奥多摩

474: 名無しさん 2021/07/18(日) 13:32:56.19 ID:WzhJvdH60
国道411号の峰谷で崖崩れ起きてるってことは
奥多摩駅からバスで鴨沢行けないってこと?


477: 名無しさん 2021/07/18(日) 14:28:20.07 ID:vY12qlOfM
崩れたのは、峰谷橋バス停手前(東側)の坂本トンネルの入口あたりらしい。

483: 名無しさん 2021/07/18(日) 14:42:30.30 ID:/4sGOJ7I0
最近高尾山でも土砂崩れあったし当面用心しとこ

485: 名無しさん 2021/07/18(日) 14:59:43.97 ID:VgDE1TF70
土砂崩れの写真載ってるお


スポンサーリンク
486: 名無しさん 2021/07/18(日) 15:18:44.77 ID:vY12qlOfM
峰谷橋から鴨沢は約3kmと近いので問題はない。鴨沢から迎車が来ているかもしれないし。倉戸山に行ってた人も、水根までなら歩けるだろう。
というわけで、大して問題なし。

487: 名無しさん 2021/07/18(日) 15:37:04.42 ID:wm6WpwYEp
ワイが峰谷をバスで通過した直後だわ。
すごい数のパトカー、消防、レスキューが
サイレン鳴らして走っていった。
今は。暫定的に武蔵五日市までバス行くみたい。

497: 名無しさん 2021/07/18(日) 17:51:58.39 ID:ANsvGHicM
>>487
撮り鉄ならぬ撮りバスがいたら大喜びしそうな事案だな…
奥多摩周遊経由とか

491: 名無しさん 2021/07/18(日) 16:27:08.66 ID:xag91OT40
前ものんき屋が流されたことあるからな
あのへんはヤバい


500: 名無しさん 2021/07/18(日) 18:09:28.47 ID:wm6WpwYEp
ワイが乗ったバス、鴨沢発12時20分。
雲取からの下山者が、それなりに乗っていた。
土砂崩れが12時半。
マジで危機一髪だわ。
バスが土砂に流されて崖下に落ちていたら、
大惨事になるところだった。

501: 名無しさん 2021/07/18(日) 18:41:56.62 ID:3I7BiLsqH
>>500
割とマジでご無事でなにより
飛騨川のバスじゃないけど小河内水位ゼロなんてほぼ不可能だし

504: 名無しさん 2021/07/18(日) 18:59:22.43 ID:wm6WpwYEp
>>501
乗客のほとんどが
テン泊用の中型ザックを抱えていたから、
車外に脱出できず、
奥多摩湖に水没したら
全員死亡の可能性もあったなぁ。
本当にラッキーだった。

502: 名無しさん 2021/07/18(日) 18:45:43.88 ID:TSEFwwqO0
山はロシアンルーレットだな。

503: 名無しさん 2021/07/18(日) 18:53:39.51 ID:5/b4AECS0
家帰ってびっくりした
大菩薩嶺から小菅に降りる予定だったけど
やめて甲斐大和に降りてよかった

507: 名無しさん 2021/07/18(日) 19:11:06.65 ID:MWSNwzBf0
映像見る限り、来週末の連休はアウトっぽいなあ

丹波山温泉方面に遠征する予定だったけど、きょうみたいな大回りの臨時便は出るのだろうか
というか、停電をまず直さないと大変だろうから、早期復旧を祈るよ

508: 名無しさん 2021/07/18(日) 19:12:42.55 ID:PM8Kw77ia
上養沢発のバスが30分くらい遅れて来て、そこから渋滞にハマって武蔵五日市まで1時間以上かかった。
何事なのかと思ったら奥多摩湖の周辺の崖崩れの影響なのね。いろいろびっくり。

511: 名無しさん 2021/07/18(日) 19:26:19.05 ID:WzhJvdH60
梅雨の終盤雲取山付近は毎日ゲリラ豪雨だったしな

512: 名無しさん 2021/07/18(日) 19:32:08.22 ID:MWSNwzBf0
YAMAP見てる限り、神奈川方面に比べれば雨はさほどでなかった印象だけど。NHKでもここ1週間は目立った雨なしと言っていたぞ

514: 名無しさん 2021/07/18(日) 19:37:05.58 ID:wm6WpwYEp
>>512
一か月前には
鷹ノ巣の支流は枯れていましたが、
昨日は支流にも水量がありました。
奥多摩の水位も増えていますし。
ピンポイント雷雨のせいじゃないですかね。

521: 名無しさん 2021/07/18(日) 20:10:24.10 ID:MWSNwzBf0
>>514
そりゃ、普通の梅雨程度の降水はあったよ
ただ、熱海のような土砂崩れを起こす記録的な短時間の降雨は数なかったはず

525: 名無しさん 2021/07/18(日) 20:17:09.96 ID:TxALRcDO0
>>521
テキストだけでちゃんと説明するのはなかなか難しいが、土砂災害は短時間高強度の降雨でも発生するし
長時間低強度の降雨でも発生する

523: 名無しさん 2021/07/18(日) 20:13:42.51 ID:TxALRcDO0
>>512
土砂災害というのは、必ずしも雨が強い時に発生するとは限らない
雨が強かったときから時間差を持って発生することも多い

これは降った雨が時間をかけて土中深くに浸透することで
地下水位上昇が時間差を持って発生することが要因の一つになってる

519: 名無しさん 2021/07/18(日) 20:04:57.50 ID:NHDhg0hk0
東京・奥多摩町で土砂崩れ 男性1人ケガ

548: 名無しさん 2021/07/18(日) 22:29:44.75 ID:lAjpcdhSa
>>519
え?土砂崩れって雨降ってなくても起きるの?
そういや今日下った鋸山林道いつもと違ってあちこちから水吹き出してたし変だったな

550: 名無しさん 2021/07/18(日) 22:40:28.78 ID:roVSEu9m0
>>548
風化して崩れる事もある
特にコンクリートから人へと土木工事を激減させて、山中の道路保守は疎かな
仕事を減らされ廃業が進み工事の担い手がどんどんいなくなり、悪循環を繰り返してきた結果がこのザマ

552: 名無しさん 2021/07/18(日) 22:45:46.02 ID:IAMkztiCa
>>550
怖いな

561: 名無しさん 2021/07/19(月) 09:19:11.34 ID:39o6PjxT0
>>548
土中水分量がすぐには下がらないんで雨の後何日かは土砂災害の注意は必要と言われてるね
土砂崩れじゃなくて大雨で出来た天然ダムの決壊だけど、天候回復から数日後晴れてる中起きたのがこれ
https://www.youtube.com/watch?v=YJqysrvEOZA

526: 名無しさん 2021/07/18(日) 20:27:36.97 ID:wm6WpwYEp
これだけ、山に水か増えている状況なんですよ。

1
2


533: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:07:58.72 ID:ERMVgrRo0
>>526
普段空沢なのが普通に水が流れてたって事か

531: 名無しさん 2021/07/18(日) 20:58:31.66 ID:wpYgcpPQ0
四連休、奥多摩駅からバスで鴨沢からの雲取山は無理かな。。。

532: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:04:05.72 ID:WzhJvdH60
西武秩父駅から75分もバス乗りたくない

533: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:07:58.72 ID:ERMVgrRo0
>>532
山は時として1時間以上バスに揺られる事はあるから仕方ない

534: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:12:14.07 ID:VCN4bv9a0
奥多摩湖~陣屋まで規制かな?
土砂崩れなおらず、雲取山に行くなら、秋川から奥多摩周遊街道しかない

奥多摩駅までは青梅から行けそうだな

535: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:18:03.87 ID:+SoTpdxr0
そういえば昨日川苔山に行ったんだけど、山頂近くの沢に水が轟々と流れてた
ここにこんなに水があるなんて!とかベテランっぽい人が言ってたから、山は水を含みまくってたのかも
ところで熱中症ですが、昨日くらいなら暑くも何ともないので、多分普通に対策すれば大丈夫かなあって思います

536: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:20:36.69 ID:QOCVlUSKd
飛龍山登ってきたけど下山途中足首ひねってゆっくりゆっくり歩いてたからもう10分くらい遅れてたらマジやばかった
丹波17時発の臨時振替バスになんとか乗ることができた
このスレと七ツ石小屋のリツーイト見てなかったら何も知らずのめこい湯行ってたかも

537: 名無しさん 2021/07/18(日) 21:29:00.69 ID:+BXba1liM
うわー
皆さんご無事で何よりだわ

何が起こるかわからんねほんと

ヤマケイ登山学校 山のリスクマネジメント
▽最新情報はこちらから





▽注目記事

長野県でおすすめのとこ教えて!食べ物やったり観光やったりなんでもええよ

古代蓮の里に行って来たった!

キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ

メスティンについて語りましょう!

バスでキャンプ場まで行くんだけど、荷物は少なくしたいけど焚き火もしてみたい

ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!

【登山】もう緊急事態宣言出ようが出まいが自粛する奴はするし、しない奴はしないようになってきたな

(´・ω・`) 山って本来は女は登ったらダメらしい

【酷道】ワイ、今から笹谷峠を越える

【オスプレイ・レヴィティ】肩が痛くなるなど軽量ならではの不満点もあれば聞きたい

日本百難山とか決めない?

俺「登山を始めようと思う」 経験者「よく心霊体験するぞ」 ←これマジ?

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1623937207/

スポンサーリンク