1: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:45:23.35 ID:i0qlgT6d0● BE:448218991-PLT(14145)
イタリア南部シチリア島の地元当局は11日、島南部フロリディアで同日、48・8度を観測したと発表した。
確定値ではないとしているが、同国主要紙コリエレ・デラ・セラは欧州での観測史上最高気温を更新したと伝えた。これまでの記録は1977年のギリシャ・アテネでの48・0度だったという。
イタリア政府は同国中南部で気温が上昇する恐れがあるとして注意を呼び掛けていた。シチリア島や西部サルデーニャ島では7月下旬以降、熱波が原因とみられる森林火災が多発。南部カラブリア州やシチリア島では今月上旬以降、火災に関連し少なくとも4人が死亡している。
世界の最高気温は2013年に米西部カリフォルニア州デスバレーで記録した56・7度だが、古い観測には信ぴょう性を疑う声もある。(共同)
https://www.sankei.com/article/20210812-JBSV5EX27BN6PASCXBBII3X5AM/
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:46:19.36 ID:0Y5h82LT0
インドみたいなもんだろ
24: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:52:45.25 ID:/2M6C5qd0
>>2
インドの40℃越えはエアコンの効いた所から出ると汗が滝のように出る
眼鏡をかけている人は一瞬で曇る
イタリアとかアメリカなんかは乾燥しているので木陰や日陰に入るとまだマシ
インドの40℃越えはエアコンの効いた所から出ると汗が滝のように出る
眼鏡をかけている人は一瞬で曇る
イタリアとかアメリカなんかは乾燥しているので木陰や日陰に入るとまだマシ
4: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:46:45.23 ID:xl6ryYut0
マンマ・ミーア(´;ω;`)
5: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:47:07.09 ID:Se6iwZs/0
レモネードがホットレモネードになっちまうな
9: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:48:16.68 ID:X6jmu0/i0
49℃のとろけそうな日!
13: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:49:24.52 ID:tHbHaPkw0
地中海まるっとExtreme Hotは凄い
14: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:49:53.27 ID:N7ZIeaYM0
エアコンないとこは死ねるな
16: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:50:28.22 ID:bt5kR4+v0
欧州は湿度のある日本より暑くない
32: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:54:40.63 ID:Cm5S+sKM0
>>16
アフリカから吹いてくるシロッコが地中海超えてくるのに湿度が低いわけ無いだろ
アフリカから吹いてくるシロッコが地中海超えてくるのに湿度が低いわけ無いだろ
63: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:10:51.03 ID:XMLFe4epO
>>32
お前シチリア島に行った事あるのかよwww
湿度は日本以下だわ
お前シチリア島に行った事あるのかよwww
湿度は日本以下だわ
64: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:11:20.62 ID:iQdm1xKd0
>>32
春しか行ったこと無いけどドイツもイタリアもめっちゃ乾燥してたよ
唇ガサガサだし喉渇くし
沿岸部だと違うのかな?
春しか行ったこと無いけどドイツもイタリアもめっちゃ乾燥してたよ
唇ガサガサだし喉渇くし
沿岸部だと違うのかな?
17: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:50:31.74 ID:BM9FIX020
風呂だったら熱くて入れないレベル
19: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:51:39.95 ID:IzNl4Fkr0
日本涼しいじゃん
23: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:52:24.61 ID:+s1q5h3P0
>>1
>世界の最高気温は2013年に米西部カリフォルニア州デスバレーで記録した56・7度だが、古い観測には信ぴょう性を疑う声もある。(共同)
共同通信社の「古い」の概念とはいったい何なのか?
なにか勘違いしていないか?
>世界の最高気温は2013年に米西部カリフォルニア州デスバレーで記録した56・7度だが、古い観測には信ぴょう性を疑う声もある。(共同)
共同通信社の「古い」の概念とはいったい何なのか?
なにか勘違いしていないか?
34: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:54:55.09 ID:YROEK1wT0
>>23
2013年って、もう21世紀じゃないですか。
それも先進国の。
2013年って、もう21世紀じゃないですか。
それも先進国の。
71: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:16:33.65 ID:XMLFe4epO
>>23
だな
8年前の観測結果を疑っているのなら
20世紀の記録なんか何一つ信用出来んし
そもそも「温暖化」の起点とされる100年前1000年前の推測気温なんて
何の意味も持たなくなる
だな
8年前の観測結果を疑っているのなら
20世紀の記録なんか何一つ信用出来んし
そもそも「温暖化」の起点とされる100年前1000年前の推測気温なんて
何の意味も持たなくなる
30: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:54:15.77 ID:hphflQn50
空気中でBBQできそう
35: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:56:06.07 ID:mwH+gM710
行ったことあるがシチリアは湿度低いから快適
日本の30℃の方がキツい
日本の30℃の方がキツい
36: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:56:37.67 ID:TLDolLdq0
50度近いってファミコンのカセット溶けるんじゃね
抜き差ししたらそのまま凹むぞ
抜き差ししたらそのまま凹むぞ
40: 名無しさん 2021/08/12(木) 08:58:32.07 ID:HN8OArC60
エアコンも効きづらいだろう
44: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:00:03.42 ID:wKdpQYck0
グレタ怒りのシチリアレモン
45: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:00:08.27 ID:Z+0WvJSM0
日本にもズル林の例があるからなんとも
記録厨が何かしらの工夫を施した可能性を指摘しているのだろう
記録厨が何かしらの工夫を施した可能性を指摘しているのだろう
47: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:00:33.86 ID:Cm5S+sKM0
イタリアの建築物が分厚い石造りなのは冬では無く夏の暑さを凌ぐ為
昼寝の習慣も昼の高温を避けるのが目的
昼寝の習慣も昼の高温を避けるのが目的
53: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:04:06.34 ID:AO6dlGt90
島なのにそんなに上がるんだ
茹でマフィアできちゃう
茹でマフィアできちゃう
75: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:20:37.57 ID:Cm5S+sKM0
61: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:10:17.42 ID:ti6SVEEs0
湿度がないから、日本の34度より涼しい
62: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:10:43.72 ID:Cm5S+sKM0
>>61
シロッコ(伊: scirocco、英・仏: sirocco)は、初夏にアフリカから地中海を越えて
イタリアに吹く暑い南風(あるいは東南)である。サハラ砂漠を起源とする風で、
北アフリカでは乾燥しているが、地中海を越えるためにイタリア南部到達時には高温湿潤風となり、時に砂嵐を伴う。
シロッコ(伊: scirocco、英・仏: sirocco)は、初夏にアフリカから地中海を越えて
イタリアに吹く暑い南風(あるいは東南)である。サハラ砂漠を起源とする風で、
北アフリカでは乾燥しているが、地中海を越えるためにイタリア南部到達時には高温湿潤風となり、時に砂嵐を伴う。
66: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:13:23.12 ID:/afU3F8l0
頭お菓子なるで
77: 名無しさん 2021/08/12(木) 09:21:07.53 ID:sR9+tyXY0
▽注目記事
スポンサーリンク