに一番良く止まれるようになっている。

51: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:29:04.14 ID:DP6J31Jc0
4駆軽トラの悪路走破性は異常

58: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:30:28.03 ID:CUJUQxzw0
>>51
そもそも500キロ近くの荷物積んで泥道の畑とか畦を走るクルマだからね

72: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:33:17.33 ID:7ZCmJHfK0
軽自動車税年5000円だもんな
2年車検だし
うらやましいわ

79: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:36:06.47 ID:cIE6fAOQ0
>>72
そんな安くないだろ軽自動車税
1万ちょいは納めるだろ

80: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:36:52.74 ID:7ZCmJHfK0
>>79
貨物は五千円なんだよ

89: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:37:40.26 ID:03jCFY0E0
昔は微妙だったけど今の軽トラってかわいいもんな 

94: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:38:48.49 ID:QjTy2U/n0
>>89
可愛い?
年寄りが田舎道を爆走してる印象しかないが

129: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:44:59.64 ID:QSpCxf2Q0
>>94
カラーバリエーションが出てきてる。
ピンクとかもあるぜ。

106: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:41:00.42 ID:6QckCk0g0
背たかいから狭くてしんどい、足痛くなる
仕事なら分かるが普段使いや旅行で乗る気が知れない

250: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:04:02.32 ID:5j5GYKf/0
>>106
仕事や普段使いや旅行以外にも趣味って使い道もあるから人気なんだろなぁ

121: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:43:36.68 ID:rq8/G/lK0
荷台でキャンプしとけよ
てか家の周りが自然だらけだろ
軽トラ乗る奴はキャンプなんて庭で出来る

311: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:16:00.01 ID:Cbj9jbnM0
>>121
まさにその通りで、庭にテント張って焚火し放題w
わざわざキャンプ場に行く意味がないw

151: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:48:40.47 ID:cmKS11XM0
軽キャンは重いから高速の坂きついぞ
ノンターボだと談合坂70㎞、笹子は50㎞だぜw

158: 名無しさん 2021/06/23(水) 15:50:49.77 ID:cIE6fAOQ0
>>151
やっぱなあ
軽キャンいいなとは思うけど、走りの面で買う気にならんわw

226: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:00:29.30 ID:UdzL32hb0
軽トラの夏の暑さ知ってんのかよ

234: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:01:44.28 ID:CadYNUyp0
>>226
最近の軽トラは車種によっては良いエアコン搭載してキンキンに冷えてはいる

280: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:10:40.71 ID:YKYqM5OE0
海や山のレジャーにすごく良い
濡れや汚れがあっても荷台に載せられる
買ったものそのまんまドンと載せられる
よく走るし丈夫だし手入れしやすいし、変に気を使うことがないから気持ちが楽だし、小回り効くし狭い道も怖くないし
かわいいし
G-SHOCKと同じ感覚


314: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:16:44.93 ID:EyYX8VVG0
>>280
日本でキャンプや屋外レジャーとなれば田舎道の奥だからなぁ。
そんな道に最適化されて荷物を大量に積める軽トラとか、そりゃ遊ぶにはぴったり。

338: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:20:18.71 ID:zpSmtKPp0
今の軽ってタンクが20リッターとかでしょ?
満タンで300キロ走らんとか結構辛そうや。

347: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:22:11.89 ID:GYL+IinA0
>>338
普通に30リッター入るよ(。・ω・。)
俺の軽トラマニュアルだけどリッター20は走るね(。・ω・。)

370: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:25:52.72 ID:wdmuGM3X0
>>338
ワイのキャリイ4wd5MTは
満タンから600km超え余裕だよ
カタログ値19km/Lだが
実燃費23km/L超えだから
自転車やオフバイクを積んで旅してる
車中泊やキャンプに興味ないからビジホ

374: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:26:31.52 ID:Ya7JqDqW0
田舎は子どもでも運転してる

381: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:27:33.57 ID:A4xJK9h60
>>374

431: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:38:08.82 ID:pSV19qf70
>>374
昭和にはいたような気はするけど
流石に現代には滅多にいないだろうなあ

466: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:44:46.26 ID:A/xkDeSZ0
必要だから使ってるが好きで買うものじゃないだろw

474: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:46:07.48 ID:VqnbB7tK0
>>466
まあそこは専用機械と言う訳ではないので
人それぞれよ

478: 名無しさん 2021/06/23(水) 16:47:09.80 ID:16jtd7j50
とは言えど軽トラは長距離は辛い30㎞も乗ると嫌になってくる

DIYで軽トラを10倍楽しむ本 

▽注目記事

キャンプ場はソロ利用者を入場拒否すべき

世界のヤバすぎる山WORST10!!!!!!!!!!!

雪山とか登る奴ってなんで登るんだろうな

ザック買おうと思ってるんだけどやっぱり試着したほうがいいんだよね?

ワイの新型レヴォーグちゃんにルーフボックスを取り付けた結果がこちら…

山での一泊二日までなら不思議と便意はこない 日常だと毎朝決まった時間に出るのに

( ^ω^)山小屋バイト最高だお( ^ω^)

【悲報】ソロキャンプ中ワイ、デッカい「蛾」襲来で無事死亡

北海道のある山にみんなで登った時の話・・・

遭難したぜ。6時間ぐらいの山を9時間半かかった。藪地獄で体力消耗。生還できて温泉入ってるのが奇跡。どうも最近テープに惑わされてプチ遭難が多い。

低山は虫にたかられる登山なわけだが…どんな対策をしてる?

【悲報】山岳救助隊のヘリ要請100万~200万wwwwwwwwwwww

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624428886/

スポンサーリンク