1: 名無しさん 2021/07/06(火) 21:47:55.99 ID:dJfigJ+e0● BE:509689741-2BP(6000)
災害対策を意識した最旬キャンピングカーを調査
トレンドはインフラを確保する充電システム
キャンピングカーは、本来、キャンプなどのアウトドアレジャー向けだが、近年は災害対策としての使用も注目されている。緊急時に水や食料、電気などといったライフラインを確保できるほか、コロナ禍により問題となっている避難所などでの「密」を避けられるスペースとしても使えるからだ。
とくに、ここ数年は各地でゲリラ豪雨や台風などによる災害が多発しており、一般的に防災や災害対策への意識が高まっている。また、東日本大地震など、過去におこった大災害からの教訓もあるだろう。実際に、キャンピングカーの業界団体「日本RV協会」が行ったユーザーアンケートでも、「キャンピングカーが災害時に活躍する」と答えた人は99.2%と大きな割合を占めている。そして、そういった意識の高まりは、キャンピングカーに対し、レジャーだけでなく、災害時にも役立つモデルを求める層の増加へつながっているという。
そこで東京キャンピングカーショー2021(6月12~13日・東京ビッグサイト青海展示棟A)に出展されたモデルを例に、災害対策としても活用できるキャンピングカーにスポットを当ててみる。
続きは下記
https://toyokeizai.net/articles/-/438007
スポンサーリンク
10: 名無しさん 2021/07/06(火) 21:54:09.19 ID:x5rhR3bH0
ちゃんと運用できる人がいったいどれだけいる
11: 名無しさん 2021/07/06(火) 21:54:19.17 ID:tBhvUnW60
トイレは不要
12: 名無しさん 2021/07/06(火) 21:55:21.61 ID:lYMS6hrV0
キャンピングカーごと流されたら意味ねぇんだわ
15: 名無しさん 2021/07/06(火) 21:57:12.38 ID:F6+98WBb0
家に置いといたら一緒に流されて終わり
154: 名無しさん 2021/07/07(水) 10:17:46.56 ID:fXnc8wZ20
>>15
つきつめると離れたとこに別荘買っといた方が良さそう
つきつめると離れたとこに別荘買っといた方が良さそう
16: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:00:06.66 ID:dJ6mu4S+0
水の補給は必要だし、排水も出さなきゃいけないしで結局災害で使えないとかないかね。
25: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:21:20.11 ID:N+skiERu0
>>16
足を伸ばせて寝られて他人の目を気にしなくてすむってのはアドバンテージとしてかなり大きい
足を伸ばせて寝られて他人の目を気にしなくてすむってのはアドバンテージとしてかなり大きい
19: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:15:27.22 ID:kyyf97go0
💩の処理は?
94: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:57:10.61 ID:hqec1Weh0
>>19
キャンプ場のトイレが充実してるのと処理が面倒なので無いものが人気
キャンプ場のトイレが充実してるのと処理が面倒なので無いものが人気
26: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:22:35.12 ID:3jH5QhDa0
軽キャンといい市場に良い中古がいっぱい出てきそうだな
30: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:27:09.54 ID:tC6aPVqI0
あんな機動性皆無のマシンが災害時に役に立つのか?
44: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:39:51.16 ID:YzNrn9VI0
>>30
家が停電とかなっても電灯エアコンベッド使えて
ちんたらでも物流生きてる場所へ行けるだけで
意義があるんでは
家が停電とかなっても電灯エアコンベッド使えて
ちんたらでも物流生きてる場所へ行けるだけで
意義があるんでは
39: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:36:40.95 ID:hGy1EBPX0
やっぱEVのみは危険だよな、災害時に充電出来なかったら役に立たないじゃん
57: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:07:12.35 ID:dJfigJ+e0
>>39
アメリカではEV車買った人の2割がガソリン車に買い戻してるって聞いた
災害時のEV車はリスクが高すぎる
アメリカではEV車買った人の2割がガソリン車に買い戻してるって聞いた
災害時のEV車はリスクが高すぎる
47: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:45:15.10 ID:yQT5NCFp0
夏の車中泊は海抜1000m級の場所行けばエアコンなしでも快眠だけど
低地は相応の快適装備が伴わない限りムシ暑さで死寝る
低地は相応の快適装備が伴わない限りムシ暑さで死寝る
53: 名無しさん 2021/07/06(火) 22:54:23.18 ID:GKLBmV740
地盤の良い高台の、高低差がない場所に住めばいいだけだと思うが。
なぜ崖の途中みたいなところに住むのか・・・
なぜ崖の途中みたいなところに住むのか・・・
60: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:10:35.14 ID:xaEwrs030
軽のキャンピングカーなら何とか買えそうだ
62: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:12:44.96 ID:5RBYL+oG0
避難所よりはるかに快適だな
63: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:14:24.49 ID:sXleiRrY0
ハイエース標準ボディのキャンピングカー欲しいです。
65: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:16:16.07 ID:Xm3wTKX80
エブリイのキャンピングカーとか怖くて絶対嫌だ
実質500キロとか載せる感じになるだろうし、ブレーキきかないわカーブ危ないわ走る棺桶だと思う
実質500キロとか載せる感じになるだろうし、ブレーキきかないわカーブ危ないわ走る棺桶だと思う
66: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:18:20.11 ID:hBxGF8Gt0
欲しいけど災害時には近所の人にいいように利用されそう
78: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:32:03.64 ID:OjQ+nmIg0
>>66
うん…されてたわw
あと、皆に物資を分けろとたかられてた
うん…されてたわw
あと、皆に物資を分けろとたかられてた
89: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:47:00.81 ID:yQT5NCFp0
>>66
まぁそこら辺を解決できるのがトレーラー型だな
安全な場所まで移動&切り離して設置すれば当面の活動拠点を確保できるし
クルマだけで行動できるから取り回しは普段通りだし
ご近所さんらの妬み嫉みから距離も保てる
まぁそこら辺を解決できるのがトレーラー型だな
安全な場所まで移動&切り離して設置すれば当面の活動拠点を確保できるし
クルマだけで行動できるから取り回しは普段通りだし
ご近所さんらの妬み嫉みから距離も保てる
69: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:21:12.88 ID:HcD7Tf5Z0
バッテリーだの水だの食料だの普段から用意しておかなきゃ結局災害時に使えないだろ
70: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:22:32.26 ID:yvBz+Xik0
災害時でもEVは役立つとか言ってるやつって、2、3日で復旧すること前提で言ってんだよな。
それこそそんな短期間で復旧するならEVの利便性なんていらねえわ。
それこそそんな短期間で復旧するならEVの利便性なんていらねえわ。
73: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:25:40.94 ID:k22j9ITD0
でもお高いんでしょう?
80: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:36:38.68 ID:fXJsHvap0
>>73
はまぐちまさるは350万の買った言うてた
はまぐちまさるは350万の買った言うてた
75: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:28:06.28 ID:NMCRkVen0
小回り効かないし悪路を走れないし災害に強いか?
関係ない場所に停車されていて泊まるならいいだろうけどさ
関係ない場所に停車されていて泊まるならいいだろうけどさ
83: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:39:39.34 ID:qisH7uRz0
独身なら軽キャンがいいんじゃね?
子供がいない夫婦もギリいけるだろ
子供がいない夫婦もギリいけるだろ
95: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:03:16.73 ID:gij8bb3D0
車中泊出来る程度で良いだろ
普段使いとか無駄でしかない
普段使いとか無駄でしかない
96: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:11:42.90 ID:EJwBroxb0
いいよね
地震にも強いし
地震にも強いし
105: 名無しさん 2021/07/07(水) 01:00:53.70 ID:izAtmT9M0
そりゃ災害時には活躍するだろうけど普段使うもんではないだろ
PHEVにしとけ
PHEVにしとけ
112: 名無しさん 2021/07/07(水) 01:25:56.07 ID:O/C/XLZ/0
あの土石流見て買おうと思うか
116: 名無しさん 2021/07/07(水) 01:29:13.08 ID:VlGHju690
トイレクーポン、シャワークーポンとかで予約制ピットインできればいいのになあ
清掃キャンピングスタンドみたいな感じで
清掃キャンピングスタンドみたいな感じで
120: 名無しさん 2021/07/07(水) 02:12:23.92 ID:mZCkkJpE0
キャンピングカーなんて普段使い出来ないし、年間何日使うんだよってレベルでデカくて邪魔。
使う時はレンタカーでいい。
買うものじゃないわ。
使う時はレンタカーでいい。
買うものじゃないわ。
121: 名無しさん 2021/07/07(水) 02:14:26.52 ID:SDrg64Ii0
とりあえず言えることは、ハイブリッドで1500W電源あるやつで後部にも電源あるの買っておけ
ケトルも小型電子レンジも動く
キャンカーじゃなくても、これがあるだけでかなり変わる。
ケトルも小型電子レンジも動く
キャンカーじゃなくても、これがあるだけでかなり変わる。
133: 名無しさん 2021/07/07(水) 06:07:57.15 ID:MK6eEchB0
ソロなら車内のフラット面(寝床)だけ確保できればあとはどーにかなる
141: 名無しさん 2021/07/07(水) 06:39:15.86 ID:hOkDvxEk0
車中泊出来るフルフラットシートで4WDミニバン有ればキャンピングカーは要らないかな
軽ミニバンは狭いから選択肢に無いね
軽ミニバンは狭いから選択肢に無いね
163: 名無しさん 2021/07/07(水) 10:43:17.46 ID:L8m/wJ9x0
軽ワゴンをキャンピングカーにって負荷がデカ過ぎてなぁ
まずタイヤやサスあたりがイカレるの早いし
車体全体の重心バランス悪くてフラフラ運転してるの見るとこえーよ
まずタイヤやサスあたりがイカレるの早いし
車体全体の重心バランス悪くてフラフラ運転してるの見るとこえーよ
129: 名無しさん 2021/07/07(水) 03:38:17.45 ID:N9wZWSmq0
▽注目記事
スポンサーリンク
2台目3台目のサブで持てる人ならいいけど一般人が持ってても持て余すよ。
キャンプ仕様じゃ無い軽バンかハイエースの荷室を板引いて足伸ばして寝れるようにしておくのが汎用性があっていい