1: 名無しさん 2021/10/18(月) 21:56:40.72 ID:qyqpcaP80● BE:144189134-2BP(2000)
ソニーアルファでええんか?
9: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:00:15.48 ID:QcMXC3nv0
90D
10: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:00:23.20 ID:eAfFrc+80
ニコンのFMっぽいミラーレス
12: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:01:55.02 ID:N0XlHVKK0 BE:745071849-2BP(1000)
α7r
15: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:02:46.92 ID:uHsToq5p0
人を綺麗に撮りたいならキヤノン
スポンサーリンク
16: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:03:11.87 ID:dy2XxIUp0
10年くらい前はキヤノンとソニーがバカにされてニコンとリコーが一流扱いされてたのに
生き残ったのはキヤノンとソニーな現実
生き残ったのはキヤノンとソニーな現実
18: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:03:23.35 ID:UNgL5HbE0
今からカメラ買うのに一眼レフ買う必要はないだろ
ミラーレス機で十分
それでもデジ一がいいってんなら
ニコキャノのどっちかなんだが
ニコンはカメラ以前に会社そのものが
ミラーレス機で十分
それでもデジ一がいいってんなら
ニコキャノのどっちかなんだが
ニコンはカメラ以前に会社そのものが
19: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:03:26.14 ID:zAXJciwB0
α6400が1番ええぞ
45: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:19:26.89 ID:91CH5zTL0
>>19
6600の手ブレ補正は無駄?
6600の手ブレ補正は無駄?
117: 名無しさん 2021/10/19(火) 00:12:35.30 ID:y2ZBZu8z0
>>45
てかそれならα7c買った方がいい
α6600は手ブレ補正あっても所詮APS-Cだからコスパ悪いんよ
てかそれならα7c買った方がいい
α6600は手ブレ補正あっても所詮APS-Cだからコスパ悪いんよ
24: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:06:42.73 ID:EdFkcKyL0
人物撮りならキャノン
物、風景撮りならニコン
特に決まってないならソニー
ボケや明るさを重視するならフルサイズ
望遠重視するならaps-cであとは予算で選べ
物、風景撮りならニコン
特に決まってないならソニー
ボケや明るさを重視するならフルサイズ
望遠重視するならaps-cであとは予算で選べ
25: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:07:49.50 ID:k2yswCY30
47: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:19:55.10 ID:0V8NPY1U0
>>25
だよねー
だよねー
32: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:12:00.91 ID:tSN5DijM0
プロカメラマンの僕がガチで教える
これからレンズマウントはライカが主流になっていくだろうからLUMIXのSシリーズが本当にお勧め
これからレンズマウントはライカが主流になっていくだろうからLUMIXのSシリーズが本当にお勧め
119: 名無しさん 2021/10/19(火) 00:13:57.39 ID:y2ZBZu8z0
>>32
AFクソ過ぎて使えんわ
AFクソ過ぎて使えんわ
39: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:15:24.73 ID:ABkQaVZG0
α7だっけ、買おうと思ったけど、
一眼レフ持って出かけるシーンが思い浮かばないんだよな。
荷物が邪魔になる。
一眼レフ持って出かけるシーンが思い浮かばないんだよな。
荷物が邪魔になる。
56: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:28:42.50 ID:qGhaYDZP0
ニコンは落ち目だからやめとけ
キャノンかソニーか富士フイルムのどれかなら安牌
最近、fujiIfilmの色味がいいとかで人気でてるぞ
キャノンかソニーか富士フイルムのどれかなら安牌
最近、fujiIfilmの色味がいいとかで人気でてるぞ
60: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:33:18.91 ID:Ts9lLUC80
>>56
最近はフジの作りすぎの色がイヤになってきた。
低感度限定でいいならD3xの色が最強。
最近はフジの作りすぎの色がイヤになってきた。
低感度限定でいいならD3xの色が最強。
62: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:34:11.19 ID:so58zbky0
このデジタル時代にレフ(反射鏡)なんか不要だ
64: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:37:34.93 ID:AyoeMkR40
昨日は645ZとD850にバケペン持って遊び行ったわ
怖いかキッズ共よ
怖いかキッズ共よ
73: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:44:32.84 ID:uwgcKQhW0
>>64
スマホで十分だが何か。
スマホで十分だが何か。
120: 名無しさん 2021/10/19(火) 00:16:32.43 ID:TGfg+a+m0
>>64
まったく話が通じてないからカワウソ。。もう帰れよ
中盤重いだろうけど持って帰れよ
まったく話が通じてないからカワウソ。。もう帰れよ
中盤重いだろうけど持って帰れよ
66: 名無しさん 2021/10/18(月) 22:41:51.19 ID:GrA8fikk0
昔は最上級機種で10万円台だったのに(キャノンF1、ニコンフォトミック)
今じゃ50万円以上出さないと買えない・・・
OLYMPUS OM1にしときなさい。
今じゃ50万円以上出さないと買えない・・・
OLYMPUS OM1にしときなさい。
95: 名無しさん 2021/10/18(月) 23:22:21.42 ID:NUxlpa1A0
一眼レフ一眼レフって言うけどさあ
レフ入ってねーのも一眼レフ言ってるよなあ
レフ入ってねーのも一眼レフ言ってるよなあ
100: 名無しさん 2021/10/18(月) 23:24:41.80 ID:yF6wSZj/0
>>95
言わねーよw
言わねーよw
107: 名無しさん 2021/10/18(月) 23:32:15.49 ID:NUxlpa1A0
>>100
いるんだよ。実際。
「一眼レフ買ったんだー」って言われて(…レフ入ってねぇじゃん、ミラーレスじゃん)って思うけど面倒くさい人だと思われるから突っ込まない
そう言う時はレンズを褒めるに限る
いるんだよ。実際。
「一眼レフ買ったんだー」って言われて(…レフ入ってねぇじゃん、ミラーレスじゃん)って思うけど面倒くさい人だと思われるから突っ込まない
そう言う時はレンズを褒めるに限る
116: 名無しさん 2021/10/19(火) 00:07:45.50 ID:46w/4d9Q0
何を撮るかによるな
d500が攻守最強だと思う
安物には手を出すな
1度はd6などのフラッグシップに触って欲しい
d500が攻守最強だと思う
安物には手を出すな
1度はd6などのフラッグシップに触って欲しい
118: 名無しさん 2021/10/19(火) 00:12:38.39 ID:9HEzNYGW0
>>116
確かに。
エントリー級のd3000級とかd5000級は、結局そのうち操作性やスペック不足が気になって買い換えるから、最初から良いの買った方がコスパ良い。
確かに。
エントリー級のd3000級とかd5000級は、結局そのうち操作性やスペック不足が気になって買い換えるから、最初から良いの買った方がコスパ良い。
154: 名無しさん 2021/10/19(火) 05:02:48.86 ID:5QKg4aKr0
飛行機撮るために一眼レフ買おうかと一時期考えたけど
RX10m4買った方がメンテやら楽で良いかなと思い始めてる
RX10m4買った方がメンテやら楽で良いかなと思い始めてる
167: 名無しさん 2021/10/19(火) 06:55:48.85 ID:xMiXb8v30
>>154
飛行機どこで撮るのや?
レンズ一体式はセンサー上へのホコリ混入したときに厄介だから、メンテ費用も(例えばソニーなら定額修理などもあるけど)、考慮に入れておくことだね
飛行機どこで撮るのや?
レンズ一体式はセンサー上へのホコリ混入したときに厄介だから、メンテ費用も(例えばソニーなら定額修理などもあるけど)、考慮に入れておくことだね
176: 名無しさん 2021/10/19(火) 07:12:09.51 ID:5QKg4aKr0
>>167
撮る場所は三沢空港&航空祭、って一体型でもホコリ入るんか、それはめんどいな
撮る場所は三沢空港&航空祭、って一体型でもホコリ入るんか、それはめんどいな
158: 名無しさん 2021/10/19(火) 05:40:10.16 ID:quV21+9S0
まあ今ならSONYだな
俺はPENTAXだったがもうダメだ
俺はPENTAXだったがもうダメだ
169: 名無しさん 2021/10/19(火) 06:56:18.82 ID:VfT/iEcl0
>>158
今買うならαなのは間違いないが
Eマウントフルサイズ向けのレンズがまだまだ少ないし割高なのが難
これからもっと増えていくだろうけど
今買うならαなのは間違いないが
Eマウントフルサイズ向けのレンズがまだまだ少ないし割高なのが難
これからもっと増えていくだろうけど
191: 名無しさん 2021/10/19(火) 07:43:37.49 ID:HSrCuNhZ0
>>169
ペンタックスの最近のレンズ価格よりは良心的。レフ機に何が何でも拘りたい人じゃ、なかったら早いうちにソニーに逃げるのがいい。
K3iiiも性能は凄いかもしれないけどカタブツが作ったカメラになって今の時代に合わないカメラになってしまった。
ペンタックスの最近のレンズ価格よりは良心的。レフ機に何が何でも拘りたい人じゃ、なかったら早いうちにソニーに逃げるのがいい。
K3iiiも性能は凄いかもしれないけどカタブツが作ったカメラになって今の時代に合わないカメラになってしまった。
173: 名無しさん 2021/10/19(火) 07:03:41.53 ID:Pier1OoC0
α7は、カメラ本体(筐体)は小さくなっても、結局フルサイズのレンズが馬鹿デカくて持ち歩くことを考えたらよした方がいい
標準ズーム(24-70)でさえ、馬鹿デカくて馬鹿重い
持ち歩こうと思えば単焦点付けるしかない
単焦点レンズじゃ、素人では同じような構図の同じような写真しか撮れずにつまらなく感じること請け合い
aps-cサイズくらいに留めておきなはれ
標準ズーム(24-70)でさえ、馬鹿デカくて馬鹿重い
持ち歩こうと思えば単焦点付けるしかない
単焦点レンズじゃ、素人では同じような構図の同じような写真しか撮れずにつまらなく感じること請け合い
aps-cサイズくらいに留めておきなはれ
179: 名無しさん 2021/10/19(火) 07:17:38.89 ID:tiwIrknh0
カメラ事業撤退直前にオリンパス買った俺のアホ…
183: 名無しさん 2021/10/19(火) 07:25:52.45 ID:Pier1OoC0
▽注目記事
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
ヒロシのぼっちキャンプ見てんだけどソロキャンプって疑似ホームレス体験だよな
諏訪行ってきたから写真貼る
事故で両足失ったロシアの登山家 腕の力だけでマナスル標高8163mに登頂成功!
登山中に人目に付かないように用足しするのは結構大変です。
【縮地】って走り方で山の中を暴走したことがある
「山の男」「熊みたいな男」って感じの見た目になりたいんだけど
【山小屋】おばさんが夕食を食べ終わった後おにぎり握り始めた
ワイ、山梨県が住むのに最強であることに気付いてしまう・・・
武甲山は登るのもいいけど外から眺める方が好きだ
【DECATHLON】海外通販なんて今は誰でも 気軽に買えるしおすすめ
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634561800/
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
ヒロシのぼっちキャンプ見てんだけどソロキャンプって疑似ホームレス体験だよな
諏訪行ってきたから写真貼る
事故で両足失ったロシアの登山家 腕の力だけでマナスル標高8163mに登頂成功!
登山中に人目に付かないように用足しするのは結構大変です。
【縮地】って走り方で山の中を暴走したことがある
「山の男」「熊みたいな男」って感じの見た目になりたいんだけど
【山小屋】おばさんが夕食を食べ終わった後おにぎり握り始めた
ワイ、山梨県が住むのに最強であることに気付いてしまう・・・
武甲山は登るのもいいけど外から眺める方が好きだ
【DECATHLON】海外通販なんて今は誰でも 気軽に買えるしおすすめ
スポンサーリンク